~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

2016南阿蘇スターライトイルミの打上花火と熱気球 その1

2016年11月30日 | 花火
平成28(2016)11月20日(日曜日)

スターライトイルミネーションが点灯され会場では3000曲ものCM実績を持つというミネハハ
さんのライブと熱気球の搭乗体験会が実施。なかでも500円(大人1人)で数分間の搭乗体験
が出来る熱気球は大人気、バーナーが焚かれ暗い夜空を照らす様は温かさを感じさせます。
20時半になると花火の打上開始
打上数自体はさほど多くはないものの、スターライトイルミに搭乗体験会が続く熱気球との競
演は見応えあり。
ただし、バルブモードで長時間露光を行う花火と上下に動く熱気球とのバランスに苦戦を強い
られながらの撮影。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016南阿蘇スターライトイルミネーション点灯式 ~南阿蘇大復興祭~

2016年11月29日 | イルミネーション
平成28(2016)11月20日(日曜日)

ネットで見た前回イベントの様子を参考に熊本県南阿蘇村へ
会場の道の駅・あそ望の郷 くぎのに到着したのが14時ごろ。東海大学生が中心となった
『南阿蘇大復興祭』開催中の駐車場は満車。臨時駐車場への移動を決断したとたんに親
切なご婦人の方から『今から出るよ』と声をかけて頂き大助かり。
暗くなるまでは敷地内にある『mont-bell』の店舗で商品を眺めたり、歩いて10分ほどの四
季の森温泉で入浴して時を過ごしました。
スターライトイルミネーションの点灯式は17時半ごろから開始。
スイッチが入り美しいツリーが点灯、水が張られた田んぼに映る逆さツリーの幻想的な光
景が目の前に。




熱気球の搭乗体験も(500円/大人1人)












 極彩モードで撮影





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016竹田竹楽 ~竹灯籠の明かりで街を彩る~ その2

2016年11月28日 | イルミネーション
平成28(2016)11月19日(土曜日)

竹田市内の各所で明かりが灯された竹灯籠
今年は昨年に比べて人出が多かったように感じられ場所によっては
スムーズな移動が困難なほどに混雑。シャトルバス乗り場で配布さ
れた順路マップによるとJR竹田駅から全行程約2.5キロ、一巡り60
分ほどと散策には程よい距離と所要時間です。
市立歴史資料館駐車場では白水ダムなどを表現した大型作品が設
置されそのスケールの大きさと見事さに圧倒されました。



 竹田市立歴史資料館
      見事です











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く染まるモミジの用作公園2016 ~大分県豊後大野市~

2016年11月27日 | ドライブ
平成28(2016)年11月19日(土曜日)

『よ』ではなく『ゆ』、用作公園は『ゆうじゃく こうえん』と読みます。
竹灯籠による町並みのライトアップを見物に訪れた大分県竹田市に隣接する豊後大野市
にあるモミジが美しい公園です。訪れた時には第35回目の用作観光もみじ祭りの期間中
で夜間のライトアップが有名。
この日は朝から猛烈な雨に見舞われたそうで見ごろの時期にもかかわらず仮設テントでの
地元特産品販売は午後になっても中止のまま。ぬかるんだ足許を気にしながらの紅葉狩り。
その日の夕方に目を通した同日付けの大分合同新聞には公園全体が真っ赤に染まった様
子を空から撮影した美しい写真が掲載されていました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016竹田竹楽 ~竹灯籠の明かりで街を彩る~ その1

2016年11月26日 | イルミネーション
平成28(2016)11月19日(土曜日)

昨年に続いて2度目となります。
竹田市役所に設けられた駐車場からシャトルバス(100円/1人)を利用してJR竹田駅へ。
そこを起点として市内各所に設置された竹灯籠巡りを行います。
順路の一番最初が竹楽を代表する景観の一つ・十六羅漢。ライトアップされた赤く染まっ
たモミジの下で無数の竹灯籠が灯された光景はまさに別世界に誘われたよう。
このイベント最大の感動スポットです。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作辞めて雑草伸び放題に・・・ ~初めての草刈り作業~

2016年11月25日 | 長崎
平成28(2016)年11月23日(水・勤労感謝の日)

嫁にきて母が農業を始めて50年ほどで初めてショウガの花?を見たとのブログを
アップしたのが平成25年の11月。
今年の11月16日(水)付けの長崎新聞に『畑のショウガに花』との見出しで平戸市
在住の方の話題が掲載されていました。
実際にはショウガの花だと思っていた松ぼっくりのような部分に小さな花びらがつ
くようですが、高温で乾燥した環境が続くと花を付けることがあるそう。
 あれから3年・・・楽しみに細々と耕作を続けてきた母も足腰を痛めて今年の夏を
前にバスに乗っての畑通いを断念。頼りの?息子は趣味で多忙を理由に寄り付か
ずにたった数か月で雑草が伸び放題。
  そのため周囲の方に迷惑をかけないよう充電式草刈り機を購入して雑草の除去
作業をついに決行。
電池の充電不足のためスイッチONから5分もたたずにリタイアし自宅に戻っての充
電はご愛敬、幼いころ畑に連れられ両親が働いていた様子を懐かしく思い出しなが
ら草刈りをした勤労感謝の日。

 ~ 草刈り終了後 ~
    次はがんばります。


草刈り機はマキタの充電式を購入。
電池と充電器が高価で本体はその半分程度とのこと。
年に数回程度の利用では従来の混合器燃料使用タイプでは管理が難しい
そうです。 モデル MUR182UD


平成25(2013)年11月2日(土)掲載

 

 こんな時もありました・・・

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の里 蕎麦 季里 ~阿蘇小国のそば街道で~

2016年11月24日 | 旅行
平成28(2016)年11月19日(土曜日)

そば店が集中する阿蘇郡南小国町にある小国蕎麦街道
その入り口に立つ案内看板で本日お目当ての蕎麦店・季里(きり)を探すも掲載なし、
当てもなく車を少し動かすと畑の中に『この先 2.5キロ』との看板を見つけて一安心。
蕎麦街道の中でも有名な店を通りすぎて暫く走行、道路を下って渓流沿いにある古民
家風の造りが趣のあるお店に到着。
 妻は鴨南蛮そば、私はざるそばを注文しました。
赤く染まったモミジと川の流れに癒されていると蕎麦の出来上がり。妻は鴨南蛮そばの
美味しさに大満足、私のざるそばを少しだけ食して蕎麦本来の美味しさを実感。以前訪
れたことのある小国蕎麦街道の他店より気に入ったよう。
メニューを見てサイフに厳しいなぁと心の中で思ったものの蕎麦好きの妻が喜ぶ様子を
みて納得。
小国蕎麦街道へ行ったら立ち寄ってみる価値のある蕎麦屋さんです。




 鴨南蛮そば 1800円






ここには掲載なし。
  そば街道の矢印に沿って少し進むと
  左側の畑の中に案内看板あり

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016竹田竹楽と南阿蘇イルミにグルメ旅 ~竹灯籠・イルミ・熱気球と打上花火~

2016年11月23日 | ドライブ
平成28(2016)年11月19日(土)・20日(日)

初日は大分県竹田市で開催される竹灯籠で街並みを彩るイベント・竹楽(ちくらく)
を見物して車中泊、2日目は熊本県南阿蘇村に移動して花火とバルーンが夜空を
彩ったスターライトイルミネーションの点灯式へ。
今回は蕎麦に鶏の唐揚げ、そしてあか牛丼と事前には計画していなかった地元の
名物を食すグルメ旅ともなりました。


1日目の昼食は阿蘇郡小国町の
    季里(きり)で



大分県竹田市の竹楽


 竹楽開催エリア内にある竹田丸福で


 道の駅・阿蘇で車中泊


 阿蘇駅にて
   地震で線路が寸断されているため1日数本の運行


 2日目の昼食は阿蘇内牧のいまきん食堂
   あか牛丼は絶品


  今晩のイベント会場である道の駅 あそ望の郷 くぎの
  から徒歩で10分ほどの四季の森温泉


 スターライトイルミネーション点灯式の打上花火にバルーン
  

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイシー・ゴールデンエラ 11月19日 長崎寄港

2016年11月21日 | 客船
平成28(2016)年11月19日(土曜日)

傘が役に立たないような強烈な雨が短時間降っては止みを繰り返す朝となりました。
その雨が落ち着いてから行動開始。
入港する客船を観るために女神大橋へ向かおうとするも既に接岸する松ヶ枝岸壁を
前に旋回中。
そのため松ヶ枝岸壁近くからは数カットで終えて高台にあるグラバー園第二入り口付
近へ車を移動させての撮影。










 ↑ 平成28(2016)年9月17日(土曜日)撮影 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・掃海艇すがしま&のとじま 艦艇広報㏌福岡

2016年11月19日 | 海軍 艦艇
平成28(2016)年11月13日(日曜日)

ドリカム・裏ワンダーランド2016コンサートの為にマリンメッセ福岡へ。
到着したのが14時過ぎ。17時開演までの時間を利用して中央ふ頭へ行くと
2隻の掃海艇を発見。うちMSC681『すがしま』が艦内の一般公開を行って
いました。
全長54メートルほどとさほど大きくはない『すがしま』の艦橋はドリカムのウラ
ワンTシャツを着用した人で大賑わい。
普段は海自の活動に関心が無いように見受けられたドリカムファンの方々に
対して海の安全を守る使命をアピールする絶好の広報活動となったよう。










 MSC682『のとじま』



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船チャイニーズ・タイシャン(中華泰山)を博多港で

2016年11月18日 | 客船
平成28(2016)年11月13日(日曜日)

ドリカム・裏ワンダーランド2016コンサートの為にマリンメッセ福岡へ。
会場近くの中央ふ頭には客船・チャイニーズタイシャンと海上自衛隊の掃海艇
2隻が接岸していました。
客船の停泊場所はコンテナ置き場のすぐ近く。
広大な博多港、しかもちょっぴり地味なチャイニーズ・タイシャンは完全に港の
風景に溶け込んでいました。
博多港国際ターミナル3階の展望デッキからその光景を見ながら、港の狭さゆ
えに入港する客船の姿が際立ち『絵心くすぐる』長崎港を感謝の再認識。




海自の掃海艇MSC682『のとじま』と
          チャイニーズ・タイシャン




 博多港国際ターミナル内に設置


平成28年2月27日(土) 長崎初入港時


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸島・船越漁港の牡蠣小屋で・・・

2016年11月17日 | ドライブ
平成28(2016)年11月13日(日曜日)

 (福岡糸島の)『船越のカキ小屋に行きたい』と妻からのリクエスト
わが長崎にも小長井や九十九島のカキがあるにもかかわらず・・・
 この船越地区には大きくて立派なカキ小屋8店が集中、各店とも糸島産の牡蠣
を使用して値段も同じながらも工夫を凝らしたサイドメニューが店選びのポイントに
なっているようです。
 その様子が福岡発の情報番組で紹介
長崎を7時に出発、一般国道を利用して西海橋から伊万里・唐津経由で140キロ、
3時間20分ほどかけて到着。
カキ小屋目当てのクルマが増えてきたために昼食まで少し早いながらもカキ小屋・
正栄さんに入店しました。
店舗備え付けのオレンジ色のジャンパーを着用、牡蠣が焼けて襲い掛かってくるカ
キ汁爆弾と音にビクビクしながらも楽しい昼のひと時。



このお店は飲み物とおにぎりは持ち込み可能
 次はお気に入りの飲み物持参で・・・


 カキ盛り 1キロ・1000円




以下、正栄さん以外の7店舗








人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリカム ウラワン2016 ㏌福岡 11/13 Sun

2016年11月16日 | Weblog
平成28(2016)年11月13日(日曜日)

「DREAMS COME TRUE」の裏ドリワンダーランド2016 福岡公演2日目へ行く機会を頂
きました。
会場のマリンメッセ福岡には14時過ぎに到着、多くのファンで賑わうグッズ売り場周辺に
はウラワンTシャツを着用した人が目立っていました。
17時から始まったコンサートでは吉田美和さんのエネルギュッシュな歌と踊りに大興奮!
 「ウラワン」とは、4年に一度行われるグレイテストベストヒッツライヴ「史上最強の移動遊
園地 ドリカムワンダーランド」の裏ヴァージョンとして、2012年にはじめて開催された全国
ツアー。「DREAMS COME TRUE 裏ワンダーランド」を略して、通称『ウラワン』
 (※公式HPより)
正直、聴いたことがあるのは『うれしはずかし朝帰り』など数曲のみでしたが、会場内Aブロ
ック中央の4列目から間近に感じたアーティストとベイビーズと呼ばれるファンとの一体感。








  会場のマリンメッセ福岡

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サファイア・プリンセス 長崎寄港11月12日

2016年11月15日 | 客船
平成28(2016)年11月12日(土曜日)

日本晴れの上天気のもとサファイア・プリンセスが長崎入港
この数週間、週の半ばには雨天があるものの客船が入港する週末は
晴れの日に恵まれています。
秋の日差しを浴びて航行するサファイア・プリンセス、美しかったです。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016佐賀熱気球世界選手権 ~バルーンファンタジア~

2016年11月14日 | ドライブ
平成28(2016)年11月5日(土曜日)

アニメの人気キャラクターや動物の巨大バルーンです。
開催期間中は毎日開催されるイベントですが、この日は朝の競技の計測に
時間を要して9時の予定が大幅にズレこみ。開催自体が危ぶまれたものの
規模と時間を縮小して開催、ローンチサイトへの入場も出来ませんでした。
このバルーンファンタジアでは披露されなかったものの夜間係留では登場
したバルーンもあり会場の子供たちだけではなく大人も楽しんでいました。
















  ↑昨年のバルーンファンタジアの様子↓
   ※平成27年11月3日(火・文化の日)撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする