~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

春の佐世保花市と季節の花めぐり

2016年04月30日 | 長崎
平成28(2016)年4月17日(日曜日)

佐世保花市とつつじに芝桜、そして牡丹の花が咲き誇る花園巡りの日曜日。
まずはシバザクラで有名な大村市の松本つつじ園から花めぐりドライブをスタート、
大村を経って佐世保市へ入り今回で100回目を迎えるという『佐世保花市』へ。春
と秋の年2回開催される花市、バラを扱う妻がお気に入りのお店が出店しています。
次に同じく佐世保市鹿町の長串山で山の斜面を彩るツツジを鑑賞し最後は佐世保
花園で牡丹(ボタン)締め。


佐世保花市


 ↑ 大村の松本つつじ園 ↓



 佐世保花園


 佐世保市鹿町町の長串山

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村市・松本つつじ園のシバザクラ2016 

2016年04月29日 | 長崎
平成28(2016)年4月17日(日曜日)

シバザクラの管理は専門家でも難しいのでしょう。
昨年に続いて今年も大地を覆い尽くす光景に出会うことが出来ず。
年ごとの自然環境により生育状況が違う状況に出会い、最高の咲き具合
に出会えた時の喜びはひとしお。
来年は階段を上って目の前一面に芝桜が広がる壮大な光景を楽しみに。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遊原分屯地から撮影した熊本空港の民間機

2016年04月28日 | 航空機
平成28(2016)年4月10日(日曜日)

昨年に続いて2度目となった熊本空港に隣接する陸自の
高遊原分屯地です。
9時の開場からヘリの編隊離陸が終了するまでの1時間半。
その間熊本空港を離発着する民間機を撮影













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村市・松本つつじ園の色鮮やかなツツジ2016

2016年04月27日 | 長崎
平成28(2016)年4月17日(日曜日)

昨年の19日(土)に訪れた時にはツツジの美しさに圧倒されました。
今年は満開の状態には少し早かったものの、色鮮やかに咲き誇るツツジは
十分に見応えあり。
『つつじ園』という名称ながらここのメインであるシバザクラの生育状況が不
十分ななかでツツジが立派に主役を務めていました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリの爆音を浴びて  ~陸自高遊原分屯地の基地祭2016~ その2

2016年04月26日 | 航空機
平成28(2016)年4月10日(日曜日)

到着したのが午前7時すぎ、列に並んで9時の入場を待ちました。
先日までとは違ってこの日は寒さがこたえる朝となりました。並んでいる間に
耐えきれなくなって車に戻ってセーターを着込んでの入場待ち。
持ち物検査を受けて基地内へ。今回はヘリの回転翼の回っている感を強調
したくてシャッタースピードを遅めに設定。
AH-1はブレブレの出来栄えとなったものの目の前を飛び立っていく迫力ある
ヘリに感動。










 ↑ 昨年の基地祭 ↓



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の『一心寺』 ~西日本随一の八重桜(ぼたん桜)が植樹~

2016年04月25日 | 植物 旅行
平成28(2016)年4月10日(日曜日)

昨年の4月12日(日)に訪れた時には満開を迎えた八重桜(ぼたん桜)が
私たちを迎えてくれました。
今年は残念ながら5分咲程度だとか。それでも午前中に比べると暖かな日
差しのおかげで咲き具合が進んだようとのこと。
ソフトバンクホークス今宮選手のお兄さんが住職を務めることでも有名な一
心寺ですが、この日は今宮選手にソックリなもう一人のお兄さんも高台にあ
る駐車場からお寺まで送迎車を運転。
5分咲とはいえピンク色の八重桜(ぼたん桜)が境内を覆い尽くす光景はま
さにこの世の『桜桃郷』















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016長崎帆船まつりのセイルドリル ~地震で各種イベント中止もセイルドリルは実施~

2016年04月24日 | 長崎
平成28(2016)年4月23日(土曜日)

21日(木)から2016年長崎帆船まつりが始まりました。
今年は熊本地震の発生を受けてほとんどのイベントが中止。
予定通り6隻の帆船は入港したものの、激しい雨が降る中での開幕を迎えました。
地元新聞には20日(水)朝刊に“あす開幕”との記事が少しのスペースで掲載。
しかしながら地震関連の記事で掲載スペースが不足したのか或いは見落としたの
か開幕日の21(木)と翌日22日(金)、さらに23日(土)と帆船まつりの記事を見つけ
ることが出来ないほどニュースバリューの少ないおまつりとなったようです。
念のために長崎帆船まつりのHPで確認すると23日(土)の“セイルドリル”は実施予
定とのことで出掛けてみました。
この日も雨が降るというあいにくの空のもと、当初予定されていた日本丸とロシアの
パラダに加え韓国のコリアナ、みらいへ、ドーントレッダーもセイルドリルを実施。
『がんばろう! 熊本九州』の横断幕が掲げられた日本丸など帆船5隻の優美な姿
を見ることが出来ました。
 このような状況のもと、遠路はるばる長崎帆船まつりに参加していただいた帆船
に感謝。








 2年ぶりの参加 ロシアのパラダ


 韓国のコリアナ





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀神社の桃の花と遠賀川のチューリップを直方で

2016年04月23日 | 植物 旅行
平成28(2016)年4月9日(土曜日)

4月6日(木)のNHKラジオで紹介されていた福岡県直方市にある多賀神社の
桃の花です。来週が擲桃(てきとう)祭との案内も見ごろは今週までくらいか。
多賀神社を出て遠賀川河川敷を通る国道200号線へ出ると対岸のチューリップ
が目にとまりました。
かれこれ15年前、久留米勤務中に訪れた記憶が蘇って河川敷へ。見頃は過ぎ
ていたものの多くの人が訪れていました。
もう少し早く桜の見ごろ時期に訪れることが出来たならチューリップの赤や黄色
とで鮮やかなグラデュエーションが楽しめたでしょうに。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリの爆音を浴びて  ~陸自高遊原分屯地の基地祭2016~ その1

2016年04月22日 | 航空機
平成28(2016)年4月10日(日曜日)

なに これっ!
あちこちから聞こえてきた落胆の声
なんとエプロンにズラリと並べられたヘリの機首が昨年とは逆に。
聞けば風向きの関係で今年は機首の向きを変えて駐機しているとのこと。
観覧席前をヘリの編隊が離陸していく迫力ある光景を今年は観ることが出
来ないとは・・・。
そのため場所を移動、建物が邪魔で編隊の撮影には不向きなものの、目
の前に駐機するUH-60 2機とCH-47チヌーク1機、そしてAH-1コブラ2
機の離陸狙いに。
それでも離陸前のヘリの爆音を浴びながら楽しいひとときを過ごしました。

















OH-6




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打上花火は中止に ~2016年長崎帆船まつり 規模を縮小して開催~

2016年04月21日 | 花火
                 ※ 見出画像は昨年の帆船まつり 1日目の打上花火
平成28(2016)年4月21日(木曜日)

今日から25日まで予定通りに開催される2016年の『長崎帆船まつり』です。
今回は熊本地震の発生を受けて規模を大幅に縮小、帆船6隻は予定通りに
入港するものの、入港時のセレモニーや2日間の打上花火、船内公開などの
イベントは中止に。
『今なお地震が続く状態で、来場者の安全面を考慮し内容を見直した』(4/20
(水)付長崎新聞掲載の実行委事務局コメント)
 1日も早い地震の終息と被災者の方への支援が行き届くことを祈る毎日。


 平成27年2日め グラバー園第2ゲート近く


 平成26年は県立美術館の屋上で


 (平成25年) 鍋冠山展望台より


 平成24年は帆船まつり会場内



 昨年の帆船まつり セイルドリル時の様子


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角島大橋と道の駅『北浦街道 豊北』での昼食

2016年04月20日 | 旅行
平成28(2016)年4月9日(土曜日)

元乃隅稲成神社を出発して国道191号線を下関方面へ、案内標識に従って右折して
角島(つのしま)大橋へ。
この日は好天に恵まれてツーリングで訪れた多くのライダーたちで賑わっていました。
大橋を往復後に再び国道191号に戻って暫く走行していると道の駅『北浦街道 豊北
(ほうほく)』が。
本日の昼食はここに決定、妻はわくわく定食で私はシラス丼と小ふくの唐揚げ。
食堂と同じ建物にある物産館・ほうほく夢市場では地元で獲れた海産物も販売してお
り目移りするほどのたくさんの商品が並べられていました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

123基の鳥居・元乃隅稲成神社  ~CNN 日本の最も美しい場所31選~

2016年04月19日 | 旅行
平成28(2016)年4月9日(土曜日)

平成27年3月30日にアメリカの有名なニュース専門放送局・CNNが『Japan’s 31
most beautiful places 』 として山口県長門市の『元乃隅稲成神社』を選出。
 今回の旅の主目的地がここ元乃隅稲成神社です。 
妻から聞くまでこの稲成神社のことは全く知らなかったのですが、訪れてみて納得。
事前に画像で見ていた通りに朱い鳥居が続く光景に見入ってしまいました。
ちなみに「稲荷」神社は全国で四万社ほどありますが、「稲成」神社は二社のみとか。
((一社)長門市観光コンベンション協会のHPより)





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のしだれ桜と『なる地蔵』 南原寺  ~山口県美祢市~

2016年04月18日 | 旅行
平成28(2016)年4月9日(土曜日)

長崎を昨夜の22時に出発し途中で仮眠を取りながら中国自動車道の
美祢西IC経由で桜山の中腹にある南原寺に到着したのが午前7時頃。
まだ訪れる人のいない境内で咲き誇る一重や八重のしだれ桜を鑑賞。
途中犬の散歩をされていた住職らしき方にご挨拶、しばらくすると戻って
こられて『なる地蔵』様の説明をして下さいました。
手入れが行き届いた満開のしだれ桜の美しさに感動














お地蔵様の頭を手でさすると不思議な事に地蔵様の頭から響く音がする事から
『鳴る地蔵さん』とよばれて親しまれています
( ※ 同寺のホームページより)





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリに桜桃、お稲成さん ~山口から熊本経由で大分 1000キロの旅~

2016年04月17日 | 旅行
平成28(2016)年4月9日(土曜日)10日(日曜日)

9日(土)と10日(日)の2日間、山口県美祢市にある南原寺を皮切りに長門市
の元乃隅稲成神社、そして九州に戻って福岡県直方市で桃の花とチューリップ
を鑑賞後に熊本県阿蘇郡小国町の温泉で車中泊。
 翌日は朝から陸上自衛隊ヘリの爆音シャワーを浴びて国道57号線から国道
442号線を利用して大分市の一心寺へ。
季節の花と絶景、そしてヘリコプターと舞い上がりぱなっしの楽しい2日間。


しだれ桜で有名な南原寺


今回の旅の主目的地である元乃隅稲成神社


角島大橋


直方市にある多賀神社の桃と
    遠賀川河川敷のチューリップ



本日の宿泊は、はげの湯温泉『くぬぎの湯』
   計20台ほどが車中泊


陸上自衛隊の高遊原分屯地で


昼食は大分市のそば処・笑楽庵


大分市の一心寺


旅の終わり
 大分天ヶ瀬温泉のバラの湯 320円/1人
『ゆふいんの森』号通過に慌てての撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納戸料の百年桜が見ごろ ~八重のヤマザクラ・佐賀県嬉野市~

2016年04月16日 | 植物 旅行
平成28(2016)年4月3日(日曜日)

本日最後の桜の名所巡りは嬉野町吉田にある納戸料(なんどりょう)の
百年桜です。
天気予報の通りに降り出した雨に傘を差しながらの鑑賞。
樹高約13メートルという堂々とした桜の姿には圧倒されます。
『今年は咲きっぷりが良い』と地元の方らしき女性が言われていたように
雨の中で美しく咲いていた納戸料の桜です。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする