~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

福山☆夏の大創業祭 JRかもめ  ラッピングトレイン

2015年08月31日 | 長崎
平成27年8月30日(日曜日)

8月29日(土)、30日(日)の2日間、長崎市出身の福山雅治さんのコンサート
が稲佐山で両日計3万人を集めて開催されました。デビュー25周年を記念した
『福山☆夏の大創業祭2015 稲佐山』、そして長崎水辺の森公園では『長崎☆夏
の『やっぱり じげもん! よかもん!大祭』』が関連イベントとして実施され稲佐
山ライブの中継も実施。
 さらにJR長崎駅では福山さんへのメッセージ書込みボードの設置や特急かもめ
のラッピング列車運行で久しぶりの長崎凱旋コンサートを盛り上げました。
 そのため2日間とも駅周辺は大賑わい、福山ファンの中年女性の姿が目立ち駅
タクシーもフル回転、乗り入れる車も多くて両日ともに送迎時には一苦労。
 家族は30日に稲佐山コンサートへ。
シャトルバスの順番待ちのために朝7時過ぎに自宅を出発、降り続く小雨をミスト
代わりに開演を待って帰宅は23時過ぎ。おばさんパワーに圧倒されながらも素晴
らしいコンサートに大感激。
 コンサートの開催に際しては地元新聞の号外も配布、さらに開催初日の翌日には
1面を飾ったばかりか数ページに渡って特集が組まれるほど。
 福山さんのおかげで長崎の街が盛り上がった2日間。




 8月30日(日曜日)の長崎新聞
   朝6時前にもかかわらず2か所のコンビニで売り切れ
   店員曰く『今日は5時半には売り切れた』
   これも福山効果か? 3か所めのコンビニで購入


 かもめ ラッピングトレイン


 長崎駅構内に掲げられた福山自筆のポスター


 この中に家族が書いたメッセージもあるとか。


 家族撮影のコンサート会場入り口
           場内は撮影禁止


 列車の向こうに見える鉄塔のある山が稲佐山

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22 HTBスペシャル花火 ~ 水の王国SP花火 ~ その3

2015年08月31日 | 花火・ハウステンボス
平成27年8月22日(土曜日)

本日はナイアガラがプログラムに組み込まれていたために花火開始前には
カメラを横位置にし18mm~200mmのズームをセットしてスタンバイ。
しかしながら花火の打上開始と同時にフレームアウト続出。慌てて10mm~
20mmのレンズへ交換して撮影を再開。
 結局お目当てのナイアガラは規模が小さく絵的にも今一つ。
ところが打上花火は若干期待外れだったナイアガラをはるかに上回る美しさ
に感動の連続。
 非常に中身の濃いハウステンボスのスペシャル花火でした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22 HTBスペシャル花火 ~ 水の王国SP花火 ~ その2

2015年08月30日 | 花火・ハウステンボス
平成27年8月22日(土曜日)

有料観覧席の最後尾に三脚をセットし花火打上の時を待ちました。
 打上開始時刻が近づいてきたとき『ワキノアートファクトリー』のTシャツを
着た方がビデオカメラを固定。今日は北九州市に本社がある(株)ワキノア
ートファクトリーさんが『水』をテーマにした花火を担当するようです。
『水』をテーマに音楽に合わせて打ち上がる花火、そしてレーザー光線が花
火の美しさをより引き立てます
適度な風が吹いていたために煙が空気中に留まる事もなく、わずかに残っ
た煙がレーザー光線に照らされて雲のように観えました。
感動がギッシリと詰め込まれた20分間。
















 今回の花火のテーマは ~ 水 ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ ~ スカイナイアガラ柳川スペシャル ~

2015年08月29日 | 花火
平成27年8月23日(日曜日)

この花火大会を観るのは初めて。
10時に長崎を出発し有明海沿いの鹿島経由で一般道を利用して13時
前に柳川到着。
名物のウナギのせいろ蒸しを食べて会場のむつごろうランドへは15時着。
花火の打上開始まではかなり時間があるにもかかわらずレジャーシートに
座って待つ人の多さにビックリ。
そして炎天下に耐えて待つこと4時間半、1時間に8000発、特にフィナーレ
を飾った『スカイナイアガラ柳川スペシャル』の見事さは長時間待ってでも観
る価値ある花火でした。


















水郷柳川といえば川下り(お堀めぐり)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/22 HTBスペシャル花火 ~ 水の王国SP花火 ~ 

2015年08月28日 | 花火・ハウステンボス
平成27年8月22日(土曜日)

  久しぶりに感涙
今日のハウステンボススペシャル花火のテーマは『水の王国SP花火』
ハウステンボスでは珍しいナイアガラがプログラムにあり、有料席からしか観る
ことが出来ないとの案内あり。そのために8月1日の世界花火師競技会海外代
表決定戦に続いて有料席での観覧に。
お目当ての『ナイアガラ』は・・・次に期待するとして打上花火の美しさには感動。
海外代表決定戦の時に比べると涼しさを感じるほどの気候のもと、ハウステンボ
スの夜空を彩る花火に見惚れた20分。
















今回の花火のテーマは ~ 水 ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥Ⅱ 長崎寄港 8月22日

2015年08月27日 | 客船
平成27年8月22日(土曜日)

女神大橋に到着したのが10時20分頃。
飛鳥Ⅱは先頃世界文化遺産に登録された端島(通称:軍艦島)付近を航行
してきたのか伊王島の西側を進む船影を確認出来することが出来ました。
しかしながら船影をチラッと確認したあとはもどかしいくらいに姿を現さず。
結局沖合に現れたのが着岸予定時刻と同じ11時、土曜日の入港とあって
大勢の方が橋の上で出迎える中、放水で歓迎する消防艇の先導によって
湾内に向けて進んで行きました。
晴天のもと、航行する飛鳥の美しい姿に感動













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かづさ花火大会  ~南島原市加津佐町 打上と水中花火~ その4

2015年08月26日 | 花火
平成27年8月16日(日曜日)

花火大会が開かれる南島原市は、2006年(平成18年)3月南高来郡加津佐町
他7町が合併して発足しました。
7月27日は隣町の口之津町、8月22日は有家町でといずれも南島原市内の
町で花火大会が開催。
2500発の花火が打ち上げられた口之津町(マリンフェスタinくちのつ 2015花
火大会)の花火も見事でしたが、1500発とはいえこの加津佐の花火大会も十
分に見応えあるものでした。いずれの花火大会も今年が初めての観覧でした
が、間近で観ることが出来た水中花火と打上花火の競演。
長崎から2時間弱かけても訪れる価値ある花火大会です。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かづさ花火大会  ~南島原市加津佐町 打上と水中花火~ その3

2015年08月25日 | 花火
平成27年8月16日(日曜日)

前浜海水浴場で打ち上がる花火。
見物客は砂浜にレジャーシートを敷いて花火打上の時を待っていました。
広大な海水浴場、駐車場の確保さえ出来れば打上開始直前に来ても観
る場所に困ることはなし。 
花火が打ち上がる前までは心地良い波の音をBGMに、開始後は響き渡
る花火の打上音に感動の30分。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かづさ花火大会  ~南島原市加津佐町 打上と水中花火~ その2

2015年08月24日 | 花火
平成27年8月16日(日曜日)

かづさ花火大会の会場である前浜海水浴場に到着したのが16時30分ごろ。
今から20年ほど前に1度だけ泳ぎに来た記憶が蘇ります。
車から降りて花火の打上場所を確認しとりあえず三脚をセット。別の花火大会
で見かけたことのある方と写真談義をするうちに打上開始1時間前に。
定刻の20時30分に花火の打上開始、1500発とはいえ打上花火に加えて水
中花火と非常に中身の濃い花火大会でした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かづさ花火大会  ~南島原市加津佐町 打上と水中花火~

2015年08月23日 | 花火
平成27年8月16日(日曜日)

長崎を15時に出発して90分、南島原市加津佐町に到着すると同時に
ポツリポツリと車のフロントガラスに雨が。その後時折激しい雨に見舞わ
れるも日が暮れるころには雨の心配もなくなり一安心。
長崎県を代表する海水浴場の一つである前浜海水浴場、大型の一尺玉
を含む打上花火や水中花火1500発が砂浜に陣取った観客たちの目を
楽しませてくれました。
 特にフィナーレの花火は圧巻の一言、終了と同時に大きな拍手が沸き
起こるほどの感動花火。


















花火打上会場の前浜海水浴場

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港祭りinうき の花火  ~有喜UKIビーチで1200発~ その3

2015年08月22日 | 花火
平成27年8月15日(土曜日)

今回も昨年と同じ場所で撮影。
当時はディスカウントストアで購入した三脚を使用していた為に縦位置に
することが出来ず残念な思いをしました。
この花火大会の素晴らしい花火をきかっけに縦位置の出来る三脚と広角
レンズの必要性を強く感じることに。
 あれから1年。カメラ、レンズ、三脚全て別物になった機材で撮影。
しかしながら折角の機材も、水中花火と打上花火の競演を上手に撮ること
が出来ずに自分の技量不足を再認識する結果となりました。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港祭りinうき の花火  ~有喜UKIビーチで1200発~ その2

2015年08月21日 | 花火
平成27年8月15日(土曜日)

諫早市松里町にある有喜UKIビーチで開催された“いさはや港祭りinうき”の花火です。
今年の夏に発生した水難事故を受けて例年より控えめなプログラムが組まれたそうです。
事前に告知された打上時間20時20分にあわせて人が集まってきたものの、結局は20時
40分に打上開始。
最初の1発めから3発めまでは打上間隔が長く観ている者を不安にさせたものの、4発め
からはリズム良く約20分間に渡って水中花火と打上花火が繰りひろげられました。
水中花火は1個づつ投げ込む方式で、その投げ込むタイミングから打上花火との競演が
少なかったのが残念。
目の前で打ち上がる花火に感動。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港祭りinうき の花火  ~有喜UKIビーチで1200発~

2015年08月20日 | 花火
平成27年8月15日(土曜日)

去年に続いて8月15日に開催された“いさはや港祭りinうき”です。
昨年は仕事を終えてから花火を観賞。降雨の中、1200発と控えめな打上数で
すが、打上花火と水中花火の美しさが非常に印象に残りました。
今回は雨の心配もなく、目の前で打ち上がる迫力満点の花火を楽しみました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“コスタ セレナ”長崎寄港 8月15日

2015年08月19日 | 客船
平成27年8月15日(土曜日)

原付バイクで動き出してすぐに感じた肌寒さも撮影場所に到着する時には
蒸し暑さを感じるように。
到着してすぐに伊王島沖にコスタ セレナの小さな船影を確認。しかしなが
ら超スローペースの航行で撮影可能な場所に来るのに30分ほど時間を要
しました。
着岸予定は午前9時。強い日差しを浴びながら女神大橋の下を通過して松
ヶ枝国際埠頭に進んで行くコスタ セレナでした。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13 HTBスペシャル花火 ~ avex presents 名曲にのせて ~ その2

2015年08月18日 | 花火・ハウステンボス
平成27年8月13日(木曜日)

ハウステンボスのスペシャル花火。
今回撮影場所に選んだのはロボットが受付を行い省力化を実現した
ことが話題の“変なホテル”の近く。
到着した時からの無風状態は花火の打上が開始されても変わらず、
上空に留まる煙によって折角の美しい花火も残念な状態に。
それでも花火の開く高さの違いにより、滞留する煙の隙間で開く花火
を観ることができました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする