~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“ながさき紫陽花まつり” ~ 眼鏡橋会場のアジサイ ~

2015年05月31日 | 長崎
平成27年5月30日(土曜日)

10種、約4000株のアジサイが長崎の街に飾られる2015年の
“ながさき紫陽花(おたくさ)まつり”が去る5月23日(土)に開
幕しました。
 会場のひとつである眼鏡橋を訪れたのが30日・土曜日。
自宅を出る際にはポツリと降り始めた雨も到着した際には小
休止。
 眼鏡橋付近に置かれた鉢植えのアジサイは見応えがあり、
梅雨入りが近い長崎の街を彩っていました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒルあまがせ バラ満開 ~大分県日田市天瀬~ その1

2015年05月31日 | バラ 
平成27年5月17日(日曜日)

福岡市植物園を10時に発ち、12時頃に到着。
ほぼ満車の駐車場に車を停め、300円を支払って温室の中へ。
色鮮やかなバラのアーチに迎えられて、温室中で咲き誇る満開
のバラの花に感動のひととき。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“日田川開き観光祭”の2015年打上花火初日  その1

2015年05月31日 | 花火
平成27年5月23日(土曜日)

この花火大会を訪れるのは初めて。
今週がバラの見ごろの北九州“グリーン パーク”と組み合わ
せて大分県日田市へ。
到着したのが15時過ぎ。
撮影場所へ三脚をセットして19時半からの打上を待ちました。
待つこと4時間半ほど、夜空を彩る美しい花火に感動の連続。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17バラ園巡り ~ 福岡市植物園・あまがせローズ・ハウステンボス~

2015年05月30日 | バラ 
平成27年5月17日(日曜日)

 本日のバラ園巡りは3か所を予定。
1か所目に選んだのは“福岡市植物園”。
   見頃のピークを過ぎていたとはいえまだまだ見応え十分。
2ヶ所目は大分県日田市天瀬にある“ローズヒルあまがせ”
   温室内で咲き誇る満開のバラに感動
昼食は大分自動車道・天瀬高塚ICから5分程の“地どり茶屋”で。
通行量の少ない道路沿いにあり恐る恐る坂道を上って辿り着いて
みると駐車場は満車、外のテーブルや店内のテーブルもほぼ席は
埋まっていたのにビックリ。 歯ごたえ十分の地鶏焼きに満足。
食事を終えて食堂を離れたのが14時、天瀬高塚ICから長崎県佐
世保市を目指して走行。
3ヶ所目はハウステンボス
“111万本のバラ祭”は“スゴイ”の一言。
素晴らしい満開のバラの光景に巡り合えた1日。 


福岡市植物園



ローズヒルあまがせ



 昼食は地どり茶屋で






 本日の最後はハウステンボス


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バラ巡り ~ 福岡市植物園 ~  その3

2015年05月30日 | バラ 
平成27年5月17日(日曜日)

長崎を6時に出発して到着したのが8時30分ごろ。
すでに数台の車が9時の開門待ち。
本日はこのあと2か所のバラ園を訪れる計画を立てたために
駐車場がすぐに満車となるこの植物園を一か所めに決定。
美しいバラを見終えた10時前には既に満車の案内、Uターン
して帰る車もチラホラ。
 今年は訪れるのが1週間ほど遅かったようですが、それでも
美しいバラの花に満足して次の目的地・大分の天ケ瀬へ。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バラ巡り ~ 福岡市植物園 ~  その2

2015年05月29日 | バラ 
平成27年5月17日(日曜日)

今年は福岡市植物園へ訪れる時期が例年より遅く、
見頃の時期には開催されているバラの切り花展やバラ苗の販売会は
すでに終了していました。
その為に開園と同時にバラのエリアに到着、しばらくは静かな雰囲気
のなかでじっくりとバラの観賞が出来ました。
そのうち大勢の見物客で園内は賑わい、美しいバラの花を前に皆笑
顔で観賞していたのが印象的でした。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バラ巡り ~ 福岡市植物園 ~  その1

2015年05月29日 | バラ 
平成27年5月17日(日曜日)

見頃のピークを終えたという情報を承知で訪れました。
 開園と同時にバラのエリアに向かうと目の前には色鮮やかなバラ
の花が咲いていてビックリ。
確かに枯れているバラの花はあったものの、まだまだ見応えは十分。
美しいバラの花を楽しむことが出来ました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのやばら祭り“かのやバラ園”  2015年その3

2015年05月28日 | バラ 
平成27年5月10日(日曜日)

日本最大級の5万株のバラが植えられた“かのやバラ園”。
ハート型に植えられたバラが園内に数多く配置され記念撮影を
する人で賑わっていました。
バラの花を樹木の枝に絡ませてあったり、前回訪れた時とは違う
配置が成されて見飽きることのない時間を過ごしました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園巡りと桜島・鹿児島旅行 2日目・5月10日(日)

2015年05月28日 | 旅行
平成27年5月10日(日曜日)

霧のためにホテルの部屋からは何も見えなかった1日目。
今朝は遠くに錦江湾と桜島を臨む素晴らしいj光景を目にすることが出来ました。
7時半からの朝食を済ませて8時10分に霧島を出発、2時間ほどかけて“かのや
バラ園”に到着。
日本有数という5万株のバラを楽しみ、道の駅・桜島で昼食。
 そこからは当初の予定を変更、14時20分のフェリーを利用して鹿児島の“いお
ワールドかごしま水族館”へ
16時からのイルカのショーまで観覧してから長崎へ戻りました。



 宿泊した霧島ソサエティからの眺め


 かのやバラ園



 道の駅・桜島の“桜島御膳”


 桜島フェリーを利用して鹿児島へ






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園巡りと霧島旅行 初日・5月9日(土)

2015年05月27日 | 旅行
平成27年5月9日(土曜日)

今年のゴールデンウィークは延長戦あり。
連休明けの7日と8日を無難に守り切っての延長戦突入。
9日の朝4時40分に雨降る長崎を出発し6時始発の有明フェリーで熊本へ
渡りました。
まずは春のバラ祭り開催中の熊本農業公園・カントリーパーク、その後は
水俣へ向かう途中の道の駅・たのうらに立寄り。名物の太刀魚重定食 
1080円と魚の煮つけに大満足な昼食。
13時頃に道の駅・みなまたへ到着。750種、約6500株の美しいバラを観賞
後に2時間程走行して本日の宿・霧島ソサエティ着。
濃霧のため視界が悪かったものの心地良い温泉と静かな環境でゆったり
としたひと時を過ごしました。


熊本農業公園カントリーパーク“春のバラまつり”


 道の駅“たのうら”の食事処“たばくまん”
   太刀魚重定食+魚の煮つけ



 エコパーク水俣のバラ園


 霧島ソサエティ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“サファイア プリンセス”と“ロストラル”長崎へ同日寄港 5月10日

2015年05月27日 | 客船
平成27年5月10日(日曜日)

今年、年間100隻を超える長崎港への客船入港も2隻同日入港は滅多になし。
しかも休日の2隻入港・・・なのに所用のために港へ行けず。
そのため家族へ撮影の代行依頼。
 撮影場所とアングルを指定。この日は好天にも恵まれて美しい客船の2ショッ
トが撮影出来ました。
今回は写真で我慢。 次回の同時入港を楽しみに。






“サファイア プリンセス”は松ヶ枝岸壁に接岸


“ロストラル”は出島岸壁へ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのやばら祭り“かのやバラ園”  2015年その2

2015年05月27日 | バラ 
平成27年5月10日(日曜日)

今回はムード音楽流れる中でのバラ観賞。
イベントとして開催されていたフラダンスショー。その会場から漏れ聞こ
えるゆったりとした音楽はバラの観賞にピッタリ。
 このバラ園への来場時には太鼓の演奏が実施されていることが多く、
その音になんとなく違和感を感じながら園内を散策していました。
今日は心地良いBGMを聴きながらバラの花を楽しむことが出来ました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“ロストラル”出島岸壁に接岸 5月10日

2015年05月26日 | 客船
平成27年5月10日(日曜日)

客船が2隻同時に入港した長崎港。
1隻は長崎生まれの“サファイア プリンセス”、そしてもう1隻が私が大好
きなフランス客船“ロストラル”。
サファイア プリンセスが国際ターミナルである松ヶ枝岸壁を使用した為に
ロストラルは水辺の森公園にある出島岸壁に接岸。 柵があるとはいえよ
り身近に客船を観ることが出来る場所です。
 しかしながら折角のチャンスも所用のために行くことが出来ず。
家族に無理を言って出島岸壁に停泊中のロストラルを撮影依頼。


  流れるようなスタイリング 美しいです。
   このアングルでの撮影を家族に要望






 平成27年4月11日(土)入港時撮影
 ↓ 松ヶ枝岸壁に着岸

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのやばら祭り“かのやバラ園”  2015年その1

2015年05月26日 | バラ 
平成27年5月10日(日曜日)

霧島の宿を8時過ぎに出発、2時間ほどかけて“鹿屋バラ園”に到着。
広大な敷地を持つ園内、まずは手前の方からバラの観賞を進めてい
きました。
あちこちで咲き誇る見ごろを迎えたバラの花に感動の連続。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズフェスタ春“エコパーク水俣” 2015年 その3

2015年05月26日 | バラ 
平成27年5月9日(土曜日)

駐車場に配置された複数の警備員の方も手持ち無沙汰。
雨の中の観賞とはなったものの、込み合うことが確実な明日のローズマラソン
開催日に訪れなくて良かったと思いながらの園内散策。
ここは訪れるたびに整備が進められて規模も拡大中、次回訪れるのが楽しみ
なバラ園です。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする