~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“長崎帆船まつり”の打上花火 初日 その1

2015年04月30日 | 花火
平成27年4月25日(土曜日)

本日より始まった“2015 長崎帆船まつり”
今日と明日26日(日)の2日間は花火の打上が実施されます。
 さすがに夜は肌寒くなり冬用のジャンバーを着込んでの打上待ち
でしたが、雨の心配はなく空気は澄み適度な風が吹いて最高の条
件下での打上花火。
夜空を彩る美しい花火を観ることが出来ました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ソフトバンクホークス・秋山元監督のトークショー in 諫早

2015年04月30日 | ホークス
                                ※ 以前宮崎キャンプで撮影

平成27年4月25日(土曜日)

長崎県諫早市にある学校法人 鎮西学院の創立135周年記念事業として開催され
た福岡ソフトバンクホークスの秋山元監督のトークショーに行ってきました。
 遠くは神戸、早い人は9時から開場待ち。事前申込不要、先着800名の会場はほ
ぼ満員。
福岡RKBラジオ“ホークス花の応援団”のパーソナリティ・鬼橋美智子さんをお相手
に90分。
現役・監督時代は無口だと思われた秋山元監督。現役時代は走・攻・守で自分が
理想とする形を追及、監督時代は相手チームとの駆け引きのため無口を装ってい
たとのこと。
さすがプロで頂点を極めた方の造詣深いエピソードの数々にあっという間の90分。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 長崎帆船まつり  ~ 国内外の帆船が集結する日本で随一の帆船イベント ~

2015年04月29日 | 客船
平成27年4月25日(土曜日)

“長崎帆船まつり”が始まりました。
今年で16回目を迎え25日(土)の入港パレードに始まり29日(水・祝)の出
港までの5日間の予定で開催。
初日と2日目の夜は帆船のイルミネーション、ライトアップに加えて打上花火
も実施されます。
 初日の25日、諫早市で開催された秋山ソフトバンクホークス元監督のトー
クショーを優先したために入港パレードは見送り。
この日は朝から客船“フォーレンダム”を撮影し諫早へ、戻って歓迎式典を
終えて停泊している帆船を見学、そして夜は花火と忙しいながらも充実した
1日となりました。








 花火を撮影した場所から観た帆船


 2日目。セイルドイル


 初日の打上花火



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御船山楽園“20万本のつつじが織り成す花の絨毯”

2015年04月28日 | 植物 旅行
平成27年4月19日(日曜日)

佐賀県武雄市にある“御船山楽園”です。
700円の入園料を支払い、アジアからのグループの後を追うようにして
お目当ての“つつじ谷”を目指して歩きました。
坂道を登り到着した“つつじ谷”。目の前に現れた『20万本のつつじが
織り成す花の絨毯』(※同園HPより)にただでさえ賑やかだったその
グループはさらにハイテンションに。
そして外国人ばかりでなく後から来た日本人の若いグループもその美
しさに感嘆の声をあげていました。
幸いにして観賞中は雨に降られることもなく、見事に咲き誇るつつじを
楽しむことが出来ました。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“フォーレンダム” 帆船まつり開催の長崎へ その1

2015年04月28日 | 客船
平成27年4月25日(土曜日)

船体下部の黒色塗装により引き締まった印象を受ける客船です。
今日から始まる“2015 長崎帆船まつり”。長崎港入口に当たる伊王島
沖では入港パレードに備えて参加帆船が待機中でした。
 そのため当初予定した撮影場所を神ノ島教会近くの岸壁へ変更し帆
船の近くを通過して行くフォーレンダムを撮影。
それから神崎神社に車を走らせ階段ダッシュ。息をきらしながら女神大
橋通過シーンを撮影。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏見の滝の“しゃくなげ祭り”  

2015年04月27日 | 長崎
平成27年4月19日(日曜日)

  『年々咲くのが早くなっている』と受付の方
例年、同じく大村市のある“松本つつじ園”のシバザクラ観賞の日に
訪れる“裏見の滝自然花苑”。
日本や世界の45種類、約6000本が楽しめるという“シャクナゲ”は既
に今年の見頃を終えていました。
滝に降りて行く通路わきのシャクナゲはほとんどの花が落ち、わずか
ばかりの花が点在するのみ。 これも地球温暖化の影響か?
 この『しゃくなげ祭り』の開催は5月5日までとか。
これから裏見の滝に来られる方の“恨み”を買わぬか・・・。ちなみに
入園料は200円。










 今年はご覧の通り。
   昨年より1週間来るのも遅かったですが・・

 昨年4月12日(土)に撮影した
   当時樹齢48年の“太陽”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村・松本ツツジ園のシバザクラ 

2015年04月26日 | 長崎
平成27年4月19日(土曜日)

『18日(土)と19日(日)を避けての来場を呼び掛ける案内板が掲示』
例年この時期になると山あいにあるこの付近は大渋滞。大村市の公式パン
フには記載されておらず口コミで来園者が訪れる“隠れた花の名所”です。
入園して階段を上って目の前に広がるシバザクラの海。その感動を得るため
に毎年ここだけは訪れたいと思う場所です。
今年は例年に比べると生育状況は芳しくないような印象を受けました、それ
でもピンク色や白色のシバザクラが大地を覆う光景にはただただ感動。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の主役は“つつじ” ~大村市の松本つつじ園~

2015年04月26日 | 長崎
平成27年4月19日(日曜日)

今年の主役は“つつじ”
『松本ツツジ園といえばシバザクラ』というほど見事なシバザクラがメインでツツジ
はその引き立て役。
ところが訪れた時のシバザクラは見頃の時期をずらしていたようで、その代わりに
満開のツツジの美しさが際立っていました。
 このツツジだけでも十分に訪れる価値あり。
園内を散策しながら立ち止まっては目の前に広がる美しい光景を楽しみました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“インシグニア”  長崎初寄港 4月19日(日)

2015年04月25日 | 客船
平成27年4月19日(日曜日)

長崎港へは初寄港となるマーシャル船籍のインシグニア(Insiguni)です。
全長 180メートル 約3万トン。
大粒の雨が降り続ける日曜日の朝。
この日は車の中から長崎港へ入港してくる客船を確認できる女神大橋近くの岸
壁で7時30分着岸予定の“インシグニア”を待ちました。
 今回,三脚に傘を取り付けることの出来るグッズを初使用。
そこそこ役立ったものの、風にまったく弱く女神大橋の橋げた近くでは三脚ごと
吹き飛ばされるというアクシデントも。
雨に降られながらも湾内をゆっくりと航行していく姿に優雅さが感じられました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万本の“つつじ満開”・長串山公園

2015年04月25日 | 長崎
平成27年4月18日(土曜日)

 予報より早めに降り始めた雨。
長串山公園の駐車場に到着して暫くクルマの中で待機、小降りになった
のを見計らってツツジの見物に。
坂を上って行き“満開のつつじ”を目の前にして、雨の降るのも忘れて見
惚れるほど。ここ長串山公園からは、北九十九島と平戸島の景色ものぞ
めます。
久しぶりに見頃の時期に訪れることが出来て大満足な1日となりました。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの“シバザクラ”   ~九州最大株数の芝桜の名所 とか~

2015年04月23日 | ハウステンボス
平成27年4月18日(土曜日)

『何かが物足りない』
園内を彩るバラの花は別格として、平成25年から始まった“あじさい祭り”も非常に
見応えがあり十分に満足できるのですが。
 確かに九州最大級株数を謳うほどのシバザクラが広い敷地に植えられています。
しかしながら視界に“芝桜ガーデン”の背後に立つマンションが入り、シバザクラと
風景が織り成す雰囲気が感じられません。
今年は運河沿いにもシバザクラが植えられより素晴らしいものになっていると期待し
ていたのですが。
 いっそ大きな壁を作って絵を描くなり、お得意のデジタル画像を流すなりしてカメラ
で撮ればシバザクラと美しい風景が溶け込む写真が出来るようにしたら良いかも・・・。













チューリップ祭りも終了

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア効果で撮影した大型客船“マリナ― オブ ザ シーズ”

2015年04月23日 | 客船
平成27年4月18日(土)

全長約311メートル、総トン数約13万8千トンの大型客船“マリナーズ オブ ザ シーズ”。
さすがに超巨大なビルを思わせるその船体が航行している姿は迫力があり、松が枝岸壁
に停泊している時も長崎の街での存在感は圧倒的。
 私が専ら多用する“ミニチュア効果”で撮影した画像です。










平成26年6月22日(日) 寄港時撮影




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船“マリナ― オブ ザ シーズ” 長崎寄港 4/18

2015年04月22日 | 客船
平成27年4月18日(土曜日)

先週の土曜日(4/11)、フランスの客船“ロストラル”入港の撮影に出向いた
鍋冠山にはカメラマンがゼロ。
本日も土曜日、“マリナーズ・オブ・ザ・シーズ”の撮影に出向いた鍋冠山で
は駐車場は満車で展望台には20名近くのカメラマンで大賑わい。
 “ロストラル”は総トン数約1万トン、全長142メートルと大きくはないものの、
その流麗なスタイリングは十分に魅力的だと思うのですが・・・。
確かに全長約311メートル、総トン数約13万8千トンの大型客船が港内を航
行する姿は迫力があって見応えがあります。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本の八重桜が満開!  ~ 大分市の一心寺 その2~

2015年04月21日 | 旅行
平成27年4月12日(土曜日)

目の前に広がる千本の八重桜が咲き誇る光景。
高台からその全ての風景が見渡せるロケーションも最高!
到着した時は15時を過ぎ、あいにくの曇り空。時折降る小雨にポンチョを着用
して境内を散策。そのために美しいピンク色をした八重桜が今一つ映えなかっ
たのが残念。
 ツアーを紹介した新聞折り込みの“一心寺”を南阿蘇の“一心行の桜”と勘違
いしていたというほど今まで耳にしたこともなかった場所です。
  心に残る素晴らしい光景に出会うことが出来ました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“阿蘇くまもと空港”の旅客機  ~天草エアラインのカワイイ飛行機も~

2015年04月21日 | 航空機
平成27年4月12日(日曜日)

 “ かわいい! ”
居間のPCで撮影した画像を確認中のこと。普段は“船”や“飛行機”
には全くの無反応を貫く家族が“跳ねるイルカのシルエットと、海と空
をイメージした波模様”(※ ウィキペディアより)の天草エアラインの
機体を見て。
阿蘇くまもと空港内にある陸上自衛隊・高遊原分屯地での基地開放。
そのため天草エアラインや日本航空など旅客機の離発着を見ることが
出来ました。



 家族に大好評 天草エアラインのデ・ハビランド・カナダ DHC-8















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする