~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海自艦艇、長崎ランフェスにあわせ毎年寄港

2015年02月27日 | 海軍 艦艇
平成27年2月21日(土曜日)

 なぜ毎年2月に?
今年も2月になって海上自衛隊の艦艇が入港、一般公開されました。
今回入港してきたのは護衛艦“きりさめ”。
一般公開の会場となった水辺の森公園・出島岸壁で案内係の方に尋
ねてみると
『長崎ランタンフェスティバル期間にあわせて艦艇を長崎に寄港させ、
夜には艦を電飾することでフェスティバルの盛上げに一役買っている』
とのこと。
 ランタンフェスティバルのおかげで今年も自衛艦艇を見ることが出来
たとは。
 ・・・ということは来年のランフェス時期も。
 次回の寄港艦艇は? 今から楽しみに。


  電飾された護衛艦“きりさめ”


 今年の“長崎ランタンフェスティバル”は
          2月19日(木)~3月5日(木)まで
     
   

   平成25年2月23日(日曜日)
    潜水艦救難艦“ちはや” 



   平成26年2月11日(火曜日)
    訓練支援艦“てんりゅう”


   平成27年2月21日(土曜日)
    護衛艦“きりさめ”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“セレブリティ・ミレニアム” ~ ランフェス開催中の長崎へ ~

2015年02月26日 | 客船
平成27年2月23日(月曜日)

今年になってからは1月12日以来、長崎港に入港した客船を
久しぶりに見に行くことが出来ました。
仕事を終えてまずは長崎港を一望可能な鍋冠山展望台へ。
黄砂の影響かどんよりとした空気の中で夜景と客船を撮影。
 続いての水辺の森公園では21時の出港を待つばかりの客
船を間近で撮影。紺色のラインが特徴的な船体と最上階デッ
キのきらびやかに光るスペースが興味を引きます。
 次回は4月16日(木)の朝7時に長崎の松が枝岸壁に着岸
予定、その時には明るい日差しの下での撮影が出来ることを
楽しみに・・・。







 平成26年5月8日(木)






 平成26年4月17日(木)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と強風の“花火の宴” 2月21日(土)  ~ 雲仙灯りの花ぼうろ ~

2015年02月25日 | 花火
平成27年2月21日(土曜日)

2月7日から開催中の“2015雲仙灯りの花ぼうろ”、毎週土曜日は“花火の宴”の日
で今日が3回目の土曜日。
長崎地方は昼から雨。予報では明日の昼ごろまで降り続くとか。
降り続く雨に花火の打上を心配しながら17時過ぎに自宅を出発、19時半過ぎに雲
仙小地獄温泉へ到着。白濁したお湯に心身ともにリフレッシュ、花火の撮影に臨み
ました。
 雨は21時を過ぎても降り止まず、しかも時折吹く強い風に傘はほとんど役立たず。
それでも三脚をセッティングして21時30分からの花火打上を待ち、カメラとレンズが
雨に濡れるのを気にしながらの撮影。
 自宅に戻って画像チェックするもレンズに付着した水滴でほとんどが残念な結果に。
こんな日もあります花火撮影。 来週も行けることを楽しみに。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自DD104“きりさめ”   ~ランフェス開催中の長崎へ寄港~

2015年02月24日 | 海軍 艦艇
平成27年2月21日(土曜日)

海上自衛隊の護衛艦“きりさめ”が長崎に寄港、着岸した出島岸壁で
一般公開されました。
全長は151メートル、基準排水量4550トンの大型艦には小さすぎ
る?76mm速射砲を積載。後部の飛行甲板ではSH60Kヘリも公開
されて多くの方が操縦席を覗きこんだり、機体の前で記念撮影を行っ
ていました。
 おりしも長崎では“ランタンフェスティバル”の開催中。停泊期間中の
夜は艦が電飾されて訪れる人を楽しませてくれます。






 SH60Kヘリ






  電飾された“きりさめ”
       2月20日(金)撮影


  DDG173“こんごう”
  DD 115“あきづき”
  DD 117“すずつき”
 対岸の三菱重工長崎造船所に停泊している護衛艦
 この日長崎には計4隻の護衛艦が

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 長崎ランタンフェスティバル  その2

2015年02月23日 | 長崎
平成27年2月20日(金)

 昨日開幕した2015年“長崎ランタンフェスティバル”。
仕事を終えて新地中華街へ出掛けてみました。まずは台湾料理専門店
の“老季(LAO LEE)”新地中華街本店でちゃんぽんを食べてから特設
ステージのある湊公園へ。
『昨年と同じような写真ばかり』と家族に言われながらも大勢の人で込
み合う中で光のオブジェを撮影。
その後赤色のランタンが飾られた中華街を通り、中島川公園の幻想的
な黄色いランタンを見物して帰宅。
3月5日までの期間中、他の会場でも中国色豊かなイベントの開催が予
定されておりまだまだ楽しみな日が続きます。






 銅座川の桃色ランタン




 中島川会場



 JR長崎駅のオブジェ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来なかったスヌーピーJ号 ~ 2015年長崎ランタンフェスタ ~

2015年02月22日 | 長崎

『飛行船「スヌーピーJ号」に修繕作業を行う必要がある不具合が発生したため、当面の間、飛行
 船の運航を休止させていただきます。
 現在、原因等の調査を行っており、運航再開のめどが立ちましたら、改めてご連絡いたします。』
  ※ スヌーピーJ号 フライトスケジュール より

平成27年2月21日(土曜日)

そういえば飛行船“スヌーピーJ”は?
毎年この時期になると飛来するのに今年はメディアでの取り上げなし。
気になって検索したのが上記の結果。
長崎の市街地の空をゆっくりと飛行する姿が思い出されます。特に夕
暮れから夜間に飛ぶ飛行船が好きでした。
 そもそも今年は長崎に飛来する予定があったのかどうか判りません
が、修繕作業を終えて無事に運行再開するのを楽しみに・・・。



   平成26年2月8日(土曜日)


 今年の“長崎ランタンフェスティバル”は
       2月19日(木)~3月5日(木)まで






   平成25年2月11日(月・祝)
     ロシアの帆船「セドフ」撮影中に



   平成24年1月21日(土曜日)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ランタンフェスティバル 始まる 

2015年02月21日 | 長崎
平成27年2月20日(金曜日)

 長崎市の新地中華街などの会場で“長崎ランタンフェスティバル”が
19日、開幕しました。
3月5日(木)までの期間中、約15,000個の中国ランタンが市内中
心部を中心に飾られ、龍踊りや中国獅子舞、中国雑技などの様々な
イベントも繰りひろげられて訪れる人を楽しませてくれます。








中島川会場は黄色のランタン






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85万本!チューリップ祭り始まる ~ ハウステンボス ~ その2

2015年02月20日 | ハウステンボス
平成27年2月15日(日曜日)

 4月13日までの期間中に赤、黄、白などの約700品種85万本がフラワ
ーロードやアムステルダム広場、ホテルヨーロッパなど各所を彩る。
(2月15日付 長崎新聞より)
 この日は2時間程の滞在となりましたが、今年から“光るチューリップ”
も登場。チューリップの咲くフラワーロードのライトアップとあわせてどの
ような光景が広がるのか夜のハウステンボスも楽しみに・・・。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のバレンタインin飛龍窯  ~佐賀県武雄市の冬のイベント~

2015年02月18日 | イルミネーション
平成27年2月15日(日曜日)

佐賀県武雄市にある世界一の容積を 誇る登り窯「飛龍窯」、全長は23mで、
一度に12万個の湯飲みを焼成することができるそうです。
その飛龍窯で毎年この時期に開催されるのが“光のバレンタイン”。
 17時30分になると来場者により6000本の灯籠に灯りがともされ、18時に
はイルミが点灯。 
徐々に辺りが暗くなって行くとあたかかな灯籠の灯りが幻想的な光景を創
り出します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の宴 2/14(土)  ~ 雲仙灯りの花のぼうろ ~  その2

2015年02月17日 | 花火
平成27年2月14日(土曜日)

今回撮影に使用したのがシグマの広角レンズ10-20mmEX DC。
花火を近距離から撮影するために以前より欲しかったレンズで今
夜が実戦初デビュー。
そのレンズを5000万画素一眼が発売されようとする時代に600万画素の
カメラに装着、花火撮影に臨みました。
レンズ本体にAFとマニュアルモードの切替ボタンが無く、カメラ本体でマ
ニュアルモードへ切替をしての使用。
画角の広さには十分に満足、これからの花火撮影に楽しみなレンズが
増えました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ祭り始まる ~ ハウステンボス ~

2015年02月16日 | ハウステンボス
平成27年2月15日(日曜日)

昨日から始まった“チューリップ祭”に行ってきました。
まだまだ冷え込みが続く2月の中旬、4月13日(月)までの長いイベント
期間ながら開幕早々に見事なチューリップが園内を彩っていました。
この日は暖かな日差しを感じての園内散策でしたが、赤や黄色のチュ
ーリップに春の訪れが近いことを感じました。














  今年初登場
 有機ELを使った造花の“光るチューリップ”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の宴 2/14(土)  ~ 雲仙灯りの花のぼうろ ~  その1

2015年02月15日 | 花火
平成27年2月14日(土曜日)

2月の毎週土曜日に開催される“花火の宴”
先週の第1回目に続いて本日も訪れることが出来ました。
風は比較的穏やかで、寒さも想定の範囲内。
花火は『一期一会』とか、
打ち上がる音を間近に聞きながら、真冬の澄みきった夜
空に開く花火に今日も感動の10分間ほど。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロ平山温泉 ~ 家族温泉・ひらおぎ ~

2015年02月13日 | 旅行
平成27年2月6日(金曜日)

 『ちょっと熱めかな』・・・の第一印象もすぐに『最高に気持ちいい!』へ。
湯船に浸かってすぐに実感する“とろとろ感”
 山鹿で本日から開催される冬のイベント“百華百彩”へ行く途中に立寄
ったのが平山温泉の家族風呂“ひらおぎ”です。 その泉質とリーズナブ
ルな料金で休日には“入浴待ち”が当たり前とか。
入浴したのは1000円(50分間)の家族風呂。熱めのお風呂は苦手なの
ですがまだまだ入浴を続けていたいと思うほどの泉質の良さ。
 入浴を終えて車で10分ほどの山鹿市内へ。オープニングイベントとして
本日限定の山鹿灯籠踊りも見学できた“百華百彩”に感動したあとは再び
平山温泉に立寄り。
 先ほどと同じ“ひらおぎ”の家族風呂23番に入浴し冷え切っていた体を
温めて九州自動車道の南関ICより高速を利用して長崎へ。








  昨年の5月に初めて訪れた平山温泉
   入浴したのが“平山温泉元湯”入浴料は300円

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿灯籠浪漫・百華百彩 ~ 山鹿温泉の冬の風物詩 ~ その3

2015年02月12日 | イルミネーション
平成27年2月6日(金曜日)

 国の重要文化財にも指定されている芝居小屋の“八千代座”。
そのエントランス広場では19時からオープニングイベントが開催されて
いました。
 この場所に辿り着いたのが山鹿灯籠踊りが披露されている最中。
なんでもオブジェ前での踊りの披露はこのオープニングイベントのみとか。
初めて見ることが出来た山鹿灯籠踊りに巡り合わせの良さを感謝しつつ
シャッターを押しまくり。
オブジェの前で動きのある被写体にフラッシュを焚いたり、イルミネーショ
ンモードを使用したりと悪戦苦闘。 
 写真の出来・不出来は別にして“来て良かった”
 心からそう思える感動的なイベントでした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“雲仙灯りの花ぼうろ” ~ 花火の宴 ~ その2 

2015年02月11日 | 花火
平成27年2月7日(土曜日)

雲仙の温泉街に到着したのが19時過ぎ。
21時30分の花火打ち上げまで時間があったので撮影場所のロケハン
に出かけました。
 しかしながらどの方向から花火の打上場所を見ても電線が邪魔。結局
は昨年と同じ場所に三脚をセット。
 今日は風もなく、外出を躊躇うような寒さではなかった為に多くの宿泊
客が花火見物に集まってきました。
そして花火の打上開始。多くの見物客に応えるかのような素晴らしい打
ち上げ花火でした。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする