~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

客船“マリナー・オブ・ザ・シーズ”長崎寄港  6月22日

2014年06月30日 | 客船
平成26年6月22日(日曜日)

 朝からも降り続く雨。
午前8時の松ヶ枝岸壁接岸にあわせて水辺の森公園へ。
 到着したのが7時30分頃。このような天気の中でもカメラ
を準備して入港を待ちかまえる方が数名おられました。
 本日の撮影はカメラを濡らさぬように車のハッチバックを
開けての撮影。
 14万トンに迫る大型の客船がゆっくりと着岸する光景には
見応えがありました。




 鍋冠山から









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜温泉のジャカランダと雲仙・小地獄温泉館に鳥むら食堂

2014年06月29日 | ドライブ
平成26年6月17日(火曜日)

 雨の朝となりました。
朝からの人間ドックを終えて雲仙市小浜町の“ジャカランダ
フェスタ”へ。
 途中“鳥焼き”で話題の“鳥むら食堂”で昼食後に湯けむ
りの立ち上る小浜温泉に到着。
 お目当てのジャカランダは今が見頃。
雨に濡れながら咲く“淡い紫色の色をしたジャカランダ”に
は風情が感じられキレイでした。
 ジャカランダを観賞したあとは雲仙にある小地獄温泉館
で入浴。
 くつろぎのひと時を過ごしました。





コンデジ搭載の極彩色モードで




鳥むら定食 980円 
ランチはサラダとごはん、みそ汁がお代り自由




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの見所を訪ねて ~あじさい祭開催中のハウステンボス園内~

2014年06月28日 | ハウステンボス
平成26年6月14日(土曜日)

6月7日(土)から“あじさい祭”開催中のハウステンボス。
メインとなるあじさいロードのほか、園内各所にアジサイ
の鉢やプランターが置かれてヨーロッパ風の街並みに彩
りを添えていました。
 先日終了したバラ祭りのような華やかさはないものの、
一輪一輪がしっかりと咲いたアジサイの花が綺麗でした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“サンプリンセス”長崎寄港  6月20日

2014年06月27日 | 客船
平成26年6月20日(金曜日)

日本全国、今朝の午前7時といえばワールドカップ 日本VSギリシャ
のキックオフ。
こちらの午前7時は客船“サンプリンセス”の長崎・松ヶ枝岸壁への
接岸予定時間。
 6時に自宅を出発して長崎市戸町のある高台へ。 サンプリンセス
は既に女神大橋のすぐ手前まで来ていました。 
 平日の朝、しかも午前7時の日本代表戦を控えた客船撮影の定番
スポットには私の他に1人だけ。
 しっかりと入港の様子をカメラに収めて水辺の森公園へ移動。
この日は日本代表のシュートは決まらなかったけど、
          私のショットは決まった?
 












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの見所を訪ねて ~佐賀県武雄市の大聖寺 その2~

2014年06月26日 | 植物 旅行
平成26年6月14日(土曜日)

日本三大不動尊のひとつでもある大聖寺(だいじょうじ)。
数多いアジサイの名所の中でも私が毎年訪れたいと思う名園です。
 人里離れた山の中にあるお寺に到着すると目の前に一面の鮮や
かなアジサイの花が広がります。
佐賀といえば“見帰りの滝”が有名ですが、この大聖寺のアジサイも
負けず劣らずに見事な光景を目にすることが出来ます。
 アジサイの他にも境内には樹齢500年と推定されたイヌマキや、樹齢
300年以上のイチョウ、カヤ、モミジなど県指定の名木・古木もあります。
(佐賀県観光連盟のHPより)













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“あじさいロード”に国内最多の800品種のアジサイ。  ~ ハウステンボスのあじさい祭 ~

2014年06月25日 | ハウステンボス
平成26年6月14日(土曜日)

“昨年より1.5倍!” あじさい祭を案内する新聞広告。
 なんと1.5倍です。 
アジサイの背の高さが昨年の1.5倍・・・とか。
 パレスハウステンボスに通じる並木道に植栽された数
多くのアジサイの花。昨年訪れた時には短期間の間に
見事に整備された“あじさいロード”に感動を覚えました。
 あれから1年 1.5倍の背の高さにまで成長してますます
美しさもパワーアップ。 とても見応えある光景でした。 


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの見所を訪ねて ~佐賀県武雄市の大聖寺~

2014年06月24日 | 植物 旅行
平成26年6月14日(土曜日)

“あじさい寺”として有名な佐賀県武雄市北方の大聖寺。
このお寺は離合が厳しい細い山道を登った山の中にあります。
 こちらのアジサイも先に訪れた見帰りの滝のアジサイ同様に
昨年同時期に比べると咲き具合は遅く見頃はまだ先。
 それでも朝のさわやかな空気を感じながら鮮やかなアジサイ
の花を観賞させていただきました。












 昨年訪れたのも6月14日(金)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの見所を訪ねて ~見帰りの滝・あじさいまつり  佐賀県唐津市~

2014年06月23日 | 植物 旅行
平成26年6月14日(土曜日)

 長崎を朝の5時に出発、長崎自動車道の多久IC経由で
佐賀県唐津市相知町にある“見帰りの滝”に到着したの
が7時ごろ。
 昨年訪れたのも6月の14日。去年は咲き誇っていたアジ
サイの花ですが、今年の見頃はもう少し先のよう。
 日中は大勢の見物客で賑わうであろう見帰りの滝ですが、
朝の静けさの中でゆっくりとアジサイの花を観賞できました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出港する大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ”  6月12日長崎寄港

2014年06月22日 | 客船
平成26年6月12日(木曜日)

『いつもより船が近く、より大きく見える』
今日は大潮、長崎港の満潮は20時。
打ち上げられた波の痕跡が残る水辺の森公園に到着したのが
20時30分頃。 10人近くの方が三脚を立ててスタンバイ、21時
の出港を待っていました。
 この日は空気が澄んでおり、稲佐山か鍋冠山からの撮影にも
最高の条件だったのですが、残念ながら出港まで残された時間
はわずか。
手際良く大きな船体を回転させて湾外に向けて進んで行くボイジ
ャー号を最後までこの公園で見届けました。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう花公園  ~ バラ以外にも多くの見所が・・・ ~

2014年06月22日 | 旅行
平成26年6月8日(日曜日)

前回、入場料が1000円に値上げされていたことにビックリ!
  あれから1年
今回、入場料が1300円に値上げされていたことにビックリ!
 ローズガーデンが拡張されていたり、人工池が整備されたり
とそれなりに施設は整備されているようですが・・・
 時期的には枯れ始めたポピーや植えられたばかりのケイトなど
次の行楽シーズン向けた準備期間のようでした。
 園内があきらかに廃れ寂しい気分で観賞していた時の入場料が
600円。
 その時に比べ現在は園内に活気が感じられます。
年に1度 訪れることが出来るかどうかのくじゅう花公園。
 今後のますますの発展のための・・・1300円です。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう花公園の“ローズフェスティバル” ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年06月21日 | バラ 
平成26年6月8日(日曜日)

5月24日(土)から開催中の“ローズガーデン祭り”も今日が
最終日。 冬の寒さが厳しいせいか、他のバラ園に比べる
と開花の時期が遅い分6月上旬の本日まで十分に楽しむこ
とが出来ました。
 前回訪れた時にはバラ園の整備を始めた頃、今回は前回
より格段に広げられたバラの植栽面積にビックリ。 そしてス
タッフの方の努力により見事に咲いている様子に感動。
 今朝訪れた北九州のグリーンパーク、そして午後からのく
じゅう花公園。
来年の春バラ巡りの旅は今年以上に忙しくなりそうな予感。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分・神楽女湖“しょうぶ園”  残念! 見頃はまだまだ・・の6月8日。

2014年06月20日 | 植物 旅行
平成26年6月8日(日曜日)

 九州を代表するハナショウブの名所として有名です。
どこか神秘的な湖に咲くハナショウブを一度見たいと思っていました。
 地元長崎にあり西日本随一の規模を誇る大村公園のハナショウブ
は満開の時を迎えており、この神楽女湖の花も同程度の咲き具合を
予想して北九州から一気に別府まで。
 広大な駐車場にもかかわらず車は20台程度。嫌な予感を抱きつつ
駐車場から歩くこと約10分。入口の係の人が“咲いているハナショウ
ブは今朝の段階で25”の言葉にガックリ。 見頃は20日頃とか。
 この湖でハナショウブが満開になった時の様子はさぞかし見応えの
あるものだと・・・。
 本当に残念な思いで現地を後にしました。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ブルーインパルス”が長崎がんばらんば国体にやってくる!

2014年06月19日 | 航空機
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」
が、10月12日の長崎がんばらんば国体・大会の総合開会
式(諫早市・県立総合運動公園陸上競技場)に登場予定
であることが16日、分かった。
※ 平成26年6月17日(火)付 長崎新聞より



平成26年6月17日(火曜日)

『ブルーインパルスがやってくる』

人間ドックでの血圧を測る前の待ち時間、手にした新聞
の一面を見てビックリ! そして興奮。
おかげで血圧の数値はいつもより高めに?
 来る10月12日(日)の長崎がんばらんば国体の開会式。
この総合運動公園から7キロほど離れた同じ諫早市内別
会場でボランティアとして参加予定ですが、改めて日程を
確認すると競技開始は翌日から。うまくいくと直接長崎上
空で舞うブルーインパルスの曲技飛行を目にすることが出
来るかも。
 45年ぶりとなる長崎県での国体開催。
この大会へのボランティア参加とともにブルーインパルス
のアクロバット飛行が大会に華を添えて思い出に残る国体
となりそうです。


 平成25年10月27日(日) 築城航空基地で








総合運動公園近くの諫早公園


 毎年7月25日は“諫早万灯川まつり”



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“あじさい”咲く響灘緑地・グリーンパーク

2014年06月18日 | 植物 旅行
平成26年6月8日(日曜日)

 ハーブ園へと向かう道沿いにはアジサイの花が植え
られていました。
 見頃をほぼ終えたバラの花とは違って、アジサイの
花はまさに今が見頃。梅雨真っ最中のどんよりとした
空の下、青やピンク色のアジサイの花が活き活きと咲
いていました。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響灘緑地・グリーンパーク“春のバラフェア” ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年06月17日 | バラ 
平成26年6月8日(日曜日)

 本日まで開催の“春のバラフェア”
数年前に訪れたことがあるのですがその時は時期的に早く
妻の記憶は今一つ。
 その妻が先日テレビで紹介された園内の様子を見て感動、
さっそく訪れてみました。
 さすがに見頃は過ぎていましたが、いまだに園内を赤や黄
色などのバラが彩っており妻も満足した様子でした。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする