~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海保の高速特殊警備船PS206“ほうおう”

2014年05月31日 | 海軍 艦艇
平成26年5月24日(土曜日)

長崎に配属されている海上保安庁の高速特種警備船
PS206“ほうおう”。
 平成11年の「能登半島沖不審船事件」を受けて整備
された“つるぎ型”巡視船の6番船です。
 この日は客船“ぱしふぃっく びいなす”撮影のために
長崎港入口の神崎神社で待機。 その時にやってきた
のがこの“ほうおう”です。
 停泊中の“ほうおう”は客船撮影の度に目にしていま
すがやはり航海中の姿はカッコいいもんです。












 停泊中のほうおう(平成24年撮影)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“ぱしふぃっく びいなす” 5月24日 長崎寄港

2014年05月30日 | 客船
平成26年5月24日(土曜日)

『長崎紫陽花(おたくさ)まつり』開催初日・24日(土)、
客船“ぱしふぃっく びいなす”が長崎港へ入港しました。
 着岸は午前10時。そのために女神大橋の近くの神崎神社
で待機、同好の方と思われる男性の方1名と客船の姿が見え
るのを待ちました。
 橋の下を優雅に通過して行く姿に感動。
 出港は午後の10時半。次港・佐賀県の唐津港へ向けての
出港まで見届けた1日。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島動植物園・森きらら“春のローズフェスティバル” その3 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月30日 | バラ 
平成26年5月18日(日曜日) 

ローズフェスティバルの期間中、バラのエリア周辺で
は多くの人が行き交い活気溢れていました。
 今週あたりで春バラも見ごろの時を終えそうですが、
過ぎゆくバラのシーズンを惜しむように花の香りを感じ
ながらゆっくりと園内を散策。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島動植物園・森きらら“春のローズフェスティバル” その2 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月29日 | バラ 
平成26年5月18日(日曜日) 

訪れたのは13時頃。 強い日差しの下でしたが、バラのエリア
一面に咲き誇るバラの見事さは圧倒されるほどの美しさ。
 今年の3月2日に訪れた時には剪定されてまだ小さかったバラ
の花、2ヶ月を過ぎた現在では背丈も伸び美しい花を咲かせてい
ました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自の掃海母艦MST-463“うらが”

2014年05月28日 | 海軍 艦艇
平成26年5月24日(土曜日)

海上自衛隊“群青’14”(柴田三雄事務所 撮影)というカレンダーの表紙
と6月は長崎市の女神大橋の下を通過するDD116“てるづき”。
 橋の下を通過する“てるづき”を見事なアングルで捉えています。
以前から気になっていたのですが、先日21日(水)に客船撮影の為に撮
影場所だと思われる神崎神社に行ってみました。
 今日は長崎に寄港して体験航海の為に出港して行く掃海母艦の“うらが”
をこの場所から撮影。
 長崎港内にある三菱重工長崎造船所には修理・点検のために護衛艦が
常に係留されていますが入港・出港の日時を知る術なし。
今回公開されている体験航海の実施時間を参考にこの場所から撮影でき
ました。
 カレンダー同様の“海自グレー”の自衛艦を撮影出来て大満足。







 長崎港の入口・神崎神社より撮影
   すぐ近くまで車で行くことができます。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島動植物園・森きらら“春のローズフェスティバル” その1 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月28日 | バラ 
平成26年5月18日(日曜日) 

5月10日(土)から始まった春のローズフェスティバル。
今年1月からの入園料値上げにもかかわらず、ペンギン館
の整備等によって入園者は好調に推移しているようです。
 この日は日曜日ということもあって動物目当ての家族連れ
とバラを観賞しようとする来場者で賑わっていました。
 私たちは入園後すぐにバラのエリアに直行。若干見ごろを
終えた満開のバラを楽しみました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“100万本のバラ祭”ハウステンボス その5 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月28日 | バラ・ハウステンボス
平成26年5月18日(日曜日)

目の前に広がる美しい光景に圧倒されながらの撮影。
9時の開園とともに入場してバラの観賞と撮影だけに
たっぷりと3時間。
 撮影時には露出を調整しながら同じアングルで2枚
撮影、総撮影数は1000枚近く。
 それでも撮影し尽くせぬほどの素晴らし時を過ごし
ました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“100万本のバラ祭”ハウステンボス その4 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月27日 | バラ・ハウステンボス
平成26年5月18日(日曜日) その4

『グランドローズガーデン』と呼ばれるバラのメインエリア
だけではなく、広い園内の至る所でバラの花を楽しむことが
出来ます。
 バラの運河に広場、そしてバラの宮殿(パレスハウステン
ボス)など、観ても観飽きぬ満開のバラ咲き誇るハウステン
ボスの街です。




















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ” 5月21日の長崎寄港を神崎神社から

2014年05月27日 | 客船
平成26年5月21日(水)

 長崎港ではお馴染の大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ”
(全長 311メートル、13万7千トン)、午前9時着岸の同日19時
出港のスケジュールで入港しました。
 今回は以前より気になっていた長崎港の入り口にある神崎神社
まで行っての撮影。
 女神大橋の下を通過して行く大型客船、予想していた以上の迫
力に感動。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“100万本のバラ祭”ハウステンボス その3 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月27日 | バラ・ハウステンボス
平成26年5月18日(日曜日) 

バラのメインエリアは『グランドローズガーデン』
夜には美しいイルミネーション輝くエリアです。
 バラの小さな苗を敷き詰めた光景は他のバラ園
では見ることの出来ない展示方法です。
バラの花にハウステンボスのシンボルタワーである
ドムトールン、そして白い観覧車などなど、何処か
ら撮影しても絵になる光景ばかり。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“100万本のバラ祭”ハウステンボス その2 ~2014年 バラ園巡りの旅~

2014年05月26日 | バラ・ハウステンボス
平成26年5月18日(日曜日) 

まさに圧倒されるほどの美しさ。
『それは、絶世の香りがする、絶景。』
キャッチコピー通りに“見せる”工夫が随所に。
満開のバラの花に時間を忘れて魅入らされる、
そんなハウステンボスのバラ祭でした。




















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世知原町の“キショウブ”  ~ 見頃の時期は過ぎて・・・ ~

2014年05月26日 | 植物 旅行
平成26年5月18日(日曜日) 

佐世保市世知原町の椋呂路(むくろじ)峠の『神田の池』
でキショウブが見ごろを迎えた(※平成26年5月12日(月)
付 長崎新聞)との記事を読んで訪れてみました。
 20日頃までは見ごろとか、バラの観賞に訪れていた
九十九島動植物園からは車で50分ほど。
 到着してみると咲いている花は残り僅か。見ごろの時
期を過ぎていたのは残念でしたが、その名の通りに黄色
が鮮やかでした。








人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園の満開のバラ その3 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月26日 | バラ 
平成26年5月11日日曜日)

本日3ヶ所目のバラ園。
ヤフオクドームでのホークス応援のために
駆け足での観賞となりました。
 『今まで訪れた中では最高の時期』
妻は短い観賞の時間にもかかわらず満足
した様子。
 次は来場した女性全員に配布されるユニ
フォームを着用、バラの花同様ピンク色の
ユニフォームでホークスの応援へ。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年“世界花火師競技会” ハウステンボス感動の花火 ~ ㈱マルゴー その3~

2014年05月25日 | 花火・ハウステンボス
平成26年5月5日(月・こどもの日)

 2泊3日、13,000キロのバラ巡りのドライブ。
旅の最後は地元・長崎のハウステンボスの打上花火。
 旅の疲れ具合によってはカットすることも考えていた
ハウステンボスですが、2夜とも車の中では熟睡でき
体力・気力ともに十分。
 『来てよかった』
心からそう思えるほどの感動花火でした。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園の満開のバラ その2 ~ 2014年バラ園巡りの旅 ~

2014年05月25日 | バラ 
平成26年5月11日(日曜日)

園内で咲き誇るバラ。
妻はお気に入りだった『ロココ』というバラが無く
なっていたことが残念そうでした。
この時期には入園口前にもバラが飾られたりしていた
のですが今年は極めてシンプル。
 スタッフの胸元の民間企業名から指定管理制度への
移行による運営体制の変更があったことが判ります。
 園内のバラは手入れが行き届いており昨年と変わら
ぬ美しさでした。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする