~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

スバル 『LEVORG〈レヴォーグ〉』 と『レガシー』 ~ 福岡モーターショー ~

2014年01月31日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

スバルのブースはこの“レヴォーグ”で決まり。
私が一番出会いたかった車です。
車の説明をする女性には見向きもせず?フロント・リア・サイドから
じっくりと心ゆくまで眺めてきました。
 大型化して登場した現行レガシー、“日本では厳しい(売れない)
だろう”という第一印象の通りに。
車には興味のない妻もアイサイト体験イベントでシルバーの
レガシーと黒のインプレッサを見て、“黒の車のほうがカッコいい”
・・・と。
 このレヴォーグは日本の道にジャストサイズのようです。
スバルのニューブランドが市場に受け入れられると良いのですが。









 世話にはなりたくないレガシーパトカー

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレNISSAN  ~2014年 福岡モーターショー ~

2014年01月30日 | Weblog
平成26年1月26日(日)

NISSAN GT-Rを取り囲む大勢の来場者。
そしてリクルートが実施した今年の新成人が欲しい車の第1位は
キューブ、男性に限れば3位がスカイライン。
 日産車のあまり振るわない販売台数に比べ、まだまだ期待され
ているようです。
 個人的には展示されていた新型スカイラインを目の前にしても
ワクワク感は皆無。むしろ車格が上がって、買い得感が増したと
いう新型エクストレイルに好感が持てました。
 軽自動車に力を入れているようですが、ライトウェイトスポー
ツカーを発売して車好きを再び日産車のドライバ―ズシートへと
・・・・。
 潜在的なファンはまだまだ残っているようですから・・・。



 もうそろそろ別の車名をつけても・・・


 なかなかカッコいい 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルBRZとトヨタ86  ~ 2014年 福岡モーターショー ~

2014年01月29日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

街中で・・・
 スバルBRZを見れば“カッコいい”と思い
 トヨタ 86を見れば“こんな大きな車 『86』じゃない”と思う。

 学生時代、バイト先の先輩がAE86レビンを購入。今となっては
ダサい?黒のリアスポイラーと4A-Gエンジンの軽快なサウンドに
憧れたことを思い出します。
 クローズドボディの“86”は好きになれないものの、このモーター
ショーに展示されていた“FT86 オープンコンセプト”の流麗な
フォルムには魅かれるものがありました




 TOYOTA FT-86 Open concept


 SUBARU BRZ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイサイト体験イベントを愛妻と ~ SUBARU・福岡モーターショーで ~

2014年01月28日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

“うわっ ぶつかる!”
警告音とともに急ブレーキ、軽い衝撃を感じながら停止。
福岡モーターショー会場でのスバル・アイサイト「ぶつから
ないクルマ?」のプリクラッシュブレーキ体験イベントに参
加しました。
 CMでもおなじみのこのイベント、レガシーとインプレッサ
の2台の車が毎回・毎回正確に停止する様には感動すら
覚えました。
 順番待ちの間に夫婦で誓約書に署名し私は助手席、妻
は後席へ。スタッフの方の運転でこのシステムの有用性を
十分に感じることが出来ました。
 体験終了後、「このシステムはタイヤの摩耗具合や路面
状態では正確に止まれないこともあります。」との説明が。
「ぶつからないクルマ?」の「?」はそのためです・・・とか。
 我が家の愛妻とはたまにぶつかりますが・
・・








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス “闇の王国スペシャル花火” ~対岸より観る花火 その3~

2014年01月27日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月12日(日曜日)

前回・1月2日(木)のあまりの寒さに十分な防寒対策をとって臨
んだものの、さほどの寒さは感じない夜となりました。
 肝心の花火、この日は打上開始時刻の20時40分になっても
小手先?の時間稼ぎで45分から打上開始。 
 5分間分の花火代金節約に加えて、この日はほぼ“無風”状態。
煙が留まって花火が観にくい場面もありましたが、それでも透き
通った空気の中で美しい花火を楽しむことが出来た15分間でした。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ にっぽん丸”  ~ 今年初めての長崎港へのクルーズ船 ~

2014年01月26日 | 客船
平成26年1月8日(水曜日)

この日は仕事を早々に終えて雲仙市の小浜町へ。
そのあと長崎市の出島岸壁に到着したのが21時40分頃。にっぽん丸と
ライトアップされた女神大橋との風景写真は帰りに撮影することに。
 私のほかに2名ほどの方が客船の撮影中。柵の外からの撮影でしたが、
私が移動するたびに警備員さんも適度な距離を保ちながら移動するのを
感じながら・・・。
この日はその警備員さんたちが気の毒なほどの寒い夜となりました。
今年は昨年の39隻を上回る客船の入港が期待できるとのこと。
22時ちょうどに女神大橋のライトアップが終了したのは残念でしたが、
今年初めての客船見物は縁起の良さそうな名の“にっぽん丸”から。









イオンで見つけた“にっぽん丸”利用のクルーズ
 最高はグランドスイート利用10日間で180万、最安はコンフォートエステート
 でワンナイトクルーズ1泊2日(各寄港地)の49,800円


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス ・闇の王国スペシャル花火 その2 ~ 車の中で寒さを逃れて・・・ ~

2014年01月25日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月12日(日)

今回の撮影場所には19時頃に到着。
ハウステンボスの対岸にある狭い農道、先に1台の車が花火の
打上の時を待っていました。
以前この場所に来た時には進入禁止の為に別の場所で撮影しま
した。世界花火師競技会など大きな花火大会時には混雑防止の
ための策がとられるようです。
 前回・1月2日(木)の花火大会は凍えるような寒さでしたが、今
回は車の中で打上の時を待ちました。
もちろん打ち上げ開始30分ほど前から寒さを忘れて据え付けたカ
メラを前にワクワク。
この日は花火終了後の混雑とも無縁な観賞と撮影が出来ました。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“光の王国” 長崎ハウステンボスのイルミ  ~ 1月2日(木) その3 ~

2014年01月24日 | ハウステンボス
平成26年1月2日(木曜日)

21時に花火の観賞を終えて今年新たに追加されたという
“TFMスーパーイルミネーション3D”を観るためにスリラー
シティと呼ばれるエリアへ。
21時半から、懐かしいアメリカのオールドヒットメドレーにあ
わせて光と3Dマッピング映像のショーが開始されました。
 最初は周囲の観客も曲に合わせて楽しんでいたのですが、
ちょっと公演時間が長すぎ。徐々に場を離れる方が増えて行
きました。
 以前このスリラーシティで マイケルジャクソンのスリラー
に合わせてゾンビがダンスをするショーがありました。
一見怖そうなのですが、最後は観客全員大盛り上がりだった
ことを覚えています。 
ただ観賞するだけよりも“体験型”の方がお客さんの想いでに
なるような・・・。



 電飾のフレームでドムトールンを








 この後すぐに出港。洋上から花火見物


 スリラーシティ。
  ゾンビの集団がダンスを踊り周囲の観客を驚かせた
  あのショ―は楽しかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス ~ 闇の王国スペシャル花火を園外から ~

2014年01月23日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月12日(日曜日)

 1月2日(木)の“新年祝いの花火”から10日後、再び
ハウステンボスの花火見物にやってきました。
前回は初の有料観覧席から、今回は対岸の場所から観賞。
ハウステンボスの象徴であるドムトールンと打ち上げられる
花火を写し込むことに。
結果は現地初観賞の妻が「塔(ドムトールン)から花火が離れ
すぎじゃない?」との指摘通りの出来上がり。
 やっぱり園内で観るのがキレイだと妻、写真を撮るには時に
は場所を変えたほうが・・・。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年祝い花火  その3 ~ 長崎ハウステンボス ~

2014年01月22日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月2日(木曜日)

12月にハウステンボスから届いた1通のお知らせ。
そこには年間パスポートに関して2014年以降の料金改定と新た
に入園除外日“特定日”を設けることの案内が。
 平成26年4月12日の「音楽花火(仮称)」と9月20日
「九州一花火大会」、大晦日の「カウントダウン2部」の計3日間。
 逆にこの日以外の花火は見放題。 
今年も“世界花火師競技会”をはじめとして数多くの花火大会を
楽しみに・・・。














にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK“鶴瓶の家族に乾杯” ~浅子教会のイルミとその周辺 1月20日放送~

2014年01月21日 | 長崎
平成26年1月20日(月)

  “浅子教会が映っているよ”
仕事を終えて自宅に戻ると妻が。
本日放送のNHK“鶴瓶の家族に乾杯”は長崎県佐世保市編。
佐世保市の中心部からは若干離れている浅子の町に鶴瓶さんがやってきました。
ここ浅子教会で毎冬行われているイルミネーションは厳かさと幻想的な雰囲気が
漂います。
撮影は電飾が施される前だったようです。
 そして教会の近くには見所も多くあります。今回はこれまで撮影してきた教会近く
にある名所の写真を。



 こちら平成23年12月撮影分 
( “絆 がんばろう日本”  東日本大震災の年です。)
       ※ 見出し画像は 平成25年12月撮影
      



 北松浦郡佐々町 河津桜
    浅子教会までは15分ほど


 同じく佐々町・皿山公園の花菖蒲


 佐世保市鹿町 長串山のつつじ


 日本本土最西端の地「神崎鼻(こうざきばな)」
   平成23年4月撮影 佐世保市小佐々町


 佐世保市江迎町 千灯籠まつりの花火大会

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“光の王国” 長崎ハウステンボスのイルミ  ~ 1月2日(木) その2 ~

2014年01月20日 | イルミネーション
平成26年1月2日(木曜日)

入園してすぐ風車エリアのレインボーフラワーガーデンや青や赤のLED
輝くアートガーデンなどは昨年とほぼ同じ。
このエリアだけで650万球のLEDが使用されたというアートガーデンの
輝きは圧倒されるほどの光景でした。
 今年は「3Dプロジェクションマッピング」と「イルミネーション」を組み合
わせたショーや「光のスケートリンク」なども新登場、ますます見所が増
えました。













 “新年祝い花火” 20時40分より20分の花火ショー

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年祝い花火  その2 ~ 長崎ハウステンボス ~

2014年01月19日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月2日(木曜日)

我が家の新年祝いスペシャル、特別観覧席からの打上花火観賞。
何よりも妻が大喜び。地面に敷いたレジャーシートからの観賞より
も、椅子に座ったほうがゆっくりと観賞できるそう。
 私は場内の移動を考慮してコンパクトカメラ用の小さな三脚を使
用しての撮影。
この日はほとんど無風でしたが留まる煙をレーザー光線が照らし、
また花火の打ち上がるタイミングも良くて十分に楽しませていただ
きました。













 “光の王国”

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港の旅客機 ~ジャンボ里帰り も花文字山は抽選もれ~

2014年01月18日 | 航空機
平成25年12月8日(日曜日)

 このジャンボジェットの里帰りフライトに合わせて
展望デッキの反対側にある“花文字山”の開放イベント
が企画されました。 募集は200名。
 会社の同僚に可愛いくジャンボのイラストを描いても
らい応募したものの落選。
 ボーイング747が到着するまでの間、展望デッキか
ら撮影した旅客機の写真を。















 平成23年10月16日
  花文字山から  “空の日フェスタ”で



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年祝い花火  ~ 長崎ハウステンボス ~

2014年01月17日 | 花火・ハウステンボス
平成26年1月2日(木曜日)

  お正月の花火。
今回は奮発して1000円の特別観覧席で観賞することに。
真正面で打ち上がる花火とレーザ光線を使った演出に感動!!
いつもは斜め方向からの観賞だったのですが、特別に代金を支
払った価値が十分にありました。
但し、炎の演出は花火には邪魔でしたが・・・。











 時折大きく噴き上がる炎 必要ないような・・・


 いつもはこの角度から 
  平成25年5月3日 撮影


 “光の王国”開催中

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする