~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“ながさき紫陽花まつり”  ~ グラバー園会場 ~ その2

2013年06月30日 | 植物 旅行
平成25年6月2日(日曜日)

 園内では改修工事が行われており、斜面移動用の“動く歩道”
は運休中。 以前訪れた時よりも園内の雰囲気が変わっており、
長崎を代表する観光地として都度手が加えられているようです。
 園内では要所要所にアジサイの鉢が置かれ、“紫陽花(おた
くさ)まつり”の雰囲気を醸し出していました。
 あいにくの雨となりましたが、その雨でこそ映えるアジサイ
をもっと上手にアピールし長崎を訪れる観光客の方が増えると
良いのですが。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの“あじさい祭”   ~ 国内最多という650品種が鮮やかに ~

2013年06月29日 | ハウステンボス
平成25年6月8日(土曜日)

 先月まで開催の“百万本のバラ祭”を終えて入場者数も
一服か? 今日と明日は佐世保市民割引デーが実施されて
いるようですが、広い駐車場にはかなりの余裕あり。 
修学旅行生やアジアからの観光客を乗せたバスが際立って
いました。
 入園の際に年間パスポートが顔写真付に変更になるとの
案内を受けその手続きを済ませてから園内へ。
 年間パスポートも次回更新時より料金改定(アップ)さ
れますが、バラや花火、イルミネーションと季節ごとに楽
しませていただいています。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎を離れる客船 “ サン・プリンセス ”

2013年06月28日 | 客船
平成25年6月9日(日曜日)

 このサン・プリンセスの出港予定時間は17時です。
仕事を終えたのが偶然にも?16時20分。取り急ぎ高速
道路を利用して女神大橋まで。
 あいにくの天候の為、橋の上からの撮影はあきらめて
橋の横にある駐車場でサン・プリンセス号の通過を待ち
ました。
 6月~7月にかけて長崎に入港する客船は本日の“サン・
プリンセス”のみ(長崎港HPより)。
 梅雨らしい1日ではありましたが、客船の入港と出港
を見届けることが出来ました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波佐見町の山奥にある“ハナショウブ園”

2013年06月28日 | 植物 旅行
東彼波佐見町折敷瀬郷の西海園芸が、同町川内郷
で栽培しているハナショウブが見頃を迎えている。
1、2の両日に観賞会が開かれ、来訪者が堪能した。
  ※ 平成25年6月5日(水)付 長崎新聞より


平成25年6月8日(土曜日)

 川棚町から波佐見町方面に車を走らせ県立波佐見高校を
左手に臨むとすぐにセブンイレブンがあります。
そこを右折して約3キロ、ところどころに案内標識はあるもの
の場所によっては車が対面走行不可の狭い道路を通り過ぎ
ての到着。
 昼の11時過ぎ、私達の到着と同時に1台の車が帰り、残っ
たのは私達のみ。 “ハナショウブ”は若干見頃を終えた感が
ありましたが、園の周囲に咲くアジサイの花との見事な光景
を楽しむことが出来ました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 約3000株のショウブが植えられているそうです。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの“あじさい祭”  ~ あじさいの新名所誕生 ~

2013年06月27日 | ハウステンボス
平成25年6月8日(土曜日)

「 イベントを開催するなら日本一、いや世界一を目指す。 」
2010年4月に経営再建を引き受けたHISの澤田社長がイベ
ントの企画に際して社員に指示していること・・・“あじさい
祭り”を観てそのような記事を思い出しました。
 とにかく見事の一言。 ここ数日、テレビで日本各地のアジ
サイの名所が紹介されていますが、ここハウステンボスのア
ジサイも十分にその仲間入りさせてもいいと思うほど。
 また訪れるのが楽しみな時期・イベントが増えました。

※ 写真をクリックすると拡大します。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ながさき紫陽花まつり”  ~ グラバー園会場 ~

2013年06月26日 | 植物 旅行
平成25年6月2日(日曜日)

 日曜日の朝、昨日に続いて“ながさき紫陽花(おたくさ)まつり”
の会場に出掛けることに。 今朝の場所は長崎の観光名所“グラバー園”。
8時の開園を待っての入場。入園料の600円を支払い階段を上ってアジサイ
が植栽されている場所へ向かいました。 ちなみに長崎市民への割引は60歳
以上の方のみ適用とか。
 開園後間もない園内では観光客の姿は見当たらず、私一人が貸切状態で
アジサイの花を楽しみました。洋館に色鮮やかなアジサイの花がよく似合
っていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々・皿山公園のハナショウブ

2013年06月25日 | 長崎
 北松佐々町鴨川免の皿山公園で、ハナショウブが見ごろ
を迎えている。 公園の一角にある「菖蒲(しょうぶ)園」
(約1万平方メートル)には、約2万株が植栽されている。
 ※ 平成25年6月7日(金)付 長崎新聞より



平成25年6月2日(日曜日)

 大村公園のハナショウブを見終えてから北松佐々町へ。
“佐々皿山まつり”開催中の皿山公園です。到着は夕方
の5時近く、駐車場は既に空きが目立ち、出店していた業
者が慌しく後片付けを行っている最中。
 園内に入ると見頃を迎えたハナショウブが咲き誇ってい
ました。この皿山公園では夜間ライトアップも実施され、
昼間とは違った景色を楽しむことが出来ます。

※ 写真をクリックすると拡大します。














夜間ライトアップ
   平成23年6月2日撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村公園のハナショウブ  

2013年06月24日 | 植物 旅行
大村市の大村公園でハナショウブが満開となり、
紫や白などの花が訪れた人たちの目を楽しませ
ている。
 市観光振興課によると、約9500平方メートル
のハナショウブ園には171種類約30万本が植えら
れている。
 ※ 平成25年6月5日(水)付 読売新聞より


平成25年6月2日(日曜日)
 「 大村公園で、ハナショウブが見ごろを迎えつつある。 」
5月29日(水)の長崎新聞記事を見て訪れました。記事では
“迎えつつ”の表現でしたが、2日(日)は既に見頃と言って
も過言ではない状況に。
 臨時に設けられた駐車場から園内に入ると白や紫色のハナ
ショウブが迫ってくるような見事さで迎えてくれました。
6月8日(土)・9日(日)には「花菖蒲まつり」が開催され
物産展や伝統芸能の披露もあるようです。


※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州バラ回廊2013年 春

2013年06月23日 | バラ 
 九州6ヶ所のバラ園が共同で開催している“九州バラ回廊”
今春からはハウステンボスに代わって北九州のグリーンパ
ークが仲間入り。 6ヶ所の内2ヶ所のスタンプを集めると
宿泊券等のプレゼントが当たるこのイベント、昨秋は参加
している各バラ園で応募用紙を見掛けました。
 今春は気がけてはいたものの先に訪れていた3か所では
用紙を発見できず、4ヵ所目の福岡市植物園入口で発見し
スタンプ1個め。 次に訪ねた海の中道海浜公園のバラエ
リアのスタッフに尋ねるとスタンプは入口事務所にあると
の説明。 帰りに事務所に行くとバラエリアに置いてある
との返事。 広い園内、さすがに戻る気力は無くあえなく
今年のスタンプは1個で終了しました。
 全6ヶ所を訪れることは出来ませんでしたが、各バラ園
それぞれに見事なバラを楽しませていただきました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


  かのやバラ園 5月5日(日)


  エコパーク水俣バラ園  5月5日(日)


  福岡市植物園 5月12日(日)


  海の中道海浜公園 5月12日(日)


  はな阿蘇美  4月28日(日) 
   2分咲きの状況で訪ねました


  今年の秋も実施されるのでしょうか? 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊の救難飛行艇 “ US2 ”

2013年06月23日 | 海軍 艦艇
平成25年6月23日(日曜日)

 今から4年か5年ほど前の福岡市、まだ読売テレビに在籍中だった
辛抱治郎氏の講演会に行ったことがあります。
 政治・経済やテレビ業界の事を分かりやすく解説していただき、
テレビ同様の歯切れの良さでとても有意義な時を過ごすことが出来
たことを思い出します。
 その後辛抱氏はフリーに転身、政界進出の噂も週刊誌等で度々目
にするようになりました。
 6月8日に辛抱氏は全盲の男性とヨットでの太平洋横断に出港、21
日に浸水の為にヨットを放棄、海上自衛隊の救難飛行艇に救助され
ました。
 強風と高波という悪条件の中、無事に救出されて何よりでした。
 その救助で活躍したのが“US2”。今年5月の海自大村航空基地
と昨秋に空自芦屋基地で撮影。
 今回はその能力の高さを再認識。テレビで見る着水シーンに感動
しました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 今年の5月26日(日) 大村航空基地で


 昨年(平成24年)の11月24日(土曜日)
 福岡県の空自芦屋航空基地で 


 全長・全幅 ともに約33M



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ながさき紫陽花まつり”   ~ シーボルト宅跡 ~

2013年06月22日 | 植物 旅行
平成25年6月1日(土)

 今朝の7時にも訪れたのですが中に入れず。
午前中の行事を済ませ昼から再び立寄ってみました。
 相変わらず降り続く雨にカメラを濡らさぬように注意を払い
ながらの撮影。
 アジサイは、出島の商館医だったシーボルトが妻「お滝さん」
の名前にちなみ、学名を「おたくさ」と名付け、ヨーロッパに
紹介したそうです。(5/26(日)付 長崎新聞記事より)
 入口周辺に集中して置かれた赤やピンク色のアジサイの鉢植え
とシーボルト像の前に置かれた水色系の鉢植えがセンス良く配置
されていたのが印象的でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりの丘“第6回 ローズフェスティバル”

2013年06月22日 | バラ 
 平成25年5月26日(日曜日)

今春のバラ園巡りは地元の長崎市・あぐりの丘で締めくくり。
今回で6回目を迎えるという“ローズフェスティバル”。
年間を通じて楽しめると記載されたパンフレット、そのバラ
ハウスでは枯れているバラの多さに寂しさを感じます。
 昨春訪問時にはバラエリアに手が加えられ、たくさんの新苗
も植栽されて翌春のバラの生育を楽しみにさせてくれました。
 1年の時を経て訪れて見ると、限られた予算・人員で行ってい
るであろうバラ園の維持の難しさが感じ取れるようでした。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早公園のハナショウブ  ~残念ながら見頃を終えて・・・~

2013年06月21日 | 長崎
 諫早公園(諫早市高城町)の眼鏡橋付近に自生する
約200本の諫早菖蒲が見ごろを迎え、来場者が美しい
花々を観賞している。
 ※ 平成25年6月1日(土曜日)付 長崎新聞より



 平成25年6月2日(日曜日)

見頃との記事が掲載された翌日に訪れました。
・・・が目の前には無残な姿が。 昨日から降り続いた雨の仕業で
一気に枯れる花が目立ってきたのでしょう。
 次から次へと人が来るのですが、眼鏡橋を臨むメインの場所に
あるハナショウブの前に来てはがっかりされていました。
 私もせっかくなのであきらめずにカメラを構え、絵になるであろ
う部分を切りだしてみました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  2013年 長崎ハナショウブ園巡り 

2013年06月20日 | 植物 旅行
 先週の6月2日(日)と今週8日(土)の休みを利用して“ハナ
ショウブ園”巡りをしてきました。
 ちょうどアジサイの見頃の時期とも重なって駆け足での観賞
となりましたが、長崎県内のみの為に時間的には余裕を持って
行動出来ました。
 同じ県内でも満開の場所があったり、見頃を終えた場所があ
りましたが、この時期ならではの“ハナショウブ”を十分に堪能
させていただきました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 諫早公園(6月2日(日))


 大村公園(6月2日(日))


 佐々町の皿山公園(6月2日(日))


 波佐見町の西海園芸のハナショウブ園
   (6月8日(土))


  JR長崎駅構内にて(5月30日(木))

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250種・3000株のバラ満開 “熊本県農業公園”

2013年06月19日 | 植物 旅行
平成25年5月19日(日曜日)

 熊本農業公園の“鮮やかなバラ”、ここで本日の“バラ”は終了し
次は同乗してきた家族の為に福岡市内のショップへ行く計画を立てて
いました。
 しかし駐車場に戻ってきた妻が先日訪れた小郡市のガーデニング
ショップと園芸店への立寄りを希望。結局九州自動車道の鳥栖IC
で一度高速を降りて希望の2カ店へ。
 その後家族希望のショップに行ったのですが、最悪なことにイベン
ト参加の為に臨時休業。朝の5時半からこの為にバラ園巡りに付き合っ
てきたのですが・・・。
 せっかくなのでショップ近くにある“天ぷらのひらお”で少し早い
夕食を取り三瀬峠経由で長崎へ。

※ 写真をクリックすると拡大します。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする