~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

対馬名物 “佐賀のたい焼き”

2013年04月30日 | Weblog
平成25年4月22日(月曜日)

「対馬からなのに何で佐賀?」
先に帰っていた家族も全く同じ質問を妻へ。
友人から贈っていただいた対馬名物の“たい焼き”です。
回転焼のようですが、しっかりと“たい焼き”してます。
 対馬での勤務経験がある同僚によると、対馬峰町の
佐賀(さか)にある地元の人気店とか。
 レンジで温めオーブンで焼き目をつけるといっそう美味
しく食べられるとの案内をパス、箱を開けて中身を取出し
てすぐに口の中へ。夕食後にもかかわらずそのままいっき
に3個も。おいしくいただきました。
 この友人は対馬出身で30余年前に長崎の高校で一緒に
学んだ仲。中学を卒業し親元を離れての下宿生活、私の両
親が時々自宅に招いてご飯をみんなで食べたりしていまし
た。 父が逝ったことを知りわざわざ対馬の地から贈って
くれたものでした。
 翌朝には実家の仏前にも供えさせていただきました。
冷たくなった丸ぁるい“たい焼き”に友の暖かい想いを
添えて。

※ 写真をクリックすると拡大します。


  “永留菓子店”  宅配もやっているようです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 諫早つつじ祭り ” 

2013年04月30日 | 植物 旅行
諫早の三大祭りの一つ。「諫早つつじ祭り」が
13日、同市高城町の諫早公園一帯で始まった。
21日まで。公園に咲く約1万本のツツジは例年
より1週間ほど開花が早く満開を迎えた。
 ※ 平成25年4月14日(日)付 長崎新聞


平成25年4月15日(月曜日)
 日差しが眩しい夕暮れ前のひと時。
彩り鮮やかな“つつじ”が眼鏡橋と見事にマッチ。
昼間は歩行者専用となる道路には露天も並び、まつりの
雰囲気を盛り上げていました。
 夜には眼鏡橋に設置した竹灯籠に明かりも。
 今年はツツジに限らずどの花も例年より前倒しで開花、
せっかくのゴールデンウィークには見ごろを過ぎている
花も多そうな気配が。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村・松本つつじ園 ~ 色鮮やかなツツジ編 ~

2013年04月29日 | 長崎
平成25年4月13日(土)

今や“シバザクラ”の方が有名ですが、こちらの
名前は「松本つつじ園」。
例年はツツジとシバザクラが競演し見事な風景を
醸し出してくれる個人の方運営の公園です。
 しかしながら受付の女性によると現在のツツジは
5分咲きの状態と表現しているとのこと。
ほぼ満開のツツジがある一方で咲いていないツツジ
が混在。先ほどの女性も例年の状態とは違うと戸惑
っていました。
 それでも真っ青な空に赤やピンクの色鮮やかなツ
ツジが見事に映えていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保川沿いの“ ハナミズキ ”

2013年04月28日 | 植物 旅行
佐世保市中心部を流れる佐世保川沿いの公園
や歩道のそばで、「市の木」でありハナミズキ
がかれんな花を咲かせ、市民の目を楽しませて
いる。
※ 平成25年4月11日(木)付 長崎新聞


平成25年4月13日(土曜日)
 佐世保には幾度となく足を運んでいるものの
佐世保川沿いの遊歩道を散策するのは初めて。
白や薄紅色のハナミズキが美しく咲いていました。
 21時過ぎに家族との待ち合わせのために時間
あり、散策と新聞に掲載された話題のお菓子(
スフレ)購入の為に立体駐車場を利用。
 アメリカ海軍の揚陸艦が帰港しており、街の
中ではたくさんの水兵を見かけました。

※ 写真をクリックすると拡大します。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保の“赤い風船”  ~第2回 天神スウィーツ総選挙 第1位~

2013年04月27日 | 長崎
九州一の繁華街、福岡市天神地区のケーキ店を
対象にした「第2回天神スウィーツ総選挙」で、
佐世保市の九十九島グループが運営する「赤い
風船」天神地下街店が1位を獲得し、売り上げ
を伸ばしている。
※ 平成25年4月11日(木)付 長崎新聞より


平成25年4月13日(土曜日)
 佐世保まで出掛けたついでに松浦町にあるお店へ。
天神に数千軒ともいわれるケーキ店の中から地元企業が
栄えある1位を獲得。
人気のスフレを1ホール購入、3時間持つという保冷剤
を入れていただきました。 
 23時過ぎに帰宅、スフレのふわっとした食感に家族
皆が笑顔になりました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


1番人気の“フォンダンフロマージュ” 1575円


ショーケースの飾付



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風物詩  ~ 佐世保 春の花市 ~

2013年04月26日 | 植物 旅行
佐世保新港町の新みなと暫定広場で12日、
恒例の「させぼ春の花市」が始まった。
約500種10万株の植物や農産物などを展示
販売する。 29日まで。
※ 平成25年4月13日(土)付 長崎新聞より


平成25年4月13日(土)
 春と秋、この佐世保の花市を訪れるのが恒例
 となりました。
 “お久しぶりですね”バラの苗を扱う業者の方に
 声を掛けられる妻を離れ、港に出入りする船を
 眺めて時間を過ごしました。
  フェリーの出港風景に20余年前の離島での暮ら
 しを懐かしみながら・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原の漁人(ふなと)市場 “とっとっと”

2013年04月25日 | 長崎
平成25年4月13日(土曜日)
 「しまばら芝桜公園」での観賞を終えたあとは
島原市内にある「とっとっと」で昼食を。
 島原といえば“具雑煮”が有名ですが、今回は
情報誌等で時々紹介されているこのお店で。
 ちょうど昼時、席への案内待ちの方が店の外ま
で溢れるほどの盛況ぶり。
 いたってマイペースの店員さんと空いている
所々の席が順番待ちの人を余計に苛立たせてい
ました。
 私は「普賢でか盛り天丼」、妻は「ちぎれ海鮮丼」。
値段相応の味を楽しんで 次の目的地佐世保へと。

※ 写真をクリックすると拡大します。




 ごはんの量もハンパなし。無事完食。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 しまばら芝桜まつり  

2013年04月25日 | 植物 旅行
雲仙・普賢岳噴火災害からの復興のシンボル
として昨春、島原市上折橋町の砂防指定地
に官民が協働で整備した「しまばら芝桜公園」
が見頃を迎え、涌水を泳ぐ2匹のコイをデザ
インして植栽された約25万株のシバザクラ
が大地を彩っている。
 ※平成25年4月8日(月)付 長崎新聞より


平成25年4月13日(土曜日)

昨年に続いて2回目となった「しまばら芝桜まつり」に
行ってきました。
 大村でシバザクラ見物した後に長崎に戻って所用
を済ませて島原へ。到着したのは正午前、広い駐車
場ながら順番を待っての入場となりました。
 平成新山をバックにシバザクラを見物。普賢岳噴火
災害時には降灰が街じゅうを覆い、火砕流や土石流な
ど時として恐怖を感じながらの生活をしていたことを
思いだします。
 市民の方々の協力もあり立派に整備されたようです
が、ちょっぴり寂しさ漂う島原の街を今後も盛り上げ
て欲しいものです。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド・プリンセス  ~ 鍋冠山から ~

2013年04月24日 | 客船
平成25年4月4日(木曜日)

朝5時過ぎから女神大橋と水辺の森公園で入港時の様子を
撮影。
このまま職場へ向かうには名残惜しく、鍋冠山の展望台に
立寄っていくことに。
長崎で建造された “ダイヤモンド・プリンセス”。
どの客船よりもこの長崎の街との風景が似合っているよう
です。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに感動! 大村のシバザクラ   ~松本つつじ園~

2013年04月23日 | 植物 旅行
平成25年4月13日(土曜日)

朝8時の開園に間に合うように7時前には自宅を
出発。 当日は澄み切った青空、階段を上る
と目の前に広がる一面のシバザクラが。
何度来ても感動の瞬間です。
 シバザクラは今週から来週の21日(日曜日)
が見頃とか。
この感動のスポット、道路事情が悪いために大
型バスでの来場が出来ません。もっと多くの方
に観賞していただきたい長崎(大村)お勧めの
場所です。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海町・横瀬浦の桜 ~船番所でバイキング~

2013年04月22日 | 長崎
平成25年3月31日(土)

西海橋公園で桜と渦潮を見物後は、車で20分ほどの
西海町横瀬浦の“海の駅 船番所”へ。
 西海橋近くのホテルで昼食バイキングの案内看板が
目に留まったのですが、値段が分からずに結局この
船番所に決定。 
 日曜日のお昼時、待つこと10分で席へ案内。
その後も順番待ちの人は増えつづけ、10組を超える
ほど大盛況ぶり。
 ブリの刺身も食べ放題、お腹を満たした後は“桜”
と“菜の花”の競演を楽しみました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド・プリンセス  ~今年初めての長崎寄港~

2013年04月21日 | 客船
平成25年4月4日(木曜日)

「長崎生まれの豪華客船」
長崎入港時には毎回テレビや新聞で話題になる客船です。
朝の6時にもかかわらず、水辺の森公園にはたくさんの
見物人が集まっていました。 
 午後からは抽選で当選した人を対象に船内の見学会も
開催、地元新聞には後日一面を割いて船内の様子が紹介
されていました。
 私も応募しましたが、残念ながら有給休暇の消化とはならず。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴海・戸根川沿いの“桜”   ~ 琴海花まつり ~

2013年04月20日 | 植物 旅行
琴海花まつりが(3月)30日、長崎市
琴海地区で始まり、見ごろを迎えた
満開の桜と菜の花の“競演”を、家族
連れやカップルなどが楽しんでいる。
 ※ 平成25年3月31日(日)付 長崎新聞より


平成25年3月31日(日)
 冷たい風が吹く中での観賞となりました。
途中、車に防寒着を取りに戻ろうと何回も思いつつ・・
 しかしながら風に散る桜の花びらは非常に風情が
あって感動的。
 桜に小川、そしてカヌー。写真の素材的には申し分
のない状況、1人の男性の方が撮影しては走り、下流
までその繰り返し。 “もっと良い写真を撮りたい”
写真愛好家の気持ちが伝わってくるようでこちらまで
嬉しくなりました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ツ釜鍾乳洞の“桜”と“菜の花”

2013年04月19日 | 植物 旅行
西海市西海町の国指定天然記念物、
七ツ釜鍾乳洞付近で菜の花と桜が
そろって満開となり、訪れる人を
楽しませている。
 ※ 平成25年3月30日(土)長崎新聞より


平成25年3月31日(日曜日)
 昨日の新聞掲載記事を見て訪れてみました。
お花見スポットは2ヶ所、 畑一面の菜の花
畑と桜と菜の花が競演する場所が楽しめます。
 特に鍾乳洞入口近くで“桜”と“菜の花”
が楽しめる場所(空間)はほど良い広さで
別世界のような美しさを醸し出していました。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の長崎寄港 “VOLENDAM ”  5地点撮り

2013年04月18日 | 客船
平成25年3月30日(土曜日)

今年3回目の長崎寄港です。
普段撮影に出掛けている5か所から撮影した
客船“フォーレンダム”の優雅な姿を。
 
※ 写真をクリックすると拡大します。


 女神大橋から   3月2日(土)出港時
  非常に寒い中での撮影でした。


 長崎市戸町から  3月6日(水)入港時


 鍋冠山展望台から 3月30日(土)


 女神大橋が見える駐車場より  3月30日(土)


 水辺の森公園から

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする