~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

石垣完成

2011年07月31日 | Weblog

崩壊時 6月18日(土) 撮影


平成23年7月31日(日曜日)
 いよいよ本日は石垣修復完了日
 強力な助っ人を新たに2名得ての作業。
  本日砂18KG 198円×8個= 1584円
  砕石バラス18KG 198円 × 3個=594円
  セメント25KG 348円 × 1個=348円
 朝 8時の開店を待って ナフコ時津店にて購入。

今回の合計
 砂 20個  バラス 18個  セメント 3袋
  材料費計 9,666円でした。

 その他 セメントを練る箱、スコップ等の道具必要

今回は隣の畑の方の好意で無事完成することが出来ましたが、
自分たちだけではとてもとても・・・・。
 今後 石垣が崩れないことを祈るのみ。









見栄え良く作業していきます。


  完成。
  7月9日(土) 準備(土砂と石の片づけ) 男2人
  7月17日(日) 基礎と3段目まで 男3人 女1
  7月25日(日) 4段目と5段目 男2人 女 1
  7月31日(日) 完成。 いずれも5:30~10時か11時頃まで
           男3人  女2人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウ満開

2011年07月31日 | 植物 旅行
平成23年7月30日(土曜日)

~ レモン色の花 住民に見守られ ~

長崎県西海市西海町川内郷の高地地区に
あるハマボウの群生でレモン色の花が満
開となり、住民らの目を楽しませている。
 高地地区は、高地川の河口周辺に約
20本が並ぶ市内最大級の群生地で、中に
は高さが5メートルを超えるものも。
 7月23日(土) 長崎新聞より抜粋

佐世保からの帰りに立寄りました。

 ※ 写真をクリックすると拡大します。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦くらま 一般公開

2011年07月30日 | 海軍 艦艇
海上自衛隊佐世保地区配備の
護衛艦くらま(5200トン)が
7月30・31日の両日、就役30
周年を記念して、佐世保市千
尽の海自倉島岸壁で一般公開
される。
 くらまは1981年3月の就役
以降、佐世保を母港としている。
 平成7月28日(木) 長崎新聞より




平成23年7月30日(土曜日)

DDH144 くらま
私が好きなタイプの護衛艦です。
朝からたくさんの人が見学に来ていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。





 アスロックの旋回も実施






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に咲く花たち

2011年07月27日 | 植物 旅行

石垣修復作業の合間(休憩時)にパチリ
 朝の早い時間には花も活き活きしています。





  ピーマンの花





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港にて

2011年07月26日 | 旅行
平成23年7月18日(月・祝日)



娘は野球観戦へ。
ナイター終了までかなりの時間が
あったので、福岡空港まで。
 台風6号の影響か あいにくの空模様。
光線状況も悪く、数機の撮影で退散。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣修復4段・5段め

2011年07月25日 | Weblog
平成23年7月24日(日曜日)

今日は先週の日曜日ほど日差しが強くは
なかったが、男手が1名減。
男2人、女1人 最年少の私を入れて
平均年齢70歳弱。
5:40 ~ 10:00作業
 いよいよ来週完成予定。


  本日持上げたブロックは7個


  セメントは4回練り上げ   




 石にも顔があり頭 スタイルがあります。
 顔や頭を選別しながら上手にはめ込んでいきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE230 じんつう in 博多港

2011年07月24日 | 海軍 艦艇
平成23年7月18日(月・祝日)



海の日の記念行事として博多港にて
海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦
“じんつう”が一般公開。
たくさんの見物客にビックリ。
 艦橋まで急な階段を昇り、そして
船内(食堂)を通って甲板上に。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 食堂です。 乗員約80名。 
 交代で食事をするそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の祭典へ

2011年07月23日 | ホークス
平成23年7月18日(月・祝日)

 今日から鷹の祭典。 対西武3連戦の初日。
 明日は仕事にもかかわらず、18:00開始の
 ナイトゲーム。 
  娘の分のチケット1枚のみGET。
  それでもって10:00長崎発、高速休日千円
 も終了したため 佐賀大和IC下車の三瀬経由。
  帰りは22時ドーム発、長崎には23:55着、
 娘を降ろして 赴任先には1:50の到着。


昼食は三瀬村の マッちゃんで。
野菜や加工品等が並ぶ福岡では有名な直売所。
週末には佐賀県内をはじめ福岡からの客で
賑わいます。
福岡勤務中、この場所を通るのはいつも夜ばかり。
本日立寄ることが出来ました。



しいたけうどん(380円)、とうもろこし
おでん(50円/1個)
 これだけで腹いっぱいに。


結果は5-3でホークスの勝ち。
今年は青ユニ



翌19日(火曜日)は大場投手が平成20年5月3日以来、
1172日ぶりとなる先発勝利。
春のキャンプでは頭を丸め、丁寧にファンのサインに
応じている姿に好感が持てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の花

2011年07月18日 | 植物 旅行
平成23年7月16日(土曜日)

本日は18時頃 赴任地より帰宅。
まだまだ暑さが残る時間でしたが、
庭には小さな花たちが・・・。


 ※ ギボウシ


 ※ プルンバーゴ



 ※ カサブランカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣修復(基礎編)

2011年07月17日 | Weblog
平成23年7月17日(日曜日)

 今日から本格的に石垣の修復作業。
朝にもかかわらず 相変わらずの猛暑。
朝6時~11時頃まで。
開始前にはお酒と米・塩で作業の安全を祈願。




 ※ まずは型枠つくり。 


 ※ セメントを流し込みます。
   セメントはバラスが沈み込むので流し終えた後は
   表面をたたくのがコツだそうです。


 ※ 第1段目。 1回あたり セメントバケツ1杯。 
   砂1袋(18KG) バラス1袋(18KG) 水適量


 ※ セメントを流す場所にちょっと水を撒きます。
    流す場所とセメントがなじみ易くなるそうです。


 ※ 第1段目のブロック設置、石を詰め、その上にセメント流し込み
   2段目も繰り返し。


 ※ ブロックの後ろに置き石


 ※ 今日は ここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初 ひまわり

2011年07月16日 | 植物 旅行
平成23年7月16日(土曜日)

松浦市御厨町郭公尾免にて
 走行中、膝位の背丈のひまわりが・・・。
猛暑の中 活き活きと咲いていたのが印象的でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣修復作業(準備編)

2011年07月09日 | Weblog
平成23年7月9日(土曜日)

先日の雨で崩れた石垣。
隣の畑の持ち主の方の好意で修復していただけることに。

今日はその準備作業。
崩れた土砂の中から石を取り除き、大と小に選別。
そして下段に保存してあったブロックを移動。
20個運ぶ予定でしたが、あまりの重たさに私はギブアップ。
ほとんど息子が。 とりあえず 10個だけ・・・・。
作業は AM7:00 ~ 9:00の2時間。

その後時津町にあるホームセンター ナフコでセメント等購入。

セメント25KG     348円×3袋 1044円
砂   18KG     198円×12袋 2376円
砕石バラス大粒 18KG 248円×15袋 3720円
  合計 561KG  7,140円 
あまりの重量に車が沈み込むこと・・・
 まずは 準備OK。 
作業予定は来週17日(日曜日) 


 ※ とりあえずは土砂の取り除き完了。


 ※ 朝、土砂が水を含んでおり 選別もなかなかの重労働。


 ※ 合計30袋  車から畑まで 2人で15往復  これまた大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする