~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

樹齢100年 シダレザクラ見頃

2011年03月27日 | Weblog
平成23年3月27日
 春は巣立ちの季節。
 我が家もご多分に漏れず・・・・
 忙しい週末を過ごしております。
 今日は朝から赴任地へ、そして今
 戻ってきました。
 今朝の新聞を見て、ちょっと立寄り。
  晩御飯食べたら、また赴任地へ・・




 東彼波佐見町田ノ頭郷にある樹齢
約100年のシダレザクラが見頃を迎え、
今年も町内外から訪れる花見客を楽し
ませている。
 ※ 本日の長崎新聞より抜粋










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜見ごろ

2011年03月26日 | Weblog

平成23年3月26日(土曜日)
 朝6:50 七面山妙光寺。
啓翁桜が見頃とのmfujiさんのブログを
を見て。
 片渕中横に車を停めて、徒歩15分。
とっても見事でした。
離合出来ないこの道を車で行くには、
勇気が必要です。


長崎市鳴滝3丁目の七面山妙光寺で啓翁桜
が見頃を迎え、訪れた家族連れや参拝客ら
の目を楽しませている。
 啓翁桜は一般的な桜のような太い幹では
なく、枝が何本もまとまって株をつくる
品種で、枝を切っても弱らないために切り
花などに使われているという。
(※ 3月24日(木) 長崎新聞より抜粋)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着実に春が・・・

2011年03月26日 | Weblog
平成23年3月25日(金曜日)
まだまだ寒い日が続いてますが・・・。
 赴任先住まいの前に広がる田んぼ一面にも
綺麗に花が咲きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自 おおすみ

2011年03月21日 | 海軍 艦艇
 海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」(8900トン)が19日早朝、
仙台港に接岸し、灯油200リットル入りドラム缶70本と浜松市
から仙台市への救援物資を陸揚げした。
 宮城県内で護衛艦が接岸したのは震災後初めて。
  ※ 平成23年3月20日(日) 産経新聞

 産経新聞は被災者支援担当の官房副長官やボランティア担当の
首相補佐官の人選についても 震災に対応している自衛隊員の
士気を大きくくじいているとの記事掲載してました。
  ※ 平成23年3月21日(月・祝) 産経新聞 政論

  昨年 長崎港で撮影した“おおすみ”
       今回や阪神での教訓をもとに、港湾の漂流物を撤去して
       航路確保するような艦船は出来ないものでしょうか? 
      自衛隊  がんばってくれ。                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ出場 波佐見高校

2011年03月21日 | Weblog
第83回センバツ高校野球九州地区
代表に長崎県立波佐見高校が出場。
 赴任地へ向かう途中にある波佐見町。
街のあちこちに同校野球部の応援看板が。
車で走っていて、街全体で応援している
という感じが伝わってきます。



 会社の同僚が 同校近くに住んでいる
方から 野球部は校外の清掃活動
にも取組んでおり、非常に好感が持てる
との話を聞いてきました。 
  部員全員が長崎県内の出身とか。



  ※ 学校横を流れる川棚川。 スイセンが鮮やかに咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球開幕延期

2011年03月20日 | Weblog
平成23年3月18日の長崎新聞
ノンフィクション作家 長田渚左さん
のコメント

~ この時期は早すぎ ~

スポーツに勇気を与えるという要因は
本来強いが、被災地はまだ食べ物もなく、
夜も真っ暗でそういう状態ではない。
 まずは電気が通り、人間らしい生活が
できるようになってからで、この時期は
早すぎる。
 節電を呼び掛けて、生活の見直しをし
ましょうとしている中で野球をやってしま
うのは現実と離れすぎている感じがする
し、野球界にもよくない。非常識だと思う。
 本当にいいタイミングでやれば、野球
ファンを増やすチャンスにもなる。
ある程度の生活が確保されてから「さあ
野球だ」となれば、応援する人も増える
だろう。

 その通りだと思います。


ホークスの開幕戦(VS オリックス)も延期。
               当然です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2011年03月20日 | Weblog
 平成23年3月19日(土曜日)
畑を耕し終えてから お墓参り2か所。




  ※ モクレン 花開くまでもうちょっと・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を耕す 3月

2011年03月19日 | Weblog
平成23年3月19日(土曜日)
 3連休の初日 明日・明後日が雨予報なので本日畑を耕すことに。
 久しぶりに畑に行くと 彼岸桜と梅が咲いてました。
 明日は仕事のため赴任地へ戻らねば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田川の菜の花

2011年03月19日 | Weblog
平成23年3月13日(日曜日)
  赴任先へ戻る途中の有田町。
 西有田中学校横にある河川敷で菜の花
を見つけました。




  ※ 写真奥の建物は西有田中の体育館


有田町は佐賀県の西部に位置する人口約21,000人の町です。
2006年3月1日に、旧有田町と旧西有田町が合併。
古くからやきものの町として有名な有田町は、1616年に朝鮮人陶工李参平らによって
泉山に陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれました。
  ※ 有田町HPより抜粋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜(北松佐々町)

2011年03月16日 | Weblog
 北松佐々町の佐々川堤防で、護岸に植えられた
約130本の河津桜が開花し、川沿いの遊歩道
(全長1.5km)を鮮やかなピンクに染めている。
 今年は寒波や雨不足などの影響で約2週間、
開花が遅れた。
   ( 3月11日・土曜日 長崎新聞より抜粋 )



   鮮やかなピンク色が印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々川の堤防で

2011年03月16日 | Weblog
  
赴任地から長崎に戻る途中に北松佐々町の
  佐々川堤防に寄り道、河津桜を見物。
   堤防に咲いていた桜以外の花たちを・・・。









    護岸整備がされているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現 実

2011年03月12日 | Weblog
平成23年3月11日(金曜日)
 大きな地震が起きた・・・とは聞いていましたが。
 21時頃、自宅に帰り テレビを観て・・・唖然。
   自然に涙が・・・

 翌12日(土曜日)次から次へと悲しい情報が。
 亡くなられた方にお悔やみと、被災された方に
 心からお見舞い申し上げます。





 新聞のテレビ欄。 この空白がただごとでない事を物語ってます。
  悲しみとともに 漠然とした不安に包まれた1日でした。




  クイーン・メリー2 の長崎来航も中止。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の聖地(大村湾SA)

2011年03月12日 | Weblog
平成23年3月8日(火曜日)
休暇を終え赴任地に戻る途中に大村湾SA
(上り線)で一休み。
ここは「恋人の聖地」に選定されてるようです。
16:45分頃。 夕日の美しさで有名ですが、
少しばかり到着が早かったです。
 あいにく私は一人、早々と目的地へ。



≪恋人の聖地プロジェクト≫
NPO法人の地域活性化支援センターが
「少子化対策と地域の活性化への貢献」
をテーマとして上記プロジェクトを実施。
2006年4月より全国からプロポーズにふさ
わしいスポットを「恋人の聖地」に選定。
 現在では100か所を超えているそうです。
※ 同プロジェクトHPより



※ 大村湾SA(上り線) 全景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎漁港がんばランド オープン

2011年03月08日 | Weblog
平成23年3月8日(火曜日)
長崎市京泊にある長崎漁港近くに
“長崎漁港がんばランド”がオープン。
休暇中だったのでさっそく出掛けてみました。
11頃到着しましたが、平日とは思えないすごい人出
にビックリ。 
昼食はバイキング「雄水」(1,280円/1人)
 鯛・はまち・イカの刺身もありました。
中でも その場で揚げてくれる すりみ揚げが
1番美味しかった。
ここは 漁協・JAなどで作る 
“長崎漁師村運営協議会”が運営しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は雨

2011年03月06日 | Weblog

平成23年3月6日(日曜日)
 本日は長崎ビッグN スタジアムにて 楽天VS西武の
 オープン戦開催。
 しかしながら朝から降雨、中止かなあと思っていたら
 試合は開催されてました。
 結局雨は止まず5回コールド。 
 結果は3対2で 西武の勝。
  

  私は観覧はあきらめてココウォークへ
  4階 優乃華(うのはな)で昼食。
 もんじゃ焼 “大王”2,980円を注文。
 ボリュームに圧倒されながらも 3人で完食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする