~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

iPhoneデビュー ~楽しい!カメラ0.5倍とパノラマモード~

2023年07月07日 | Weblog
2023年7月7日(金曜日)

数年前に時代の流れに逆らえずスマホ
デビュー。その時は家族がファーウェ
イの最安スマホを夫婦2台と通信料の
安い流通系の会社との契約を手配して
くれました。
そのスマホも電池が減るのが早くなり
1日に何回も充電が必要になってきま
した。
 そこに家族より思わぬサプライズ! 
最新のiPhoneプレゼント・・・
猫に小判との意見もあったようですが
写真好きの私のため区切りの年に奮発
してくれたそう。
これまでスマホの写真は記録用が主で
ブログにはめったにUPしなかったの
ですが、iPhoneのカメラの0.5倍
とパノラマモードの仕上がりは秀逸!
普段使用しているオリンパスはマイク
ロフォーサーズ規格で14ミリ~レン
ズもフルサイズ換算28ミリのため、
場合によっては10ミリ~の広角レン
ズを装着したAPS規格のカメラを持
参していました。
 それがiPhoneが来てから必要
なし・・・どころか0.5倍やパノラマモ
ードを使用するのが楽しく積極的に利
用しています。
 今回、iPhoneで撮影した画像
をUPしてみました。


約140メートルの客船も0.5倍なら
収まります。


上と同じ船を横からパノラマモードで撮影


食事にもアイフォン


明暗差のある室内と屋外もこの通り。
感激の仕上がり


料理もこの通り


くじゅう・やまなみハイウェイを
パノラマモードで


花の撮影にも0.5倍を重宝


旅行時、宿泊した室内をパノラマモードで


パノラマモードで下から上へ


鍋冠山から長崎の街を
パノラマモードで


 ↑0.5倍で撮影
 標準モードとは違った仕上がりに↓



女神大橋を通過した客船を0.5倍で


佐世保市五蔵岳をパノラマモードで


クイーン・エリザベス長崎寄港時に
 オリンパス OM-D E-M5Ⅲ で撮影


アイフォンで撮影


広角レンズは花火撮影が主になりそう

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイあさ!紹介、信州の奏龍味噌を注文

2022年12月23日 | Weblog
2022年12月15日(木曜日)

長野県上田市上丸子にある大桂(だい
けい)商店の奏龍味噌(なきりゅうみ
そ)です。
注文したのは12月4日(日)放送の
NHKラジオ「マイあさ!」、農産物流
通コンサルタント・山本謙治さん「全
国食べものうまいもの」のコーナーで
紹介されたのがキッカケ。
全国各地の美味い味噌に接してきた山
本さんが初めてのリピート買い。普段
は聞き流しているのですが、今日はい
つもの放送と違った熱の入りように興
味をもち番組の中で紹介された原料と
なる大豆の生産者名、みそ会社の社長
名を入力してこの商品に辿りつきまし
た。
同店のホームページには店の上流にあ
る武石地域で契約栽培した大粒の「つ
ぶほまれ大豆」を使用と記載されてい
ましたが、番組ではその大豆の生産者
である全国農協青年組織協議会会長と
のご縁によりこの味噌を食べ美味しさ
を知ったとのこと。
ラジオのコーナー終了後にネットで注
文、本日美味しくいただきました。


みそ1キロ 1,296円(税込)
送料      935円
合計 2,231円の贅沢なお買い物。




注文したのは奏龍みそ



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリカム ウラワン2016 ㏌福岡 11/13 Sun

2016年11月16日 | Weblog
平成28(2016)年11月13日(日曜日)

「DREAMS COME TRUE」の裏ドリワンダーランド2016 福岡公演2日目へ行く機会を頂
きました。
会場のマリンメッセ福岡には14時過ぎに到着、多くのファンで賑わうグッズ売り場周辺に
はウラワンTシャツを着用した人が目立っていました。
17時から始まったコンサートでは吉田美和さんのエネルギュッシュな歌と踊りに大興奮!
 「ウラワン」とは、4年に一度行われるグレイテストベストヒッツライヴ「史上最強の移動遊
園地 ドリカムワンダーランド」の裏ヴァージョンとして、2012年にはじめて開催された全国
ツアー。「DREAMS COME TRUE 裏ワンダーランド」を略して、通称『ウラワン』
 (※公式HPより)
正直、聴いたことがあるのは『うれしはずかし朝帰り』など数曲のみでしたが、会場内Aブロ
ック中央の4列目から間近に感じたアーティストとベイビーズと呼ばれるファンとの一体感。








  会場のマリンメッセ福岡

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永卓郎講演会㏌佐賀 ~ 頭と体にやさしい経済学 ~

2016年06月27日 | Weblog
                  ※ 休憩時間中に来場者との記念撮影に応じる森永氏

平成28(2016)年6月26日(日曜日)

サガテレビ主催の経済セミナー『森永卓郎講演会』へ行ってきました。
会場は佐賀市の龍登園で協賛は同氏がCM出演中のRIZAP。
14時から1時間ほど森永氏の講演、休憩・質問コーナー終了後には森永氏を
担当したRIZAPトレーナーも加わってのPRタイム。
200席ほど用意された会場の半分以上は女性、講演内容は歯切れよく明快
で分かり易いものでした。
 次期アメリカ大統領は?との質問には
            9割の確率でトランプ・・・だとか。


 ↑ 会場の龍登園 ↓



 会場近くの道の駅 大和(やまと)


 佐賀へのルートは大村ICから国道444を利用して
 鹿島市経由で。
 途中の中木庭ダムでは第2回めとなるあじさい祭り開催中 
  
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車評論家・徳大寺有恒氏を悼んで

2014年11月10日 | Weblog
平成26年11月9日(日曜日)

1991年(平成3年)3月、福岡市で開催された“‘91九州輸入車ショウ”。
ロビーにおられた徳大寺さんにお願いして私と記念撮影をしていただきました。
「間違いだらけのクルマ選び」で自動車評論家の第一人者として活躍していた
徳大寺有恒さんが7日逝去。
ベストカー連載の「俺と疾れ」でのメーカに対しての辛口批評、国産車しか経験
したことが無いために時に理解に苦しむ評論も今となっては懐かしく感じます。
 ご冥福をお祈りいたします。


今から23年前   


 この年の11月には東京モーターショーへ
  その当時に乗っていたのが“P10・プリメーラ”
  あのスタイリングとハンドリング 最高でした。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ダイハツ”と“スズキ”  ~2014年 福岡モーターショー~

2014年02月06日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

“KOPEN”、カッコ良かった。
従来のイメージを残しつつ、ホンダのS660コンセプトと互角
に戦えるスタイリングかと。
以前、コペンを30分ほど楽しく運転させてもらったことを思い
出しました。
 遠い昔となった学生時代のこと。12月の1ヶ月間間、大阪
池田市ダイハツ町にある工場で昼夜のアルバイト。従業員の
皆さんが一生懸命働いていた姿に好印象の企業イメージを持
っています。

 スズキのブースでは登場したばかりの“ハスラー”が主役。
丸目のヘッドライトに可愛らしさを感じますが、内容的には
ワゴンRとは大差ないような・・・。
軽自動車の税制変更が決定しスズキにとっては不利な状況
となるようですが、ワゴンRやスイフトの完成度から分かるよ
うに実力は十分。
これからも頑張ってもらいたいメーカーです。


 “DECA DECA”


 “ハスラーのクーペ”


 ピンク色の“ハスラー”
  同じくピンク色の“クラウン”より確実にカワイイ


 乗るのに勇気がいりそうなピンクの“クラウン” 
     ※ 昨年キャナルシティに展示されていたのを撮影
       今回のモーターショーでも多くの人がこのクルマを
       取り囲んでいました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAZDAとHONDA ~ 福岡モーターショー 2014年 ~

2014年02月04日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

今回の福岡モーターショー
スバルの『レヴォーグ』の次に楽しみにしていたのが
マツダの『アクセラ』とホンダの『ヴェゼル』です。
 マツダのブースではアクセラにアテンザ、そして
CX-5が“ソウルレッドプレミアム”のボディカラーで
統一されていました。
 アクセラとアテンザの流麗なデザインがとても気に
いってます。フロントマスク以外は・・・。
それとこの“RED”、これだけ前面に出しながら特別
塗装色なので5万円高とは・・・ちょっと意外。

 
ホンダのブースでは軽のNシリーズにアコードPHV、
そしてヴェゼル。
 N-ONEで気になるのがボンネット前端とフロント
グリルとの“すきま”。今でこそ慣れてきましたが街で
すれ違うたびに“ボンネットが開いている”と勘違いし
てしまいます。
 そして“ヴェゼル”です。高い志を持って設計された
というこのクルマ。美しいスタイリングとパーソナル感
溢れるドライバーズシートがGOODでした。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTOWNがおかしなことに? ~2014年 福岡モーターショー ~

2014年02月03日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

???な“HYBRID JEANS”の次は“FAMILYHYBRID”
の登場。トヨタのブースには発売されたばかりの『ノア』と『ヴ
ォクシー』が展示されていました。
 新聞の新車情報では『ヴォクシー』の月間販売目標が4600
台、『ノア』が3400台。 いつの間にか新聞掲載の順番も販売
目標台数も『ヴォクシー』優勢に。
 ここ数年のトヨタ車についてはデザインが平凡すぎるとの印
象を持っていましたが、クルマの情報誌によると今後はデザイ
ン面でも注力していくとのこと。 期待できそう・・・?。
 新型『レクサスIS』のデザインは文句なくカッコ良かった。
そして『レクサスLFA』。昨年大みそか放送の“絶対に笑って
はいけない”での激走はとても素晴らしかった。
 さすがに同乗したいとは思いませんでしたが・・・。




  新型ハリアー  アクリルのグリルは安っぽいような・・・



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル 『LEVORG〈レヴォーグ〉』 と『レガシー』 ~ 福岡モーターショー ~

2014年01月31日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

スバルのブースはこの“レヴォーグ”で決まり。
私が一番出会いたかった車です。
車の説明をする女性には見向きもせず?フロント・リア・サイドから
じっくりと心ゆくまで眺めてきました。
 大型化して登場した現行レガシー、“日本では厳しい(売れない)
だろう”という第一印象の通りに。
車には興味のない妻もアイサイト体験イベントでシルバーの
レガシーと黒のインプレッサを見て、“黒の車のほうがカッコいい”
・・・と。
 このレヴォーグは日本の道にジャストサイズのようです。
スバルのニューブランドが市場に受け入れられると良いのですが。









 世話にはなりたくないレガシーパトカー

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレNISSAN  ~2014年 福岡モーターショー ~

2014年01月30日 | Weblog
平成26年1月26日(日)

NISSAN GT-Rを取り囲む大勢の来場者。
そしてリクルートが実施した今年の新成人が欲しい車の第1位は
キューブ、男性に限れば3位がスカイライン。
 日産車のあまり振るわない販売台数に比べ、まだまだ期待され
ているようです。
 個人的には展示されていた新型スカイラインを目の前にしても
ワクワク感は皆無。むしろ車格が上がって、買い得感が増したと
いう新型エクストレイルに好感が持てました。
 軽自動車に力を入れているようですが、ライトウェイトスポー
ツカーを発売して車好きを再び日産車のドライバ―ズシートへと
・・・・。
 潜在的なファンはまだまだ残っているようですから・・・。



 もうそろそろ別の車名をつけても・・・


 なかなかカッコいい 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルBRZとトヨタ86  ~ 2014年 福岡モーターショー ~

2014年01月29日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

街中で・・・
 スバルBRZを見れば“カッコいい”と思い
 トヨタ 86を見れば“こんな大きな車 『86』じゃない”と思う。

 学生時代、バイト先の先輩がAE86レビンを購入。今となっては
ダサい?黒のリアスポイラーと4A-Gエンジンの軽快なサウンドに
憧れたことを思い出します。
 クローズドボディの“86”は好きになれないものの、このモーター
ショーに展示されていた“FT86 オープンコンセプト”の流麗な
フォルムには魅かれるものがありました




 TOYOTA FT-86 Open concept


 SUBARU BRZ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイサイト体験イベントを愛妻と ~ SUBARU・福岡モーターショーで ~

2014年01月28日 | Weblog
平成26年1月26日(日曜日)

“うわっ ぶつかる!”
警告音とともに急ブレーキ、軽い衝撃を感じながら停止。
福岡モーターショー会場でのスバル・アイサイト「ぶつから
ないクルマ?」のプリクラッシュブレーキ体験イベントに参
加しました。
 CMでもおなじみのこのイベント、レガシーとインプレッサ
の2台の車が毎回・毎回正確に停止する様には感動すら
覚えました。
 順番待ちの間に夫婦で誓約書に署名し私は助手席、妻
は後席へ。スタッフの方の運転でこのシステムの有用性を
十分に感じることが出来ました。
 体験終了後、「このシステムはタイヤの摩耗具合や路面
状態では正確に止まれないこともあります。」との説明が。
「ぶつからないクルマ?」の「?」はそのためです・・・とか。
 我が家の愛妻とはたまにぶつかりますが・
・・








にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を耕す 

2013年10月15日 | Weblog
平成25年9月29日(日曜日)

 小雨降る朝となりました。
作付けの関係上、本日は雨天決行。
しかしながら今夏の猛暑の影響か、その畑の固いコト
耕運機の刃先が折れるのではと心配するほど。
思うように作業は進まずにいつもより時間を要して終了。
作業終了後になって雨に打たれ、汗で濡れたTシャツの着心
地の悪さに気づくほど集中した2時間。
 畑の周辺では先週までのヒガンバナに代わり、コスモスが
秋のさわやかな風に揺れていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの畑

2013年09月29日 | Weblog
「畑を返そうと思う」 と母
農作業を手伝うたびに「この畑のおかげであんた達を大学まで
進学させれた」と聞かされていました。
 バスを利用、下車して歩くこと約30分、そして農作業。
さすがに母親も年齢的につらくなってきたようです。
 今朝は私が原付バイクで僅かばかりのゴーやとピーマンを収
穫に訪れました。
心地の良い風が吹き抜ける朝、いつの間にか彼岸花も咲いてい
ます。来週以降9月中には畑を耕します。
 来年の今頃には我が家の2枚を残して雑草が生い茂り、いわ
ゆる“耕作放棄地”となっていることでしょう。
 残念ながら私には畑を維持していく甲斐性はなし。地主の方
へ返却予定の畑に、かつて農作業をしていた両親の思い出を重
ねて・・・・

※ 写真をクリックすると拡大します。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS Antivirus security pro  ~ パソコンが使用不能に ~

2013年09月01日 | Weblog
 「ヨンマン サンゼンエン になります。」
まるで4300円と伝えるかのように全く重みのない口調のパソコン
専門店スタッフ。
 8月24日(土)の朝、朝からネット検索をしていると画面上に
Antivirus security pro というソフト購入を要求する文言が。
 家族所有のパソコンで検索してみると、
「ウイルスに感染している可能性あり。この対策ソフトを購入
(クレジット決済)するまではパソコンを使えなくしてやる。」とい
うウィルス?だそう。
 パソコンを再起動させセーフモードに切替て対処するも、しばらく
すると再びソフト購入要求の文言が。
 翌25日(日)にパソコン専門店へ持込、診断の結果1時間後に出
された復旧費用が冒頭の4万3千円。
 さすがに即決出来ずに退店。その後「やってみる」との家族の便り
にすがる思いでPCを積込み雨の長崎自動車道を利用して緊急搬送。
 26日(月)「 復旧した パソコンを8月15日の状態に戻した 」
との連絡を受け、9月の1日(日)受取に出向きました。
 修理中は家族所有のノートパソコンを借用したものの使い勝手の
違いに困惑。
 今回要した費用は外付ハードディスク約7000円と運搬費。そして
“修復御礼”、弓張の丘ホテルでのバイキング代金。
 「何を見ていたら こうなったの?」 妻からの質問には・・
回答できずに・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする