にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』

レクリエーションにより、コミュニティーの輪を広げる。

鎌倉街道上道

2021-09-30 08:39:31 | ウォーキング

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

毛呂山町を歩いて見ました‼️

今回は鎌倉街道上道(かみつみち)

こんな歴史らしい‼️

『鎌倉街道上道(かみつみち) 鎌倉を出た上道は鎌倉七切通しの一つ、化粧坂切り通しを越え戸塚から瀬谷、町田を通り、府中、所沢、日高、花園、児玉を経由して上州に入り、高崎を通って碓氷峠を越え信濃に向っていた。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣術の師匠

2021-09-29 08:39:09 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

剣術の師匠
尾高 惇忠(おだか あつただ)
(じゅんちゅう)渋沢栄一の従兄弟であり学問の師匠
大川 平兵衛(おおかわ へいべえ)は剣術の師匠『『
平兵衛は、大川平三郎の祖父です。
大川道場の道場主でした。

写真は、大川道場つまり実家のお墓です。

 

『大川 平兵衛(おおかわ へいべえ)、享和元年(1801年) - 明治4年9月11日(1871年10月24日))は、江戸時代末期(幕末)の剣術家。流派は神道無念流。武蔵国川越藩(後に上野国前橋藩)剣術師範。諱は英勝。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川平三郎翁記念公園

2021-09-28 08:42:25 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

いよいよ坂戸の偉人

歩いて回ります❗️

渋沢栄一の親戚でもあり、義理の息子でもある。

大川平三郎の実家

現在は、『大川平三郎翁記念公園』

その紹介がこれ!

「大川平三郎翁記念公園
公園・総合公園 大川道場跡にできた、自然に囲まれた公園 埼玉県坂戸市にある、大川平三郎翁のご子孫から寄贈された土地に作られた公園です。園内には大川翁の頌徳碑や、トイレ、休憩所があります。そのほかに、芝生の多目的広場があり、小さなお子さんと一緒でも安心して遊ぶことができます。遊具等はありませんが、三芳野の自然に囲まれ、きれいに整備された緑の多い場所なので、お散歩や散策、ベビーカーでの来園にも最適です。生まれ育った土地を思い、様々な貢献をした大川平三郎翁の思いも感じられる、地域の大切な場所です。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の中秋の名月

2021-09-27 08:39:46 | 歳時記

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

今年の中秋の名月

曇り空

それでも一人

地元の公園で、虫の音聴きながら息を潜めてた‼️(別に変態じゃないけど?)

それでも一瞬

雲の切れ間が!

その数秒に、フリーハンドで1600の望遠レンズを向けた❗️

高校時代 新聞部副部長(バスケットボール部員兼務だから何?)

FridayやFOCUSが出版される前の時代

勿論パパラッチって言葉知らない時代

深夜の公園に一人

密に成らないで❗️

「パシャ パシャ」

シャッターを切る‼️

天体写真も面白く成ってきました。

来年はキャンプしながら撮影しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠之堂と清風亭

2021-09-25 14:09:10 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

渋沢栄一ゆかりの煉瓦建築

誠之堂と清風亭

誠之堂は、渋沢栄一喜寿を記念して第一銀行員たちの出資により建築

清風亭は、銀行頭取 佐々木勇之助 古希を記念して誠之堂の横に建築された。

世田谷瀬田の第一銀行の保養スポーツ施設『清和園』敷地内に建設

それを深谷市起会の大寄公民館敷地内に移設

凄い事業を深谷市はやったんだね。

深谷市には、その他ドラマ館など有りますが、有料なので今回はパスしました。次回は大川平三郎でも紹介しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする