にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』

レクリエーションにより、コミュニティーの輪を広げる。

武蔵鶴酒造(株)+麦雑穀工房マイクロブルワリー

2019-01-29 06:58:19 | グルメ
にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。
ハイキング小川町酒造めぐり風景その3
玉井屋のランチでかなり飲んだ‼️飲んべえたち、次の目的地は、武蔵鶴酒造(株)
小川町で一番古い酒造らしいよ。

ここも見学会を予約

よたよた寒い中、酒蔵を見て回った。

小川町の水は硬水
それでも酒作りにはピッタリ来るのは、どうやら秩父山脈の地質と寒い気候が良いらしい❗

人間も寒暖の差がある地域の方が素晴らしい人間が育つらしいよ。

ここでは、山廃の武蔵鶴を購入

しかし、かなり今月は買ってしまった😵💧

「飲まなければ、高価なギター買えるのにね。」

誰かに言われたっけ!

そうそう残念なお知らせ

予定してた。地ビール工房
『麦雑穀工房マイクロブルワリー』は、『急用で本日休み』

突然なのでビックリ残念です‼️

また、再チャレンジしましょうかね?

おわり


下記はネットから転載

武蔵鶴酒造(株)
埼玉の中心小川町は、山紫水明・和紙の里としても有名です。昔から、「関東灘」とも言われ、灘に負けないいい酒ができました。
この蔵では、比企盆地特有の冬の底冷えと清らかな水に支えられ、柔らか味のあるおいしい酒を生みだしています。
関東信越国税局の清酒鑑評会でも第一位の成績をおさめ、昭和50年以降の受賞歴では数多くの好成績を残しています。又、上質の酒粕を使い、奈良漬も製造しており、大変好評を得ています。
是非一度ご賞味してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング小川町酒造めぐり風景その2

2019-01-28 08:50:59 | グルメ
にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。

ハイキング小川町酒造めぐり風景その2

お正月に買った『無為』の晴雲酒造

同じ敷地にある系列店『玉井屋』でランチ

月御膳を皆 注文してメインは
豚ロース、シャケ、鳥とそれぞれ注文

前菜は食べ放題

これだけでも、たくさんお酒飲めました❗

しかし、旨い料理で最高でした。

そして、武蔵鶴酒造へとつづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング小川町酒造めぐり風景その1

2019-01-27 07:43:26 | グルメ
にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。


ハイキング小川町酒造めぐり風景その1

小川町駅を下車し、歩いて松岡酒造へ向かいました。約25分、しかし、山や川を見ながら向かう先が?どうやら道を間違えて50分もかかってしまった。

そしてやっと到着!

帝松 松岡酒造へ行ってきました。新潟から幕末の時代に、埼玉県で5番目に栄えていた宿場町に移転した松岡酒造

古い蔵の柱に『刀傷』がありました。

若いイケメン専務に見学会のナビゲーターをお願いし楽しく回ってきました。

古い煙突は、現在使用されて無く、避雷針タワーとして、その役務を全うしてる。

お楽しみは『試飲』

イケメン専務が担当、ひとつひとつお酒の説明を聞き、試飲(幸せ)

寒いので大吟醸甘酒も頂いて、売店の可愛い方たちがエスコート(幸せ)

そして、つぎの目的地、晴雲酒造へGoつづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くいだおれ太郎プリン

2019-01-26 09:43:45 | グルメ
にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。

今日も寒いです。

先日、娘2号が大阪へ旅行

ワザワサ実家に寄りお土産物を届けてくれた‼️

大阪は『くいだおれの町』

なんとプリンを買って来てくれた‼️
「何でプリン🍮なの?」

まぁ理由は、どうでも言いかな?

そんなこんなで、美味しく頂きました。

ステキな親子のステキな話でした。チャンチャン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬天愛人

2019-01-24 09:27:42 | 旅行
にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。

シティーウォーカーの小生

上野の西郷隆盛(吉之助)に会って来ました。

『敬天愛人』良い言葉ですね。


ウキペディアから転載

敬天愛人(けいてんあいじん)とは天を敬い人を愛すること。 「敬天」は天をおそれ敬うこと。

水戸学の思想元ともなっている

さぁ今日も戦うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする