にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』

レクリエーションにより、コミュニティーの輪を広げる。

休山寺(曹洞宗)

2023-03-01 07:28:28 | 歴史

休山寺(石坂山)曹洞宗
甲越勇将傳武田家廾四将:山縣三郎兵衛昌景

https://vt.tiktok.com/ZS895th8h/


にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。

鳩山町をテクテクしてきました。

休山寺(石坂山)曹洞宗
甲越勇将傳武田家廾四将:山縣三郎兵衛昌景

長篠の戦い後に、三郎兵衛昌景妻が寄進したとか?

「身近に色々歴史あり、テクテクしながら、健康に成って歴史を知る最高かもね。」

それでは、今日も戦うよ!
『地球の平和を守る戦士』
それでは、水曜日
地球の平和を守るため!

🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪

プロフィール 氏名:桜葵 洋(サクラギヒロシ)

所属団体:戦うオヤジの応援団

会員番号:893(笑)

サイト:blog
① にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』 https://blog.goo.ne.jp/n_h_r_c_2018

② 桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)日進月歩bloghttps://plaza.rakuten.co.jp/sakuragi2022/

③sakuragi-hiroshi-blogのブログ https://profile.ameba.jp/me

 YouTube:桜葵 洋(サクラギヒロシ)チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIp5mhVHI3N3vmowTidYCkg

Twitter:桜葵 洋(サクラギヒロシ)https://twitter.com/BK8xW7RGiehnYDs

Instagram:桜葵 洋(サクラギヒロシ)https://www.instagram.com/sakuragihiroshi_g/

Tik Tok: https://gtiktok.com/@hiroshi.sakuragi

坂戸市公益活動団体『北坂戸フォークソング倶楽部』(山木ジョージの桜梅桃李)
https://blog.goo.ne.jp/yamakigeorge2008
🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪🎵♪♬♩♫♪
#坂戸市
#にっさい花みず木
#歳時記
#読書
#仕事
#サイクリング
#ウオーキング
#ギター
#音楽
#自然
#癒し
#日常
#コラム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田橋 坂戸市と東松山市

2022-06-08 06:45:21 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

おいちゃん1号(クロスバイク)で、越辺川を走りました。

時代劇の撮影でよく使われる『島田橋』

こんな橋です。

埼玉県坂戸市島田と東松山市宮鼻の間を流れる一級河川・越辺川(おっぺがわ/源頭は関八州見晴台)に架る全長77m、幅員3mの潜水橋(冠水橋)が島田橋。江戸時代には川越・児玉往還の場所で、渡船(島田の渡し)で渡っていました。明治になって木製の橋が架橋され、現在の橋も木製。そのため、時代劇などのロケ地になっています。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三遊亭 圓朝 旧居跡

2022-03-29 08:35:36 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

新宿御苑近くの花園公園を散策

こんな偉人の館跡を知りました。

隣が四谷怪談の有名な場所

「不思議な縁です。」

その人は‼️

『三遊亭 圓朝 旧居跡
初代 三遊亭 圓朝(さんゆうてい えんちょう)が明治21年~28年まで住んでた場所』

そしてウキぺ~

『天保10年4月1日(1839年5月13日) - 明治33年(1900年)8月11日)は、幕末‐明治に活躍した落語家。本名∶出淵 次郎吉。三遊派の総帥、宗家。三遊派のみならず落語中興の祖として有名。

敬意を込めて「大圓朝」という人もいる。二葉亭四迷が『浮雲』を書く際に圓朝の落語口演筆記を参考にしたとされ、明治の言文一致運動にも大きな影響を及ぼした。』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋沢平九郎自決の地

2022-02-10 10:18:51 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

おいちゃん1号で快走してきました‼️

越生町の黒山三滝へ

Go 『渋沢平九郎自決の地』

渋沢栄一の見立養子となった為

幕末の動乱に飲み込まれた‼️

悲劇のヒーロー

渋沢平九郎

飯能戦争の後

仲間と離れてしまった?

その後、山道から血洗島を目指したのに?

「何故 越生町の町中を目指したのか?」

その平九郎の目的は未だにミステリーな史実

「しかし、平九郎はイケメンだね。」

それでは、今日は雪の為

リモートワーク

頑張って行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂山 休山寺

2021-11-25 08:38:35 | 歴史

にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギ ヒロシ)です。

カントリーウォーカー

鳩山町石坂あたりを歩いて来ました。

今日はお寺の話

グルッて見るとこんな寺でした。

埼玉県鳩山町にある休山寺

「武田二十四将 山県三郎兵衛昌影」ゆかりの寺と書いてありました。

ここ石坂あたりが、山県の知行地だったから、山県夫人により

昌影の首を埋葬したとか?

しないとか?

小さい寺ですが、キチッと整備された寺でした。

「皆が大事にしてるのかな?」

そんなテクテク日誌です。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする