オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【4/29(月:昭和の日) 久しぶりにドッグランで遊びました Vol.1 ~コンデジ編~】

2024年04月30日 | ◆ワンコ

4月29日(月:昭和の日)の

家のドッグランの様子です

 

早朝から 魚津市の蜃気楼のライブカメラ&気象データ をチェックしていたのですが、

霞がひどく 風もどんどん強くなってきていたので 蜃気楼の撮影はやめて

家のドッグランで過ごすことにしました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

まず 風で飛ばされてきた落ち葉を片付けて、

キャンプ用のチェアやテーブルなどを出して

準備ができたところで オレオとクッキーがドッグランに出てきました

 

めずらしく

オレオとクッキーが そろってクンクンチェックです

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

そのあと、オレオは

いつもの ボールのレトリーブを開始

 

投げてもらったボールを取りに行って戻ってくる を繰り返して遊びます

 

クッキーは

念入りにクンクンチェックです

 

飽きないように

弾み方の違うボールやオモチャと交換して 遊びます

 

疲れたら チェアで休みますよ

 

念入りにクンクンチェックをするクッキー

 

前半の30分ほどは、

オレオはボールのレトリーブ、クッキーはクンクンチェックでした

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

日向ぼっこをしながら 休憩で~す

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

ワンズが遊んでいる合間に

パパは 目についた草を取り除きます

 

こんな感じで たくさんの草がある所も・・・

「見つけたら すぐに取る」 ですネ

 

ここで オレオとクッキーが 追いかけっこ を開始

 

追いかけたり 追いかけられたりして

走り回ります

 

耳を たなびかせながら走り回るワンズ

 

休憩と追いかけっこを繰り返します

 

数粒のフードを水に入れて

水分をとらせます

 

そして また遊びま~す

 

こんな感じで

1時間ほど ドッグランで過ごしましたよ~

 

これで 家に入ります

 

ワンズが家に入ったあと、

部分的に 芝生の穂 が出てきたので

芝刈り機で ちょこっと 穂刈り をして終了です

久しぶりにドッグランでたくさん遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【4/29(月:昭和の日) 久しぶりにドッグランで遊びました Vol.0 ~速報編~】

2024年04月29日 | ◆ワンコ

4月29日(月:昭和の日)の

家のドッグランの様子です

 

早朝から 魚津市の蜃気楼のライブカメラ&気象データ をチェックしていたのですが、

霞がひどく 風もどんどん強くなってきていたので 蜃気楼の撮影はやめて

家のドッグランで過ごすことにしました

 

ドッグランの芝生も

薄茶色から 緑色っぽくなってきましたよ~

(もの凄い数の雑草も出てきてます

 

疲れたら

キャンプ用のチェアで休憩しま~す

速報編なので、

画像は この3枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【4/27(土) 富山湾の蜃気楼を撮りに・・・ Vol.1 ~本編~】

2024年04月28日 | ◆キャンピングカー

4月27日(土)は、

富山湾の蜃気楼 の撮影で定番の 富山県魚津市の 「海の駅 蜃気楼」 に行きました

蜃気楼の出現予測は30%でしたが、

GW初日ということもあり いろいろなナンバーの車が停まっていました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

まずは、撮影準備で~す

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

そのあとは、

海の駅蜃気楼 内を お散歩しま~す

 

小さな展望台(兼 防波施設)に上がって

全体を見ましょう

 

南(滑川市)方向です

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

北(黒部市)方向です

 

オレオとクッキー & ママは、

このあとは 車内でのんびり待ちます

 

窓から パパたちカメラマンの様子を見ているクッキー

 

車内で のんびり過ごします

 

しばらく休んだ後は おやつを食べます

 

蜃気楼が出現するまで のんびり過ごし、

14時過ぎから ようやく変化が始まりました

黒部市の生地(いくじ)方面が蜃気楼の変化が始まり(Eランクのメールが届き)、

そのあと 富山市から射水市方面も変化(Dランクに格上げのメール)

 

タイミングよく 蜃気楼で変化した 新湊大橋 の前を 船が通過

 

黒部市 生地(いくじ)方面では、

蜃気楼で 高く伸びた防波堤の横を

四角く変形したコンテナ船が通過していきました

 

このあと お友達の 牛柄のキャンピングカー

入って来たのを発見

(待ち合わせをしたのではなく 偶然でした

GW前半は 北陸を旅するそうです

晩ご飯は ホタルイカをしゃぶしゃぶするそうですよ~

 

キャンピングカーから トイプーちゃんも出てきて、

久しぶりの再会で~す

こんな感じで 海の駅でのんびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント

【4/27(土) 富山湾の蜃気楼を撮りに・・・ Vol.0 ~速報編~】

2024年04月27日 | ◆キャンピングカー

4月27日(土)は、

富山湾の蜃気楼 の撮影で定番の 富山県魚津市の 「海の駅 蜃気楼」 に行きました

 

蜃気楼の出現予測は30%でしたが、

GW初日ということもあり いろいろなナンバーの車が停まっていました

蜃気楼が出現するまで のんびり過ごし、

14時過ぎから ようやく変化が始まりました

速報編なので、

画像は この2枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【オレオとクッキーの 足裏の毛をカット】&【4/15 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~新湊大橋の変化~】

2024年04月26日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

足裏(肉球の間)の毛を

充電式のバリカンで カットしました

 

まずはクッキーからです

抱っこしてカットしていると、

オレオが下をウロウロと・・・

 

ペット用の充電式バリカンです

静かで 振動も少ないので

まったく嫌がりませんよ~

 

あっという間に 終了で~す

 

続いて オレオです

クッキーより大きな足裏ですが、

同じバリカンを使います

( 爪切りは オレオとクッキーで違います )

フロアでも滑りにくくなった

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月15日(月)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

魚津市の「海の駅 蜃気楼」 から 射水市の 新湊大橋 を撮った画像です

この日は 霞がひどい状況でしたが、

かろうじて撮ることができました

(画質がザラザラですが ご容赦を・・・)

 

1枚目の画像です

下方にあるのが 新湊大橋(実景)ですが、

上方は 反転した蜃気楼です

しかも 左右が多数のギザギザに変化していました

複数の逆転層があったのか?

それとも 層の境界が波うっていたのかな?

 

2枚目の画像です

1枚目から30分ちょっと経った画像ですが、

蜃気楼の高さが 少~し下がって 後方の山並みが見えるようになり、

さらに 橋の中央部分がくっついて

左右に大きな口(くち)を開けたような状態に変化していました

橋の左側中央に 4つの光 が写っていました

2台の車のガラスに反射した2つの光が

上部に反転した蜃気楼にも 2つの光が写っていました

※ 今回は アニメーションgif ではなく、

2枚とも静止画です

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【4/7 富山湾の蜃気楼 Vol.7 ~テトラポットの変化~】

2024年04月25日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

都合により 4月23日(火)の夜に 撮影しました (^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ で

顔が おもしろい感じに 歪んで 写ります

 

左側がオレオの脚、

右側がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、クッキーから洗います

今週は、シャンプー無し です

(シャンプーは、月の最終週 に使います)

頭のてっぺんから

お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは かゆがることが多いので、

一昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

昨年の5月下旬から 保湿系の薬用シャンプー になりました

 

ここで 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

保湿系の薬用シャンプーは 10分間待つ必要はないので、

すぐに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

ここで、ブルブルブルッ

 

足裏も 順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

再び クッキーが様子を見に来ました

 

再び ブルブルブルッ

 

最後に 全身を流して終了で~す

 

「はい、終わったよ~」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月7日(日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~滑川市方面の変化~】

【Vol.2 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化~】

【Vol.3 ~黒部市・魚津市 片貝川河口周辺の変化~】

【Vol.4 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化(アニメーションgif)~】

【Vol.5 ~魚津市『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

【Vol.6 ~富山湾の船舶の変化~】

 

 

今回(Vol.7)は、

黒部市の海岸から撮った テトラポットの変化です

実際に海岸にいるときは 気づきにくいのですが、

テトラポットが 伸びたり縮んだりしていました

変化がわかりやすいように、

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「後方の建物の上部」画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【4/21 雨の日は室内ドッグラン!】

2024年04月24日 | ◆ワンコ

4月21日(日)は、

雨が降ったり止んだりで 家のドッグランで遊べなかったので、

室内ドッグラン に行きました

 

ミニシュナちゃんとヨーキーちゃんの2頭飼いのワン友さんが来ていて、

しばらく話をしていると ボーダーコリーちゃんが来ました

そのあと、ヤングのラブちゃん×3(5頭飼いのうちの3頭)も来ました

 

さっそく、ボールのレトリーブを開始

 

オレオは わざとワン友さんの前にボールを落として、

「ボールを投げて~ と催促していました (^^ゞ

 

何度もレトリーブを繰り返すオレオ

ミニシュナちゃんは、

オレオの様子を見ているだけで ボールは追いかけません

 

クッキーは ボールは追いかけないで、

ワン友さんと遊んでいました

小さなトイプーちゃんと ヨーキーちゃんも くつろいでいました

 

しばらくして クンクンチェックを始めたクッキー

 

ひたすらボールのレトリーブを繰り返すオレオと

クンクンチェックに夢中のクッキー

 

フロアに お腹をつけて休むオレオ

念入りに クンクンチェックをするクッキー

 

ガサガサという紙袋の音に集まるワンズ

おやつでは ありませんでした

 

再び ボールのレトリーブで遊ぶワンズ

 

再び ガサガサという袋の音に集まるワンズ

今度は おやつ でしたよ~

オレオではなく ヤングのラブの背中に手をついてアピールするクッキー

室内ドッグランで楽しく過ごした

オレオとクッキーでした

 

コメント (2)

【4/19(金) 『にゅうぜんフラワーロード2024』(200万本のチューリップ) Vol.4 ~後編~】

2024年04月23日 | ◆キャンピングカー

4月19日(金)は、

富山県入善町の 『にゅうぜんフラワーロード2024』 に向かいました

およそ5.0haのほ場の 200万本のチューリップが満開 ということで、

週末の混雑を避けて 金曜日の午後に行ってきました

※ 駐車場も入場も無料です

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~前編~】

【Vol.2 ~中編1(デジイチ:標準ズーム編)~】

【Vol.3 ~中編2(デジイチ:魚眼レンズ編)~】

 

 

~~~ 【Vol.1 ~前編~】 の続きです ~~~

 

 

たくさんのチューリップをバックに

オレオとクッキーの いつものポーズで撮り進んで行きます

 

『にゅうぜんフラワーロード2024』 の看板 があったので 撮りま~す

【Vol.2 ~中編1(デジイチ:標準ズーム編)~】 に載せた画像です

 

会場内の通路を トコトコ歩いていきま~す

 

たま~に クンクンチェックも・・・(^^ゞ

 

いい天気の中 トコトコお散歩です

 

会場の端まで来たところで、

パパは 標準ズームを 魚眼レンズ と交換します

 

戻りながらも たくさん撮りますよ~

 

帰りも 『にゅうぜんフラワーロード2024』 の看板 の所で撮りました

【Vol.3 ~中編2(デジイチ:魚眼レンズ編)~】 に載せた画像です

 

所々で いつものポーズで撮りながら

駐車場に向かいます

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

車に乗って くつろぎモードのオレオ

 

クッキーは すぐにねむねむに・・・

たくさんのチューリップを見ながら お散歩をしてきた

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

 

今日4/23(火)から 5/5(日)まで (←5/6(振替休日)までではないので注意)

富山県砺波市で 『2024となみチューリップフェア』 が開催されますよ~

300品種 300万本のチューリップ だそうです

 

コメント

【4/19(金) 『にゅうぜんフラワーロード2024』(200万本のチューリップ) Vol.3 ~中編2(デジイチ:魚眼レンズ編)~】

2024年04月22日 | ◆キャンピングカー

4月19日(金)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2024 に向かいました

およそ5.0haのほ場の 200万本のチューリップが満開 ということで、

週末の混雑を避けて 金曜日の午後に行ってきました

※ 駐車場も入場も無料です

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~前編~】

【Vol.2 ~中編1(デジイチ:標準ズーム編)~】

 

 

~~~ 今回は、『デジイチ:魚眼レンズ編』です ~~~

 

 

会場に到着して 前半は標準ズームレンズ、

後半は 魚眼レンズ(15mm対角線魚眼)を使いました

 

魚眼レンズだと 湾曲してしまいますが、

全体の雰囲気を写すことができます

 

看板近くは こんな感じで、

看板とたくさんのチューリップと並んで撮ることができます

 

オレオの背中に手を掛けるいつものポーズで、

クッキーの耳もパタパタしてました

 

青空の下、地球がま~るい感じで写ります

魚眼レンズなので 単に歪んでいるだけですが・・・(^^ゞ

 

~~~ Vol.4 に続きます ~~~

 

コメント

【4/19(金) 『にゅうぜんフラワーロード2024』(200万本のチューリップ) Vol.2 ~中編1(デジイチ:標準ズーム編)~】

2024年04月21日 | ◆キャンピングカー

4月19日(金)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2024 に向かいました

およそ5.0haのほ場の 200万本のチューリップが満開 ということで、

週末の混雑を避けて 金曜日の午後に行ってきました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~前編~】

 

 

~~~ 今回は、『デジイチ:標準ズーム編』です ~~~

 

 

各畝で品種や色が違うので、

順番に撮りながら移動しま~す

 

風が吹くと クッキーの耳がパタパタと広がるので、

それを狙って撮ります

 

通路の左右にチューリップが咲いているので、

影の向きに気をつけながら 反対側でも撮りま~す

 

チューリップの花は、

球根を大きくするために 順次摘み取る そうです

 

クッキーの耳は、

オレオの耳より薄い(軽い)ので 風でパタパタしやすいのです

 

『にゅうぜんフラワーロード2024』

の看板と一緒にパチリ

 

オレオとクッキーの いつものポーズで撮っていると

たくさんの人から声をかけられましたよ~

 

右側のテントの場所が休憩所になっていて、

球根なども販売してました

 

~~~ Vol.3 に続きます ~~~

 

コメント (2)

【4/19(金) 『にゅうぜんフラワーロード2024』(200万本のチューリップ) Vol.1 ~前編~】

2024年04月20日 | ◆キャンピングカー

4月19日(金)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2024 に向かいました

およそ5.0haのほ場の 200万本のチューリップが満開 ということで、

週末の混雑を避けて 金曜日の午後に行ってきました

 

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

車庫の前で 乗車します

 

出発しま~す

 

走り出すと クッキーは、

いつものように助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

スヌーピーと並んで

前方の様子をチェックしま~す

 

~~~ 途中、省略です ~~~

 

駐車場に到着です

いろいろなナンバーの車が停まっていますね

 

会場まで数百m 歩きま~す

 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

 会場の チューリップ が 見えてきました 

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

所々 止まって

オレオとクッキーが いつものポーズ をして、

撮影をしながら進みます

【Vol.0 ~速報編~】 に載せた画像です

 

チューリップを見ながら ゆっくり歩きます

 

一面に たくさんの色のチューリップが咲いています

 

 

 

まだまだ チューリップが続きますよ~ 

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 

コメント

【4/19(金) 『にゅうぜんフラワーロード2024』(200万本のチューリップ) Vol.0 ~速報編~】

2024年04月19日 | ◆キャンピングカー

4月19日(金)は、

富山県入善町の にゅうぜんフラワーロード2024 に向かいました

およそ5.0haのほ場の 200万本のチューリップが満開 ということで、

週末の混雑を避けて 金曜日の午後に行ってきました

 

車を駐車場に停めて 数100m歩きま~す

 

会場の チューリップ が 見えてきました

 

オレオとクッキーが いつものポーズ をして、

撮影を始めま~す

速報編なので、

画像は この4枚のみで~す(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【オレオとクッキーと花】&【4/7 富山湾の蜃気楼 Vol.6 ~富山湾の船舶の変化~】

2024年04月18日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

 

最近 撮った(写っていた?)

オレオとクッキーと花の画像を集めてみました

 

まずは、

家のドッグランのフェンス横のスイセンです

 

近所の桜です

クッキーを抱っこして 撮っていま~す

 

道路横には、たくさんのタンポポが咲いていました

 

シバザクラかな!?

 

オレオとクッキーの いつものポーズでパチリ

ぽかぽか陽気で 元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月7日(日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~滑川市方面の変化~】

【Vol.2 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化~】

【Vol.3 ~黒部市・魚津市 片貝川河口周辺の変化~】

【Vol.4 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化(アニメーションgif)~】

【Vol.5 ~魚津市『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

 

 

今回(Vol.6)は、

黒部市の海岸から撮った 富山湾の船舶の変化です

船舶が 蜃気楼で 3段になったり 伸びてくっついたたりと、

伸縮・反転などの変化をしていました

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海面」画像の基準点 にしました

 

コメント (2)

【オレオとクッキーの お風呂の後は・・・】&【4/7 富山湾の蜃気楼 Vol.5 ~魚津市『海の駅 蜃気楼』周辺の変化~】

2024年04月17日 | ◆ワンコ

4/14(日)の 【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ の後の

オレオとクッキーの様子です

 

 

前回の記事 の最後に載せた

オレオとクッキーの お風呂上がりのバスローブ姿の画像です

毎週 バスローブを着て撮ることで、

お正月など 衣装を着ての撮影の練習 にもなっているのです

 

お風呂から上がって バスローブ姿を撮ったら

おやつ をもらいま~す

 

まず 年上のオレオがもらい、次にクッキーがもらいます

 

最後に 同時にもらって 終了で~す

しっかりと アイコンタクト をしないと もらえないのです

 

おやつをもらうと ソファベッドを降りて去って行きます

 

しばらく遊んで 体が乾いたころには ねむねむに~

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月7日(日)に撮影した

富山湾 の Bランク(5段階の上から2番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~滑川市方面の変化~】

【Vol.2 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化~】

【Vol.3 ~黒部市・魚津市 片貝川河口周辺の変化~】

【Vol.4 ~魚津市『ありそドーム』周辺の変化(アニメーションgif)~】

 

今回(Vol.5)は、

黒部市の海岸から 魚津市の 「海の駅 蜃気楼」 周辺 を撮りました

「海の駅 蜃気楼」 や 「埋没林博物館」、

後方のミラージュランド(観覧車 や プールのスライダー)などの施設、

防波堤 や テトラポットなどが 伸縮・反転など変化していました

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif(×2種類)にしてみました

 

※ 印刷用の 少しずらした画像を基に アニメーションgifを作成したので、

2種類 に分けました (^^ゞ

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2024年04月16日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

4月14日(日)の夜に 撮影しました (^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ で

顔が おもしろい感じに 歪んで 写ります

 

奥がオレオの脚、

手前がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、クッキーから洗います

今週は、シャンプー無し です

(シャンプーは、月の最終週 に使います)

頭のてっぺんから

お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

洗っている間は、じっとしていて動きませんよ~

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

オレオは かゆがることが多いので、

一昨年の10月下旬から 毎週 薬用シャンプー(動物病院で買いました)で洗っています

昨年の5月下旬から 保湿系の薬用シャンプー になりました

 

ここで 先にあがったクッキーが、

オレオの様子を見に来ました 

 

保湿系の薬用シャンプーは 10分間待つ必要はないので、

すぐに洗い流します

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても へっちゃらですよ~

 

顔を洗いま~す

 

足裏も 順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

「はい、終わったよ~」

と声をかけると、

体の大きなオレオは 自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

コメント