オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【4/29(金:昭和の日)のドッグランの様子 Vol.2 ~デジイチ編~】&【4/21 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~富山湾のボートの伸び~】

2022年04月30日 | ◆ワンコ

GW初日(Day 1)

4月29日(金:昭和の日)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

今回は 北風 が強かったので、

垂れ耳ワンズの 耳が上がっている画像

セレクトしてみました

 

オレオの耳が

柴ちゃんのように上がっていますね

 

クッキーの耳が

横に広がっています

 

オレオの耳が

柴ちゃんのように上がっています

 

オレオの耳が

横に広がっています

 

クッキーの耳が

横に広がっています

 

風上側の耳だけが 上がっていま~す

 

クッキーの耳が

横に広がっていま~す

 

風上に走ると

耳が裏返っていました

 

耳を広げて 飛んでま~す

 

ウサギのような耳になってますね

 

クッキーの耳が

横に広がっていま~す

 

オレオもクッキーも

耳が横に広がってま~す

 

振り向いたときに

耳が前側に広がっていました

 

後ろ側に

たなびいていますね

 

耳が 横に広がっていま~す

 

横に広がり

端がクルリン と巻いていました

元気に走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

4月21日(木)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

富山湾越しに

魚津市方面(埋没林博物館・海の駅蜃気楼・ミラージュランドが写っています)を撮った画像です

蜃気楼で

テトラポットや防波堤、海岸の道路、建物などが 沈んだように変化し、

モーターボート?が 伸びるように変化していました

※ 今回の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント

【4/29(金:昭和の日)のドッグランの様子 Vol.1 ~コンデジ編~】&【4/12 富山湾の蜃気楼 Vol.3 ~海の駅蜃気楼・ミラージュランド周辺の変化~】

2022年04月29日 | ◆ワンコ

GW初日(Day 1)

4月29日(金:昭和の日)の

家のドッグランの様子です

 

Day 1 は お昼前から雨の予報 だったので、

早めにドッグランに出ました

 

すぐにオレオは、

ボール の レトリーブ

 

クッキーは、

ラン内を ウロウロしながら クンクンチェック

 

気温は 15度くらい でしたが、

北風が強く 肌寒い日でした

 

最初の15分ほどは、

こんな感じで 遊んでいました

 

「ボールを投げる」 → 「咥えてもってくる」 → 「ボールを投げる」

を繰り返します

 

クンクンチェックに夢中のクッキー

 

ここで 気まぐれクッキー の スイッチが ON になって、

追いかけっこ 開始

 

オレオが仕掛けたり・・・

 

逆に クッキーが仕掛けたりします

 

オレオが追いかけることもあれば・・・

 

クッキーが追いかけることもあります

 

しばらくすると、

オレオは カエル足でクールダウン

クッキーは クンクンチェックを再開

 

しばらくすると、

再び クッキーも走り始めて・・・

 

クッキーが、

レトリーブのボールを咥えて走り回ったり・・・

 

追いかけっこをしたりしていました

 

自分のペースのレトリーブと違って、

クッキーとの追いかけっこで お疲れの様子のオレオ

 

クッキーも疲れたようだったので、

このへんで 家に入ることにしました

 

空は 雨が降り出しそうな感じでしたが、

1時間近く 遊ぶことができました

 

~~~ Vol.2(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

4月12日(火)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の海岸の変化~】

【Vol.2 ~黒部市の海水浴場の変化~】

 

今回(Vol.3)は、

魚津市の 埋没林博物館海の駅蜃気楼ミラージュランド 周辺が変化しています

左側の2つの白い建物は 埋没林博物館の展示施設、

中央の緑色の横長の建物は 海の駅蜃気楼横の魚市場、

右側の細いピンクや黄色のものは ミラージュランドのプールの滑り台です

7コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの体重】&【4/12 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~黒部市の海水浴場の変化~】

2022年04月28日 | ◆ワンコ

4月(4週間)分の

オレオとクッキーの体重 です

毎週、日曜日の夜 に量っています 

 

まず、オレオが量ります

4月3日(日)の体重は、

『22.43kg』でした。

前回3月27日(日)は『22.31kg』だったので、

0.12kgの増加でした

 

続いてクッキーです

4月3日(日)の体重は、

『9.01kg』でした。

前回3月27日(日)は『9.10g』だったので、

0.09kgの減少でした

 


 

4月10日(日)のオレオの体重は、

『22.57kg』でした。

前回4月3日(日)は『22.43kg』だったので、

0.14kgの増加でした

 

4月10日(日)のクッキーの体重は、

『9.21kg』でした。

前回4月3日(日)は『9.01g』だったので、

0.20kgの増加でした

 


 

4月17日(日)のオレオの体重は、

『21.46kg』でした。

前回4月10日(日)は『22.57kg』だったので、

1.11kgの減少でした(※ 計測違いかな!?)

 

4月17日(日)のクッキーの体重は、

『9.20kg』でした。

前回4月10日(日)は『9.21g』だったので、

0.01kgの減少でした

 


 

4月24日(日)のオレオの体重は、

『22.84kg』でした。

前回4月17日(日)は『21.46kg』だったので、

1.38kgの増加でした(※ 計測違いかな!?)

 

4月24日(日)のクッキーの体重は、

『9.15kg』でした。

前回4月17日(日)は『9.20g』だったので、

0.05kgの減少でした

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を  実際より20kg差し引いています 

年に数回ですが

オレオが 動物病院 で量った体重を

 オレンジ色  で表示しました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

※ 4月28日(木)の ドッグランの様子です

 

昨日の未明? 明け方?ごろに 土砂降り だったようで、

ドッグランの芝生の所々に

細かいサッチ が溜まっていました(^^ゞ

大雨で 芝生の葉の間にあった細かいサッチ(枯れた芝の葉)が浮いて

流れたものが溜まったようですね

今日のお昼に バキューム で吸い取っておきました

緑色も濃くなり、GW前にきれいになりました

GWはドッグランで

の~んびり過ごす予定 です

 単に出かける予定がないだけですが・・・(笑)

蜃気楼の出現確率も低い予測ですし、

大雨の影響(海も濁りとゴミ)で ホタルイカ掬いも厳しそうなので・・・

 


 

ここからは、

4月12日(火)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~富山市方面の海岸の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

黒部市の海水浴場の 海岸付近 が 変化しています

( 後方は 魚津市内ですね

海岸が 伸びたり縮んだり しています

また、海岸に水が入り込んだように見えたり、

人が伸びたりしている画像もありますね

8コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「中央の三角形の建物」画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【4/12 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~富山市方面の海岸の変化+ヨット~】

2022年04月27日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

4月24日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて

顔を撮りました

オレオは きちんと撮れていましたが・・・

 

クッキーの方は、

水中の気泡にピントがあってしまっていて、

顔はボケていましたぁ~(^^ゞ

 

手前がクッキーの脚、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週は月の 最終週 なので、

シャンプーで洗います

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔を きれいにします

 

足裏も順番に洗いますよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に

全身を流して終了で~す

 

クッキーが浴室を出たら、

オレオの順番です

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ

 

顔を洗って・・・

 

足裏も順番に洗います

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に 全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月12日(火)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

富山市方面の海岸近くの 建物や樹木

伸びたり反転したり 変化しています

ヨットの左側にある高い建物(上部しか見えていません)が

富山駅近くの「タワー111(トリプルワン)」です

右奥には (もう雪は残っていませんが)、

「牛岳温泉スキー場」が うっすらと見えていますね

※ 今回の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)

 

コメント

【4/24(日)のドッグランの様子 ~コンデジ編+デジイチ編~】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.6 ~滑川市方面の建物などの反転~】

2022年04月26日 | ◆ワンコ

4月24日(日)の

家のドッグランの様子です

 

芝生の部分的なサッチング(サッチ取り)の作業の後、

ドッグランに出ました

 

~~~ まずは、コンデジ編です ~~~

 

 

オレオは、

大好きな ボールのレトリーブを開始

 

クッキーは、

ラン内を 走り回っていました

 

レトリーブのボールは、

オレオが飽きないように いろいろな方向に投げま~す

 

クッキーは、

あちこちを クンクンチェック中~

 

オレオも

ウロウロし始めて・・・

 

足洗い場で

クールダウンするオレオ

 

30分ほど遊んで 家に入りました

二日続けて ランを走り回った

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続いて、デジイチ編です ~~~

 

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

レトリーブのボールを 取りに行くオレオ

 

ボールは、

投げ上げたり、数回バウンドさせたり、転がしたりして

オレオが飽きないようにしています

 

気まぐれなクッキーは、

走り回ったり、クンクンチェックをしたりしていました

 

お座りをして

ボールが投げられるのを待つオレオ

 

ボールを取りに行くオレオを

追いかけ始めたクッキー

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~ボートと白波の変化~】

【Vol.2 ~魚津市方面の背景の変化~】

【Vol.3 ~富山湾の定置網の変化~】

【Vol.4 ~魚津市の『ありそドーム』周辺の変化~】

【Vol.5 ~富山湾の『船舶』の変化~】

 

今回(Vol.6)は、

滑川市方面の建物などの変化です

このときの変化は、

海岸付近ではなく 少し上部の建物などが伸びて・反転して・繋がって、

しかも 右端が ワニ口 のように開いていました

さらに 霞 のため、色調が減衰して セピア色風 になって、

廃墟 みたいに変化していました

今回も 「蜃気楼で変化した画像」 と 「ほぼ実景」 を

アニメーションgif にしようとしましたが、

変化があまりにも大きく かえってわかりにくかったので

2枚の画像(静止画)にしました(^^ゞ

 

蜃気楼が出現した日は がひどく

背景が 白っぽく 写っていました(上の画像)

※ 上下の画像は、

一見すると 違う場所のように見えますが、

違う日に 同じ場所から同じ方向を撮ったもので、

1、2、3 は それぞれ同じ建物が対応しています

同じ場所から

ニコン D850に 単焦点レンズ を使って撮っているので、

画像は いつも 同じ倍率 になっています

ズームレンズは便利(ドッグランでは ズームレンズを使っています)なのですが、

後でアニメーションgif にするときに倍率を合わせる(拡大・縮小)作業が増えてしまいます

画質は 単焦点レンズの方が 鮮明ですね! といっても、

蜃気楼そのものは 空気のゆらぎで ぼやけているので

あまり関係ないかも~(^^ゞ

 

コメント (2)

【4/23(土)のドッグランの様子 Vol.2 ~デジイチ編~】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.5 ~富山湾の船舶の反転~】

2022年04月25日 | ◆ワンコ

4月23日(土)の

家のドッグランの様子です

 

Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

ランに入って

クンクンチェック をするクッキー

芝生の緑色が 濃くなってきましたよ

 

ボールのレトリーブをするオレオをめがけて

突進するクッキー

 

何事もなかったような顔のクッキー

 

再び、

オレオを追いかけるクッキー

 

オレオに突進するクッキー

空中でアタックしていま~す

 

オレオがレトリーブをしていたボールを咥えて

走り回るクッキー

 

オレオのレトリーブは エンドレスです

 

水分補給も してま~す

こんな感じで楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~ボートと白波の変化~】

【Vol.2 ~魚津市方面の背景の変化~】

【Vol.3 ~富山湾の定置網の変化~】

【Vol.4 ~魚津市の『ありそドーム』周辺の変化~】

 

今回(Vol.5)は、

富山湾の 『船舶』 の変化です

海の駅蜃気楼・ミラージュランド方面が

蜃気楼で大きく変化していて、

2隻の船舶が 反転 してしていました

※ 今回は普通の画像(アニメーションgif ではありません)です

※ 蜃気楼は手前の逆転層(空気の層)で

ゆらいだように光が屈折して変化しているので、

ピンボケのように写ってしまうのです(^^ゞ

 

本日 4月25日(月)に

今シーズン初めての 『 Bランク(5段階の上から2番目で、年に数回)の蜃気楼』

が 出現し、朝8時台から夕方まで 撮影していました

順次、画像をチェック・加工して、

(不定期ですが) UPしていく予定なので、

しばらくお待ちくださいね (^^ゞ

 

コメント

【4/23(土)のドッグランの様子 Vol.1 ~コンデジ編~】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.4 ~魚津市の『ありそドーム』周辺の変化~】

2022年04月24日 | ◆ワンコ

4月23日(土)の

家のドッグランの様子です

 

 

【新しくできた『道の駅:KOKOくろべ』を散歩】

から 帰ってきて そのまま家に入ろうとしましたが、

オレオもクッキーも まだまだパワーが余っているようだったので

そのままドッグランに入りました

 

すぐに オレオは、

恒例の ボールの レトリーブ を開始

 

クッキーは、

ラン内を 走り回っていました

 

気まぐれなクッキーは、

レトリーブをするオレオに向かって行ったり・・・

 

急に向きを変えて 走り去ったり・・・

 

一緒に 並走したりしていました

 

オレオは ひたすらボールのレトリーブ、

クッキーは 気の向くまま 走っていました

 

しばらくすると、

再びクッキーがオレオを追いかけ始めて・・・

 

クッキーが ボールを咥えて・・・

 

走り回っていました

 

しか~し、

クッキーは ボールを置いて去って行ったので、

オレオのレトリーブも再開できました

 

20分ほど走り回って 家に入りました

 

~~~ Vol.2(デジイチ編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~ボートと白波の変化~】

【Vol.2 ~魚津市方面の背景の変化~】

【Vol.3 ~富山湾の定置網の変化~】

 

今回(Vol.4)は、

魚津市の 『ありそドーム』 周辺の変化です

「ありそドーム」とは体育館で、

防波堤から その屋根近くまでの高さが

帯状に変化していました

たまたま通過していたトラックらしき大型車も

反転した状態で 移動していました

4コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は 「防波堤 上部」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【新しくできた『道の駅:KOKOくろべ』(富山県黒部市)を散歩】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.3 ~富山湾の定置網の変化~】

2022年04月23日 | ◆キャンピングカー

4月23日(土)は、

富山県黒部市の国道8号線(バイパス)沿いに 新しくOPEN した

『道の駅:KOKOくろべ』 に行ってきました

 

 

家を出発すると、

クッキーは いつものように

助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

外の様子を見ていました

 

オレオは 定位置のサードシートから

外の様子を見ていました

 

国道8号線(バイパス)沿いで、

交差点のすぐ横にあるので アクセス抜群ですネ 

 

駐車場は少し混んでいましたが、

そこそこ車の出入りがあり

タイミングよく 端に停めることができました(^^ゞ

キャンピングカーは少しだけ大きいので、

他の車の迷惑になるといけませんからね (^^ゞ

 

オレオとクッキーが 外に出ま~す

 

駐車場は、

施設を囲むようになっていました

 

敷地に入ると

にぎやかな音 が聞こえてきて、

なんと!! ちんどん屋さんたちがいました

何十年ぶりかなぁ~

 

演奏が終わると、

小高い展望台!?に上がってみました

 

子供たちが遊べる『プレイエリア』がありました

子供を連れての旅行途中に立ち寄ったときに

体を動かして遊べるエリアがあるのは いいですネ

 

晴れていれば

白馬や剱岳、立山などが見えるのですが・・・

施設のすぐ裏には、

国道8号線(バイパス)が見えますネ

 

建物のすぐ横には 『水辺エリア』 がありました

ワンコ好きな人も多く、

たくさん声をかけられましたよ~

 

浅い池には たくさんの 飛び石 があって、

自由に渡ることができるようです

 

最後に、

開業記念の 『赤飯』 をいただきました(^^ゞ

 

道の駅のすぐ横に黒部市総合公園があって、

その間の川には たくさんの こいのぼり が泳いでいましたよ~

 

開業記念に配布されていた 赤飯

OPEN当日(4/22)に家族が買ってきた 記念切符 です

新しい道の駅KOKOくろべを散歩してきた

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~ボートと白波の変化~】

【Vol.2 ~魚津市方面の背景の変化~】

 

今回(Vol.3)は、

富山湾の 定置網 の変化です

定置網の浮きが

刻々と 伸縮したり反転したりしていました

撮影場所から定置網までは 2,000m弱 (Googleマップで計測)の 近距離 で、

長く変化が続かない (数分間程度?) 蜃気楼です

オレオパパの経験では、

年に数回(片手以下=蜃気楼の発生回数の1/10程度)の

珍しい蜃気楼 かな!?

9コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は 「(奥の)海岸線」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~魚津市方面:背景の変化~】

2022年04月22日 | ◆ワンコ

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

4月17日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは

自分から お湯に入りま~す

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

防水デジカメをお湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

顔がおもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

手前がクッキーの脚、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔を洗います

 

足裏も順番に洗いますよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

ここで、ブルブルブルッ

 

最後に

全身を流して終了で~す

 

続いてオレオです

もちろんオレオも、

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

足裏も順番に洗います

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~ボートと白波の変化~】

 

今回(Vol.2)は、

魚津市の 埋没林博物館~海の駅蜃気楼~ミラージュランド の

背景の樹木などの変化です

海岸近くはあまり変化せず、背景がとても高くなりました

樹木が 観覧車の2/3 ほどまで伸びていました

変化は 左から右方向に進んで行き、

最終的には 背景が 『バーコード状』 になりました

今まで見たことがない 大きな変化でした

4コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント

【4/17(日) ドッグランにトンネルを出しました Vol.3 ~デジイチ編~】&【4/11 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~魚津市方面:変化したボートの移動~】

2022年04月21日 | ◆ワンコ

4月17日(日)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ AM 編~】

【Vol.2 ~コンデジ PM 編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあるので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

レトリーブのボールを取りに行くオレオ

 

レトリーブが飽きないように 投げる方向を変え、

高く投げ上げたり、数回バウンドさせたり、転がしたりしています

 

蜃気楼の撮影のように三脚ではなく 手持ちなので、

アニメーションgif にすると 微妙にずれていますね(^^ゞ

 

トンネルを通り抜けるワンズ

 

トンネルの両端から同時に入り、

途中で すれ違って出てきたワンズ

 

オレオは 22kg ほどなので、

トンネルを通ると ドサドサドサッ と音がします

 

クッキーは 8kg ほどなので、

カサカサカサッ と小さな音がするだけです

 

トンネルは、

ドッグランに置くだけで 楽しそうに通り抜けてくれます

 

もちろん オレオは、

ボールのレトリーブを繰り返しています

その途中にトンネルを通り抜けます

 

トンネルは蛇腹なので、

飽きないように いろいろ変形さていま~す

家のドッグランで 楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

 

【おまけ画像】

近所に タンポポが たくさん咲いていたので、

ちょこっと撮ってきました

 


 

ここからは、

4月11日(月)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回(Vol.1)は、

魚津市の 埋没林博物館~海の駅蜃気楼~ミラージュランド の手前を通過する

『ボートと白波』 が 蜃気楼で変化しています

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は 「防波堤 」画像の基準点 にしました

 

コメント

【4/17(日) ドッグランにトンネルを出しました Vol.2 ~コンデジ PM 編~】

2022年04月20日 | ◆ワンコ

4月17日(日)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.1 ~コンデジ AM 編~】

 

午前に続いて

午後も 家のドッグランに出ました

 

午後は 初めからアジリティの トンネル を出しましたが、

オレオは 「レトリーブのボールを投げて~」 と要求してきました

 

【問題】:クッキーを探せ!!

画像のどこかにクッキーが隠れていま~す(^_-)-☆

【答え】 は、一番下の画像にありますよ~

 

午後といっても 2時ごろは

まだ車庫の日陰はこの程度なので

たっぷり日向で遊べます

 

午前中から オレオは

レトリーブの途中に 何度もトンネルを通り抜けていましたが、

気まぐれなクッキーは

たまにしかトンネルに入りませんでした(^^ゞ

しかし、午後はクンクンとチェックしながら

普通にトンネルに入っていました

 

一緒に走り回るワンズ

 

日陰で

カエル足でクールダウンするオレオ

 

オレオは 走り抜けることが多いですが、

クッキーは トコトコ歩いて入っていました

 

トンネルを出すことで、

遊びの幅が広がって 飽きずに遊んでいましたよ~

 

午後は 1時間ほど遊びました

気持ちのよい気候の中、

午前も午後もドッグランで遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

【答え】:トンネルの奥に クッキーの 尻尾の先 が見えていま~す(^^ゞ

 

コメント

【4/17(日) ドッグランにトンネルを出しました Vol.1 ~コンデジ AM 編~】&【4/10 富山湾の蜃気楼 ~魚津市方面の海岸の変化(逆転層の移動!?)~】

2022年04月19日 | ◆ワンコ

4月17日(日)の

家のドッグランの様子です

 

朝から晴れて暖かかったので、

(まず) 午前中に ドッグランに出ました

この時間帯だと ドッグラン全体が 日向 なのです

 

オレオは すぐにボールの レトリーブ を開始、

クッキーは フェンス沿いに クンクンチェック です

 

真っ青な空ですね

 

徐々に芝生の緑色が濃くなってきました

※ 画像より実際の方が緑色が濃いかな

 

ドッグラン前の道路は ほとんど車が通りませんが、

たま~に通るとクッキーが見つめて(チェックして)いました

 

ここで、アジリティ用の トンネル

今年 初登場です

 

パパが 蛇腹のトンネルを伸ばしている最中に

オレオが寄ってきました

 

伸ばし終えると

オレオが すぐに入って行きました

 

トンネルを通り抜けて

ボールに向かって進むオレオ

 

今年初めてだったので、

トンネルは 直線的 にしました

 

きまぐれなクッキーは、

トンネルに関心を示さずに クンクンチェックに集中していましたぁ(^^ゞ

 

オレオは

ボールのレトリーブの途中も

普通にトンネルを通り抜けていました

 

ここで、

トンネルを 「U字型」 にすると

すぐにオレオが入って行きました

 

※ 気まぐれなクッキーがトンネルを通過している画像は

コンデジ(AMのデータ)にはなかったので、

「PM編」 や 「デジイチ編」 で載せますね~(^^ゞ

 

オレオは 何度もトンネルを通過するので

たくさん撮れるんですが・・・(笑)

 

30分ちょっと遊んだので、

一旦 お家に入ります

 

~~~ Vol.2(コンデジ PM 編) に続きます ~~~

 


 

ここからは、

4月10日(日)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回は、蜃気楼の 「伸び」 や 「反転」 などの変化ではなく、

蜃気楼の原因となる 「逆転層!?」 が流れ込んで

(魚津市方面の)  風景が部分的に歪んでいく (マニアックな!?)様子です

9コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「防波堤 上部」画像の基準点 にしました

 

コメント

【4/16(土) 夕方のドッグラン Vol.2 ~デジイチ編~】&【番外編:蜃気楼の撮影時の「おまけ画像(鳥)」】

2022年04月18日 | ◆ワンコ

4月16日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 今回のデジイチ編は ニコン D810 の画像を

単純に時系列に載せています(^^ゞ

※ D850は 蜃気楼撮影用にセットしてあったので、

D810を使いました(^^ゞ

 

 

ボールを取りに行くオレオ

 

ボールを咥えてきて、

「また投げて~」 と 要求するオレオ

 

ひたすらボールのレトリーブを繰り返すオレオと

ラン内を走り回るクッキー

 

垂れ耳をヒラヒラさせながら

走り回るクッキー

 

オレオは

2つのボールを 同時に咥えてレトリーブすることもよくあります

 

クッキーは オレオの体重の1/3なので、

オレオより軽快に走っています

 

家族と一緒に走り回るワンズ

 

そのあとも、

オレオとクッキーが 一緒に走っていました

 

クッキーの垂れ耳が 上がってますねぇ~

 

最後の方は、

お疲れモードかな!?

家のランを 楽しく走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 


 

今回は、

富山湾の蜃気楼を撮影しているときに

近くの海上で たまたま撮ったものです

 

まず1枚目は、

トビ(最初はミサゴかと思いました)が 急降下して、

海面で 「カレイ」 らしき魚を掴んで 飛び去っていきました

 

 

2枚目以降(5枚あります)も、

トビが急降下して 海面で 何か細長い魚 を掴んで飛び去っていきました

 

画像を よ~く見ると、

トビの体に 巻き付いていますね

 

上の画像を拡大してみました

この魚は何???

 

コメント

【4/16(土) 夕方のドッグラン Vol.1 ~コンデジ編~】&【4/9 富山湾の蜃気楼 Vol.2 ~富山市方面の海岸と赤い橋の変化~】

2022年04月17日 | ◆ワンコ

4月16日(土)の

家のドッグランの様子です

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

 朝まで雨が降っていて 濡れていたので、

夕方に ドッグランに出ました

 

珍しくオレオも

クッキーと一緒に クンクンチェック からスタート

 

念入りにクンクンするクッキー

 

クンクンしたあと オレオは、

ボールのレトリーブ開始

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

気まぐれクッキーは、

ボールに関係なく 走り回っていました

【Vol.0 ~速報編~】 にも載せた画像です

 

芝生が

緑っぽくなってきましたネ

 

ボールのレトリーブを繰り返すオレオと

クンクンチェックをするクッキー

 

しばらくすると

走り始めたクッキー

 

ここで家族も入って

ワンズと一緒に走り始めました

 

走ったあとは

冷たい足洗い場でクールダウンするオレオ

 

さらにゴムマットで、

カエル足で お腹を冷やします

 

クッキーのスピードもゆっくりになってきたので、

これで終了しま~す

 

お家に入って休みま~す

たくさん走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

4月9日(土)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

【4/9 Dランクの蜃気楼 Vol.1 ~滑川市の海岸(防波堤と白波)の変化~】

 

今回( Vol.2 ) は、

富山市方面の 海岸赤い橋(今川橋)の変化です

6コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント (4)

【4/16(土) 夕方のドッグラン Vol.0 ~速報編~】&【4/9 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~滑川市の海岸(防波堤と白波)の変化~】

2022年04月16日 | ◆ワンコ

4月16日(土)の

家のドッグランの様子です

 

朝まで雨が降っていて 濡れていたので、

夕方に ドッグランに出ました

 

多少 芝生は湿っていましたが、

オレオとクッキーは 元気に走り回っていました

速報編なので、

画像は 2枚のみです(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 


 

ここからは、

4月9日(土)に撮影した

富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です

 

今回( Vol.1 ) は、

昨年のGW  に続いて

1年ぶりに 『伸びた防波堤と白波の蜃気楼』 を撮ることができました

 

11コマの アニメーションgif にしてみました

枚数が多くファイルサイズが大きかったので、

少し小さい画像にして作りました(^^ゞ

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は 「防波堤 上部」 を 画像の基準点 にしました

 

コメント