オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【久しぶりに オレオが仲良しゴールデンと遊びました (^^♪】&【3/30 富山湾の蜃気楼 Vol.1 ~富山火力発電所の変化(仮)~】

2022年03月31日 | ◆ワンコ

先週末、

オレオが 久しぶりに室内ドッグランに行ってきました

 

練習が終わる頃には 他のワンズが帰って

仲良しゴールデン と オレオだけの 貸切状態 になったので、

オモチャのレトリーブを始めようとしました

 

しか~し、オモチャはそっちのけで、

取っ組み合いで 遊び始めました

 

オレオがパピーの頃からの

恒例の ジャレ合い なのです (^^ゞ

 

そのままにしておくと

いつまでも(1時間以上!!) この調子でジャレ合っているのです

 

オレオは7歳、仲良しゴールデンは8歳ですが、

いつまでもヤングな遊びをしていました(^^ゞ

 

ここで、オモチャではなく 別のボールを見せると

我に返るワンズでした

 

そして、

ようやく レトリーブ を開始

 

しばらくして

ボールを フリスビー にチェンジ

 

引っ張りっこの

取り合いが続くのかと思ったら・・・

 

意外にも

オレオは 近くで見ているだけになりました

しばらく遊んで 家に帰りました

 

クッキーは

家族と まったりと過ごしていましたよ~

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

3月30日(水)に撮影した 富山湾春型蜃気楼 です

この日は 日本気象協会の『蜃気楼の出現予測』40%(←まあまあの高確率)だったので、

9時過ぎあたりからの撮影の予定にしていました

しかし、まだ薄暗い明け方に 撮影友達から

「ライブカメラを見ると もう蜃気楼の変化が始まっているよ~」 という連絡が入り、

慌てて富山湾に向かいましたぁ~(^^ゞ

蜃気楼 撮影の定番の 富山県魚津市の 「海の駅 蜃気楼」 は

人が集まると思ったので、

(新型コロナ対策で) 普通の海岸から撮ることにしました

ここは、数百mの海岸に 数人の釣り人がいるだけで、

ガラガラなのです

 

この日は、

Dランク(5段階中の上から4番目)の蜃気楼を撮ることができました

今回は 速報編的に

蜃気楼の変化がわかりやすい

「富山火力発電所」周辺の建物や樹木 の画像をUPしま~す(^_-)-☆

静止画像だと 蜃気楼の変化がわかりにくいので、

2コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 海岸線を中心に風景全体が変化しますが、

今回は 「雪山の稜線」画像の基準点 にしました

 

1,600枚ちょっと 撮ったので、

画像を選択・加工できたものから

不定期でUPしていく予定で~す(^^ゞ

 

コメント

【オレオとクッキーの体重】

2022年03月30日 | ◆ワンコ

2週間分の

オレオとクッキーの体重 です

毎週、日曜日の夜 に量っています 

 

まず、オレオが量ります

3月20日(日)の体重は、

『22.48kg』でした。

前回3月13日(日)は『22.00kg』だったので、

0.48kgの増加でした

 

続いてクッキーです

3月20日(日)の体重は、

『9.25kg』でした。

前回3月13日(日)は『9.08g』だったので、

0.17kgの増加でした

 

 


 

3月27日(日)のオレオの体重は、

『22.31kg』でした。

前回3月20日(日)は『22.48kg』だったので、

0.17kgの減少でした

 

3月27日(日)のクッキーの体重は、

『9.10kg』でした。

前回3月20日(日)は『9.25g』だったので、

0.15kgの減少でした

 

※ 1つのグラフで表示するために

オレオの体重を  実際より20kg差し引いています 

年に数回ですが

オレオが 動物病院 で量った体重を

 オレンジ色  で表示しました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

今日 3/30(水)は

気温が高くなるという予報だったので、

ホタルイカ掬いではなく 蜃気楼の撮影 富山湾に行ってきました

蜃気楼の画像は、

後日 UPする予定で~す(^^ゞ

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【ドッグラン:先日の暴風の後片付け】

2022年03月29日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのです

今回の画像は、

3月27日(日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは

自分から お湯に入ります

 

クッキーは、

少し後で 抱っこでお湯に入ります

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

オレオの顔が おもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

ボール で遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

防水デジカメをお湯に沈めて撮りました

水面の 波紋

クッキーの顔が おもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

手前がクッキーの脚、

奥がオレオの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプーは 月の最終週 なので、

シャンプーで洗います

 

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

顔も洗いま~す

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って、

最後に全身を流して終了です

 

ここで、ブルブルブルッ

 

クッキーが浴室から出たら、

オレオの順番です

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらです

 

外した首輪の部分も洗います

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に

全身を流して終了で~す

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

先週末の 暴風 のあと、

ドッグランの芝生や溝には 落ち葉枯草 が たくさん落ちていました

まず 大きなものを拾って、

小さなものは サッチ(枯れた芝)やランナー(はみ出た茎)を取り除きながら

数日かけて 一緒に拾いました (^^ゞ

 

コメント

【3/25 今シーズン 初めてホタルイカがとれました Vol.2 ~ホタルイカの昆布〆編~】

2022年03月28日 | ◆キャンピングカー

3月25日(金)の仕事が終わってから、

ホタルイカ掬い(すくい)のために 富山湾 に向かいました

前回2回はゼロで 3回目のチャレンジになります(^^ゞ

 

【今シーズン 1回目】 の記事

【今シーズン 2回目】 の記事

 

 

 

【3回目の Vol.0 ~速報編~】

【3回目の Vol.1 ~ホタルイカ掬い編~】

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

 

3月26日(土)の未明の

0時30分ごろから1時30分ごろまでの1時間は

10~15分に1匹 見つかる程度でしたが・・・

 

それ以降は 「爆沸き」 には程遠いですが、

次々と ホタルイカが来ました

しか~し、【 前回(Vol.1) 】 でも載せたように、

オレオ家は食べられる数しか獲らずに

ホタルイカを撮影ばかりしていましたぁ~(^^ゞ

 

ホタルイカは

沖から浜(海岸)に向かってゆっくり泳いでくるので、

その進行方向にタモ網を差し出すだけで

簡単に 掬(すく)うことができます

 

掬ったホタルイカは 『自作のビク』 に入れます

ほどほどの数(オレオ家で食べる分) になったので、

この後も まだまだ掬えると思いますが

早めに終了で~す

 

車に戻って 後片付けが完了したところで、

車の前でオレオとクッキーを撮るのを忘れていたので

(急いでホタルイカを掬いに行ったので)

帰り際に 撮影しました(^^ゞ

【Vol.0 ~速報編~】 にも 載せた画像です

 

帰りの車内の様子です

 

オレオとクッキーは、

そろって 寝ていました

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

ここからは 自宅での話です

 

ホタルイカは、

海水を入れた 蓋付きのバケツ に入れて 持ち帰りました

 

途中 どうしても 「イカ墨」 を出すので、

海水が濁ってしまいます (^^ゞ

 

掬ってきたホタルイカは、

内臓を取って 『昆布〆』 にしま~す

 

スーパーで買っておいた昆布を使います

まず、昆布を 「お酢」 で拭きます

そこに ホタルイカを並べます

 

ホタルイカの上にも

お酢で拭いた昆布を重ねます

 

ラップで巻いて、

「重石」として 同じ皿を重ねます

 

冷蔵庫に入れて 待つだけです

 

晩ご飯で ホタルイカの昆布〆 をいただきました

お刺身も美味しいですが、

昆布のうま味がついていて 絶品でしたぁ (^^ゞ

もちろん お醤油は要りませんよ~(^_-)-☆

ホタルイカと昆布の味だけで ご飯(白飯)が すすみま~す(^^♪

車内でまったり過ごしていた

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

コメント

【3/25 今シーズン 初めてホタルイカがとれました Vol.1 ~ホタルイカ掬い編~】

2022年03月27日 | ◆キャンピングカー

3月25日(金)の仕事が終わってから、

ホタルイカ掬い(すくい)のために 富山湾 に向かいました

前回2回はゼロで 3回目のチャレンジになります(^^ゞ

 

【今シーズン 1回目】 の記事

【今シーズン 2回目】 の記事

 

 

 

【3回目の Vol.0 ~速報編~】

 

車庫で乗車します

 

外の様子が気になるクッキーは、

助手席横の隙間に頭を突っ込んで 前方の様子を見ます

 

途中、サイドの窓からも

外の様子をチェックしていました

 

オレオは、

助手席後方から 前方の様子を見ていました

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

3回目は ちよっと遅めの 24時過ぎ

(富山湾に) 到着で~す

広い駐車場に停めました

駐車場はガラガラでした(^^ゞ

交代で 上手にサイドのカーテンを動かして

外の様子を見るワンズ

 

外から車内が見えないように

フロントの自作のカーテンを閉めました

パパは ホタルイカが来ているか

海の様子をチェックしに行きます

 

すでに 何人か海に入って

ホタルイカを掬っていたので、

急いでパパもウェーダーを履いて準備をしました

 

ジャバジャバと海に入ると、

まず カニを発見

海水は透明度も高く、

海底を歩くカニがはっきり見えました

 

何かの 稚魚も たくさん泳いでいました

 

探すこと 5分ほどで、

第1ホタルイカ 発見

 

ホタルイカは ゆっくり移動していて、

タモ網を差し出すだけで

簡単に掬うことができます

 

タモ網を 少し持ち上げると、

刺激で  青白く発光  します

発光を写すために フラッシュOFF で撮ったので、

ブレブレですが雰囲気はわかると思います(^^ゞ

 

フラッシュON で撮ると、

模様まではっきり写りますが

発光がわかりませ~ん

 

ホタルイカは

20分以上見つけられないこともあれば、

次々と近づいて来ることもあります

【Vol.0 ~速報編~】 にも 載せた画像です

 

よく見ていないと

背中側(浜側)にいることもあり、

慌てて追いかけて掬うこともありました(^^ゞ

 

フラッシュOFF にすると

シャッター速度が遅くなるので、

青白い発光が ラインになって写っていました

 

フラッシュON

はっきり写します

 

他の人たちは がんばってたくさんホタルイカを掬っていましたが、

オレオパパは 家で食べる分しか掬う気がないので、

「1匹掬っては、デジカメで 何枚も撮影して・・・」と

異質な動きをしていましたぁ~(笑)

【Vol.0 ~速報編~】 にも 載せた画像です

 

【Vol.0 ~速報編~】 にも 載せた画像です

 

昨年の記事 【ホタルイカ掬いの道具を作りました】

昨年 自作した 「ビク」 のようなものを 海面にぷかぷか浮かべ、

腰に紐でつないで使いました

掬ったホタルイカを その場で中に入れるだけです

カゴの穴から海水が入れ替わるので、

ホタルイカは元気(=新鮮)なままで、

吐き出したイカ墨で水が汚れることもありません

掬うたびに 岸のバケツに入れに行く必要もありません

「浮き」 と 「カゴの縁」 の高さが10cm以上あり、

ネットもあるで ホタルイカが逃げ出すこともありません

 

~~~ Vol.2(ホタルイカの昆布〆編) に続きます ~~~

 

コメント (4)

【3/25 今シーズン 初めてホタルイカがとれました Vol.0 ~速報編~】

2022年03月26日 | ◆キャンピングカー

3月25日(金)の仕事が終わってから、

ホタルイカ掬い(すくい)のために 富山湾 に向かいました

前回2回はゼロで 3回目のチャレンジになります(^^ゞ

 

【今シーズン 1回目】 の記事

【今シーズン 2回目】 の記事

 

 

今シーズン 3回目にして、

ようやく ホタルイカを掬うことができました

 

いつもお風呂で使う防水デジカメ を

真っ暗の海でフラッシュ無しの手持ちで撮っているのでブレブレですが、

青白い発光の 雰囲気は わかると思いま~す

 

ホタルイカの獲り方は 超簡単

ウェーダー(胴長)を履いて海に入って、

LEDライトで照らして、

見つけたらタモ網で掬うだけです

柄の長~いタモ網があれば、

ウェーダーがなくても

防波堤や岸壁の上から掬うこともできますよ~

 

オレオとクッキーは、

夜の海岸は ワンズには危険がいっぱいなので

駐車場の車内で パパの帰りを待っていました

獲れたホタルイカの数などは、

後日の記事に載せま~す

 

速報編なので、

画像は 4枚のみです(^^ゞ

 

~~~ Vol.1 に続きます ~~~

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2022年03月25日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

テーブルの下で寝ているオレオ

机の脚を枕のようにしていました

 

テーブルの下で寝ているオレオ

上の画像とは逆向きですね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

しまホイの上は ふかふかなのかな?

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

ヒーターの前で寝ているクッキー

ホカホカですね

 

チェアの毛布で寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

テーブルの下で寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

テーブルの下で寝ているオレオ

オレオは暑がりなので、

冷んやりする場所で寝ているのかな?

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 

コメント

【久しぶりの「引っ張りっこ」】&【ドッグランの外側にガーデン用のブロックを並べました】

2022年03月24日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

久しぶりに オレオとクッキーが

シーツの引っ張りっこをしていました

 

隙をみて オレオは、

シーツの端を咥えて お気に入りの椅子の下に潜り込みました

 

その端を

今度はクッキーが咥えて引っ張ります

 

画像のように

シーツが椅子の脚に引っかかっているので、

シーツは動きません

 

オレオは、

クッキーの様子を見ているだけです

 

クッキーは、

何とか動かそうと引っ張りますが

思ったように動きません

結局 クッキーは諦めて去って行ったので、

引っ張りっこの再開は ありませんでしたぁ(^^ゞ

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 


 

最近のドッグランの様子です

 

【先日の ブロックの記事】

ドッグランの奥のフェンスの外側は

芝生の下地の砂のままだったので、

すぐに雑草が生えていました(^^ゞ

そこで 雑草対策 として

ブロック を並べることにしました

さらに お隣さんとの境界のコンクリートのままだったので、

少しでも 見栄えがよくなるように!?

ガーデン用の緑色のブロック にしましたぁ~(^^ゞ

でも、誰も気がつかないかも・・・(笑)

 

ガーデン用のブロックは 40cmほどの長さで、

ホームセンターで 1個 200円ちょっとでした

 

ブロックは そこそこ重かったので、

3回に分けて買ってきましたよ~(^^ゞ

空いた時間に 雑草などを取り除き、砂地をならして

全部で 28個 並べました

 

コメント

【オレオとクッキーの毎朝の様子です】

2022年03月23日 | ◆ワンコ

オレオとクッキーの 毎朝の様子です

 

オレオは、

毎朝 パパの姿を見ると サークル内で立ち上がって

「『おはよう』のあいさつ」 をします

 

しばらく 体を撫でてもらって・・・

 

満足したら

自分のハウスに もどります

 

気まぐれクッキーは、

そのまま寝ているときがあれば、

尻尾をふってあいさつをするときもあります

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2022年03月22日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に 『お風呂&シャワー に入っています

土・日にドッグランで遊ぶことが多いので 「日曜日の夜」 なのですが、

今回の画像は、

3連休 3日目(Day 3)の3月21日(月:春分の日)の夜に 撮影しました(^^ゞ

 

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂 と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して

喜んで 浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分から お湯に入ります

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

オレオの顔が おもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

ボールで遊ぶオレオを

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮りました

 

 防水デジカメ  を お湯に沈めて撮ると、

水面の ゆらぎ

オレオとクッキーの顔が おもしろい感じに 歪んで 写っていました

 

左側がオレオの脚、

右側がクッキーの脚です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらで~す

 

外した首輪の部分も洗います

 

足裏も順番に洗います

 

お腹、お尻・・・と順番に洗います

 

顔も洗いますよ~

 

最後に

全身を流して終了で~す

 

クッキーが浴室から出たら

オレオの順番です

もちろんオレオも

頭のてっぺんから お湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も洗います

 

足裏も順番に洗います

 

洗っている間は

じっとしていて動きませんよ

 

お腹、お尻・・・と順番に洗って・・・

 

最後に

全身を流して終了です

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で 浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいい ワンコ用のバスローブ を着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 


 

最近のドッグランの様子です

 

芝生の作業が 一段落したので、

ドッグランの奥の部分(フェンスの外側)に

雑草対策で ブロックを設置する作業を始めました

といっても、地面を平らにして、

ホームセンターで売っている40cmほどのブロックを並べるだけの 簡単作業です(^^ゞ

 

現在 1/3ほどの範囲が終わりました

後日、少しずつ進めていく予定です

 

コメント

【3/20(日)天気のよくない日は、お家でのんびりと・・・】

2022年03月21日 | ◆ワンコ

3連休 2日目(Day 2)の 3月20日(日)も

あまり天気がよくありませんでした

 

オレオは パパと一緒に

ニトリの ソファベッド で まったり過ごしました

 

クッキーは ヒーターの前で

ぬくぬく、まったり過ごしました

 

ヒーター側からの

後ろ姿です

の~んびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

翌日は 「春分の日」 で休みなので

深夜に 富山湾のホタルイカ掬い を予定していましたが、

残念ながら天候が悪く

諦めましたぁ~(^^ゞ

 


 

最近のドッグランの様子です

 

車庫横の 芝生の サッチ取り 作業をして・・・

 

少~しだけ 目土 を 撒きました

あと、この場所の

エアレーション(穴あけ・根切り)作業をしたら

一通り 終わります

 

あわせて キャンピングカーの装備も

少しずつ 冬から 春仕様に入れ替えています

 

コメント

【3/19(土) 3週間ぶりにドッグランで遊びました (^_-)-☆ Vol.2 ~後編~】

2022年03月20日 | ◆ワンコ

 

~~~ 前回の続きです ~~~

 

【 3/19(土) Vol.1 ~前編~】

3週間前の 【2/26(土) ピーカンのドッグランで雪遊び (^_-)-☆】の様子

 

 

小さい方のボールを咥えて

走り回るクッキー

 

オレオとクッキーが

一緒に走り回っています

 

追いかけたり 追いかけられたりして

走り回るワンズ

 

見慣れないブロックを

クンクンチェックするオレオ

このブロックは、

奥のフェンスの外側に並べる予定です

 

カラスの鳴き声が 気になるクッキー

 

そして、

フェンス沿いをウロウロするクッキー

 

オレオは、

ひたすら ボール の レトリーブ

 

時々 クッキーも参加します

気まぐれクッキー なのです

 

クッキーは、

横の道路を通る車や人が 気になるのです

 

ボールを咥えて走るクッキーの後をついて走るオレオ

 

脚の内側や後方、お腹などに、

細かい芝生の欠片などが

たくさんくっついていましたぁ~(^^ゞ

 

汚れがひどい部分だけを

散水用のシャワー(ただの 水 です)で 洗い流してから

家に入りました

 

玄関で タオル で 拭きました

短時間でしたが 雨の止み間に 元気に走り回った

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで おしまいです ~~~

 

コメント (4)

【3/19(土) 3週間ぶりにドッグランで遊びました (^_-)-☆ Vol.1 ~前編~】

2022年03月19日 | ◆ワンコ

3連休 初日(Day 1)の 3月19日(土)は、

雨時々曇り でした

日中 雨の止み間があったので、

(ドッグランの芝生は 水分を含んだスポンジのような感じで)

ワンズが汚れるのを覚悟して

3週間ぶりにドッグランに出ました

 

3週間前の

【2/26(土) ピーカンのドッグランで雪遊び (^_-)-☆】の様子

 

 

オレオは リードを外しても

「ボールを投げて~」と要求して 離れません(^^ゞ

 

それに対して クッキーは、

リードを外すと

すぐに ラン内を 走り回っていました

 

オレオは、

ボールの レトリーブ を 開始

 

クッキーは、

オレオを追いかけ始めました

 

ボールを取りに行くオレオと、

オレオを追いかけるクッキー

 

クッキーも

ボールを咥えて 走り始めました

 

ワンズが遊ぶ画像では

芝生の様子が わかりにくいですが、

(下のように) アップで撮ると

日に日に 緑色の葉が出てきています

日当たりや よく踏む等の条件が違うので

全面同時とはいかないと思いますが、

「あと数週間で いい感じの芝生になるかなぁ~」

と期待しています

 

~~~ Vol.2(後編) に続きます ~~~

 

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2022年03月18日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

チェアの毛布で

丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ハウスの奥で丸まって寝ているオレオ

 

ヒーターの前で寝ているクッキー

 

テーブルの下で 寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

最後は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

今週もぐっすりと眠る

オレオとクッキーでした

 

 

やはり 今週末の 3連休 は、

あまり天気がよくないようですねぇ~

土・日は 降水確率も高く、気温も低い予報です

3連休最終日の月曜日は

なんとか 晴れマーク もあるようですが、

富山湾の 蜃気楼 や ホタルイカ掬い は きびしいかなぁ~!?

 

コメント (2)

【オレオとクッキーに微妙に関連がありそうなグッズや食べ物を見つけたので・・・】

2022年03月17日 | ◆ワンコ

先月と今月に

オレオとクッキーに 微妙に関連がありそうなグッズや食べ物を見つけたので、

ついつい買ってしまいましたぁ~(^^ゞ

 

1つ目は、

『OREOクッキー型のポーチ』 です

 

まだ未開封なので、

どんな感じなのかは不明です(笑)

 

2つ目は、

『スヌーピーの サッポロ一番みそラーメン』 です

スヌーピーは、

クッキーと同じ ビーグル という関連なのです(^^ゞ

味は従来品と同じで~す

 

3つ目は、

ワンズには何の関連もありませんが、

『ミルキー アイス モナカ』 です

予想通りの

ミルキー味のアイスモナカでした

元気にすごす

オレオとクッキーでした

 

コメント