オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【室内ドッグランで新しいおもちゃがあったけど・・・】

2019年03月31日 | ◆ワンコ

 雨が降ったり止んだりだったので、

今週末は遠くにお出かけせずに

室内ドッグランに行ってきました

 

ランに入ると、

すぐにオレオのところに

若いコーギーちゃんがご挨拶に来ました

 

カサカサという

おやつの袋を開ける音がすると

ワンズが集まってきます(笑)

 

なかなかお友達ができないパピーちゃんのところに

オレオやクッキーが交代で

ゆ~くりと近づいて

ご挨拶します

 

このパピーちゃんも

すぐにお友達になれるでしょう

 

いつものミニシュナちゃんが

オレオのところにご挨拶に・・・

 

ここで、新しいおもちゃが登場

衝撃を与えると、

しばくの間 ブルブル振動して

動くのです

 

オレオもクッキーも他のワンズも

「ナンダ コレ!?」

という感じで興味は示すのですが、

誰も咥えません

 

しばくすると

振動が止まるのですが、

警戒して咥えません

結局、誰も遊びませんでしたぁ(笑)

みんなと楽しく過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【天気の悪い日は部屋でまったりワンズに・・・】

2019年03月30日 | ◆ワンコ

 最近の

オレオとクッキーの様子です

 

 

天気が悪く、肌寒い日です

 

寒がりなクッキーは、

ソファの毛布

まったり過ごします

別角度も2枚

 

暑がりなオレオは、

クッキーのケージ前のフロアで

まったり? or ねむねむ?

 

ねむねむみたいですね

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2019年03月29日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先に尻尾が付いてますね

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻に尻尾を付けていますね

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで横向きで寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を毛布につけていますね

 

夜間は、

オレオとクッキーは隣で寝ています

同じような姿勢で寝ていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

上の画像を

角度を変えてパチリ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

お気に入りの椅子の横のフロアで寝ているオレオ

 

最後は、

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を毛布につけていますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

週末の天気予報には

マークが出ていますね

富山湾の蜃気楼の出現予測も低い確率ですし、

雨だと「ホタルイカすくい」も無理っぽいですねぇ

コメント (2)

【最近のオレオとクッキー】&【3/20の蜃気楼:『富山市方面の変化』をGIFアニメにしました】

2019年03月28日 | ◆ワンコ

 最近の

オレオとクッキーの様子です

 

寒い日は、

クッキーはヒーターの前で寝ています

 

オレオは、

一年中、この椅子の下で

まったりとしています

 

この椅子の下は、

オレオにとって狭そうですが、

お気に入りの場所なのです

 

寒がりなクッキーは、

ヒーターが作動していると

いつも前で寝ています

 

そして、暑くなると

カーペットか毛布に移動するのです

 

 

~~~ ここから、話が変わります ~~~

 

 

クッキーは、

よくオレオのハウスに入ります

 

ガサゴソ×2と

クッキーがオレオの毛布を

動かしています

 

いつもは、

においをかいで終わりなのですが・・・

 

ちょこんと座って・・・

 

ねむねむに・・・

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ ここから、富山湾の蜃気楼についてです ~~~

 

3/20(水)、

富山湾のCランクの『蜃気楼』(5段階の真ん中)が

出現しました

 

【『新湊大橋の変化』のGIFアニメーション】の記事

【『富山火力発電所の変化』のGIFアニメーション】の記事

 

 

今回は、

『富山市方面』の変化の様子を

わかりやすいように

9コマの「GIFアニメーション」にしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化するのですが、

今回は「海岸線」画像変化の基準点にしました

 

 

※ 以下の9枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

「jpeg」を「gif(256色)」に変換しているので、

 少し色が違う画像があります(^^ゞ

 

15時を過ぎても、

ほとんど変化はありません

このぐらいの時間帯で、

ほとんどのカメラマンは

帰ってしまいました(゚O゚;)

 

本当は、

「Dランク」の蜃気楼が消えたあと

帰る準備をしたのですが、

他の観光客のみなさんに蜃気楼の説明をしていたら

大きく変化し始めたのでビックリ!!(゚O゚;)

この時点で

残っていたカメラマンは

オレオパパを含めて

わずか2人

急いで、蜃気楼出現メールを配信している

『埋没林博物館』に連絡をとり、

確認後に『Cランクの蜃気楼が出現』のメールが

配信されました

すると 

再び多くの人が集まってきました

海岸近くの樹々が

伸びた状態になっていますね

 

海岸近くの樹々の高さが揃いました

 

樹々が低くなっていきます

 

樹々が実景より低く(短く)変化していきます

 

樹々が沈み込んだ(海面が盛り上がった)ようになりました(゚O゚;)

 

一級河川の「常願寺川」にかかる『今川橋』

赤い欄干がはっきりと見えるようになりました

今川橋の赤い欄干が大きく変化したのを撮影できたのは

昨年6/30のAランク以来かも・・・(^_-)-☆

 

しかし、

数分で戻ってしまいました(゚O゚;)

※ 画像の時刻は、

ファイルデータの記録なので、

数分のズレがあるかもしれません(^^ゞ

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【キャンカーのワイヤレスドアロック用アンテナを改善】

2019年03月27日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、3月24日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

オレオは自分から

浴槽の浅い部分を使って

お湯に入ります

 

クッキーは、

オレオが遊んでいる間、

外で待っています

 

防水デジカメ(水深13mまで可)を

お湯に沈めて撮りました

 

お湯が減ったところで、

クッキーも入ります

 

しばらく遊んだあと、

クッキーから洗います

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ~

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

肉球も

しっかり洗いま~す

 

お腹やお尻なども

しっかり洗います

 

ブルブルッと・・・

 

 

続いて

オレオです

 

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

しっかり洗って・・・

 

ここでオレオが

ブルブルッと・・・

 

最後に

全身を洗い流して

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

我が家の キャンカーは、

ワイヤレスドアロック用アンテナ

助手席側のピラーに付いているのですが、

バンクに当たるため10cmほどしか伸ばせません

当然、作動範囲は数mしかないのです

 

そこで、

もっと離れた場所からでも作動するように

アンテナを逆向きにして伸ばせるようにしました

実は、この快適化は、

キャンカーをオーダーするときに

担当の店長さんから聞いていたのですが、

2年以上も していませんでした(^^ゞ

 

まず、ネジ2本を外して

アンテナを引き出します

 

アンテナは、

白いストロー状のパイプに

収納されるようになっているので、

アンテナを全部引き出して

白いパイプをカットします

白いパイプを10cmほど

切り取りました

 

アンテナが下向きになるように

取り付けます

 

このままでは、

走行時に振動

アンテナが車体に当たってしまいます

 

そこで、

手でアンテナを少しずつ曲げて

車体に沿うようにクセをつけます

 

なるべく車体色に近い乳白色の

ケーブル固定具×3個を使って

固定しました

接着部分は脱脂をしましたが、

両面テープなので、

猛暑の日向に停めた場合

剥がれてこないか心配です(^^ゞ

これで、10m以上離れていても

ワイヤレスドアロックが作動するようになりました

コメント

【ラブのパピーちゃんが、オレオにグイグイと(゚O゚;)】&【キャンカーのワイパーを『夏用』に・・・】

2019年03月26日 | ◆ワンコ

 室内ドッグランに

行ってきました

 

すぐにお友達ワンコの

生後11か月のラブのパピーちゃんと

ミニシュナちゃんが寄って来ました

 

特にラブのパピーちゃんは、

ジャレつきたいオーラ全開だったので、

オレオも警戒モードに・・・(笑)

 

このパピーちゃんは、

他に遊んでくれるワンコがいなかったらしく、

オレオに寄って来たそうです

 

ミニシュナちゃんも

一緒に遊びたそうなんですが、

体の大きさが違い過ぎて

なかなか入れません

 

パピーちゃんが

グイグイときます

 

10分ほどジャレ合ったところで

休憩

 

クッキーは

抱っこされたり、

ゆっくり歩く練習をしたり・・・

 

オレオもクッキーも

しばらくのんびりします

 

再びラブのパピーちゃんが

ジャレつきに来ました

この繰り返しで、

たっぷり遊びました(^^ゞ

お友達ワンコとたっぷり遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

 キャンカーのワイパーを

冬用』 から 夏用』に戻しました

1本交換するのに

1分もかかりません

 

冬用ワイパー』 は、

雪や氷がアーチ部分に入って

拭き取りが悪くなりにくいように

全体がゴムラバーで覆われているのです

冬用ワイパーを付けっぱなしにしておくと

ゴムラバーが劣化して破れてしまうので、

夏用ワイパーに交換しました

コメント

【今年の初キャンプは能登の『いおり』 Vol.2 ~ポータブルピザ窯編~】

2019年03月25日 | ◆キャンピングカー

週末は、

今年の初キャンプで

能登の『いおりキャンプ場』

(ハートランドヒルズ in 能登)

に行ってきました

 

気温が低い日でしたが、

ハウスやケビン等はいっぱいで、

キャンプサイトも2/3ほど利用されていました

 

夜は雨 or 雪の予報になっていましたが

行ってきました(笑)

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~往路&到着散歩編~】

 

 

~~~ 昨日の続きです ~~~

 

 

 ポータブルピザ窯を設置して、

木質ペレットを燃やして窯内が温まるまでの間に

ピザ生地のトッピングをします

 

窯内の温度400度を超えたくらいで、

ピザ生地を入れます

 

奥に

木質ペレットが燃焼しているのが見えます

どうしても、

奥側の温度が高く焦げてしまうので、

途中、何回か向きを変えます

 

気温が低かったので、

イワタニの『屋外用のカセット暖房機』を使いました

50cmほどの距離でも

十分 手が温まるほどでした

 このカセット暖房機は、

温風が出るタイプではありませんが、

パラボラタイプの反射板

思っていた以上に温まりますね

カセットガス1本で3時間以上使えますし、

電源不要なので、

キャンプだけでなく

「ホタルイカすくい」「星空撮影」でも

使えますね

 

一枚目が

いい感じに焼き上がりましたよ(^^ゞ

 

キャンプ場ですが、

焼きたてのピザです(笑)

 

木質ペレットを追加して、

燃焼が安定したら

二枚目のピザを入れます

 

オレオもクッキーも

チェアでまったり過ごします

 

二枚目のピザも

いい感じに焼き上がりました

 

今回新登場のuuni3の

『シズラー パン』です

窯内が熱いうちに

お肉を焼いてみましょう

 

途中で向きを変えます

 

付属の木製プレートに乗せて

完成です(笑)

 そうこうしているうちに暗くなり、

寒くなってきたので終~了~

 

車内に入るとぽっかぽか

 

電源付きサイトなので、

エアコン暖房モード

車内を暖めておきました(^^ゞ

 

しかし、夜間は雪?アラレ?が降るくらい

かなり外気温が下がったので、

エアコンの暖房を止めて、

FFヒーターに切り替えました

 

クッキーは、

ニトリのペットベッドでぐっすり・・・

 

オレオは、

まったりモードで

くっついていました

 夜中には、

バチバチとアラレが降る音がしていました

 

 

 ~~~ 画像が多くなったので、朝散歩と朝食は省略です(^^ゞ ~~~

 

 

二日目の朝は晴れていましたが、

かなり寒く、

日陰は雪?アラレ?で

白くなっていました

 

夕方に予定があったので、

早々にキャンプ場を出発します

 クッキーは、

温かいオレオにお尻をつけながら

外の様子を見ていました

 

クッキーは、

そのあともオレオにくっついて

まったりとしていました 

 車内でもキャンプ場でも

の~んびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

コメント (4)

【今年の初キャンプは能登の『いおり』 Vol.1 ~往路&到着散歩編~】

2019年03月24日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

今年の初キャンプで

能登の『いおりキャンプ場』

(ハートランドヒルズ in 能登)

に行ってきました

 

気温が低い日でしたが、

ハウスやケビン等はいっぱいで、

キャンプサイトも2/3ほど利用されていました

 

夜は雨 or 雪の予報になっていましたが

行ってきました(笑)

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

いつものように、

荷物を積み込んだら、

オレオ、クッキーの順番で乗車します

 

出発すると、

いつものように

クッキーが助手席横の隙間に

頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子をチェックします

 

オレオは

定位置のサードシートから眺めます

 

セカンドシートには、

クッキー用にニトリペットベッド

置いてあります

 

カーテンがあっても、

しっかり覗き込むクッキー

 

オレオは助手席横の隙間に頭は入らないので、

普通にお座りして

前方の様子を見ています

 

しばらくすると

ワンズは まったりと・・・

 

オレオは、

テーブルに顎乗せ~

もうすぐ着きまーす

 

能登の『いおりキャンプ場』に着いて、

とりあえず荷物を降ろしたら、

場内をお散歩します

 

ワンコも一緒に泊まれる貸別荘タイプのハウス

いくつもあります

 

他には、

ワンコも一緒に泊まれる『キャンピングカー』や・・・

 

ワンコも一緒に泊まれる『トレーラーハウス(中と小)』

もあります

 

 

キャンピングカーの屋根の上から

魚眼ズームレンズを使って撮ります

「8mm 円周魚眼」だと

こんな感じになります。

 

いつも使っているコンパクトデジカメだと

このように写ります

車内でもキャンプ場でも

の~んびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続き(Vol.2)は、また明日 ~~~

コメント

【今年の初キャンプは能登の『いおり』 Vol.0 ~速報編~】

2019年03月23日 | ◆キャンピングカー

今週末は、

今年の初キャンプで

能登の『いおりキャンプ場』

(ハートランドヒルズ in 能登)

に来ました

 

気温が低い日でしたが、

ハウスやケビン等はいっぱいで、

キャンプサイトも2/3ほど利用されていました

 

日中の天候はよかったのですが、

今夜は雨 or 雪の予報になっています

 

キャンピングカーの屋根の上から

魚眼レンズ(8mm)で撮りました

今日の画像は、この1枚のみです(^^ゞ

 

 

~~~ 旅の様子は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】&【3/20の蜃気楼:『富山火力発電所の変化』をGIFアニメにしました】

2019年03月22日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を足で隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を毛布で隠していますね

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ソファの毛布で寝ているクッキー

鼻先を尻尾で隠していますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキーの寝顔

鼻を尻尾で隠していますね

 

夜間は、

オレオとクッキーは隣で寝ています

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

上の画像を

角度を変えてパチリ(^^)v

 

ケージで微妙な姿勢で寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここから、富山湾の蜃気楼についてです ~~~

 

3/20(水)、

富山湾のCランクの『蜃気楼』(5段階の真ん中)が

出現しました

 

午前中は気温が低く、

下位蜃気楼(冬型の蜃気楼)が出ていました

上位蜃気楼(春型の蜃気楼)との違いは「こちら」

 

 

午後には、

上位蜃気楼(春型の蜃気楼)が出現しました

一日の中で、

冬型春型の2種類の蜃気楼が出現しました

 

 

【『新湊大橋の変化』のGIFアニメーション】の記事

 

 

今回は、

『富山火力発電所』の変化の様子を

わかりやすいように

7コマの「GIFアニメーション」にしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

 

 

※ 以下の7枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

 

※ 建屋の上部が変化し始めました

 

※ 建屋から左側が伸び上がって、

バーコード状になり始めました

 

※ 右側もバーコード状になってきました

 

※ 全体が沈み始めました

 

※ 全体が水没したよう変化しました

 

※ 再びバーコード状になりました

コメント

【飽きずに毛布の引っ張りっこを・・・(^^ゞ】&【3/20の蜃気楼:『新湊大橋の変化』をGIFアニメにしました】

2019年03月21日 | ◆ワンコ

オレオが

自分のハウスから毛布を引っ張り出してくると、

クッキーが走ってきました

 

そのまま

引っ張りっこが始まります

 

オレオが後退しながら

毛布を引っ張ります

 

クッキーも

必死で引っ張ります

 

ここで

オレオが毛布を放して

引っ張りっこ 終~了~

 

クッキーも

こちらの部屋に・・・

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ ここから、富山湾の蜃気楼についてです ~~~

 

昨日3/20(水)、

富山湾のCランクの『蜃気楼』(5段階の真ん中)が

出現しました

 

午前中

駐車場は まだ空きがありましたが、

昼過ぎの「蜃気楼メール」の配信で、

たくさんの人が集まりました

 

今回は、

『新湊大橋』の変化の様子を

わかりやすいように

13コマの「GIFアニメーション」にしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

 

 

※ 以下の13枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

夕方の「新湊大橋」方向は、

ちょうど逆光になり、

しかも海面で反射するため、

新湊大橋が見えにくい状態になっています(^^ゞ

「PLフィルター」も使用しているんですけどね(笑)

 

その他の蜃気楼の様子は、

後日UPする予定です(^^ゞ

コメント (2)

【クッキーの体重】&【ワンズの毛布の引っ張りっこ!!】&【Cランクの蜃気楼が出現:画像は後日UP予定】

2019年03月20日 | ◆ワンコ

まずは、

『クッキーの体重』についてです

 

2月17日(日)の体重は、

『8.10kg』でした。

前回2月10日(日)も『8.10g』だったので、

増減はありませんでした

 

2月24日(日)は、

『白馬ワンワン運動会』に参加のため

計測できませんでした

 

3月3日(日)の体重は、

『8.00kg』でした。

前回2月17日(日)は、『8.10g』だったので、

0.1kgの減少でした

 

 

3月10日(日)の体重は、

『8.15kg』でした。

前回3月3日(日)は、『8.00kg』だったので、

0.15kgの増加でした(^^ゞ

 

3月17日(日)の体重は、

『8.25kg』でした。

前回3月10日(日)は、『8.15kg』だったので、

0.10kgの増加でした(^^ゞ

ここ2週間ほど増えていますね~(^^ゞ

気を付けないと・・・

 

 

 

続いて、

オレオとクッキーの毛布の引っ張りっこです

オレオがまったりしているところに

クッキーがやって来て、

わざわざオレオの目の前の毛布の端を咥えて、

引っ張り始めました

 

オレオは

少しだけ相手をしましたが、

すぐに

まったりモードに戻りました

 

そのあとも、

クッキーは毛布をカミカミしていました

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 富山湾の蜃気楼について ~~~

 

今日3/20(水)は、

日本気象協会の予測通り富山湾の蜃気楼が出現しました

昼過ぎに「Eランク」(5段階の一番下)、

15時ごろに「Dランク」(5段階の下から2番目)、

16時過ぎに「Cランク」(5段階の真ん中)

の蜃気楼が見られました

 

本当は、

「Dランク」の蜃気楼が消えたあと

帰る準備をしたのですが、

他の観光客のみなさんに蜃気楼の説明をしていたら

「新湊大橋」が大きく変化し始めたのでビックリ!!(゚O゚;)

そのとき残っていたカメラマンは

オレオパパを含めてわずか2人で、

駐車場はガラガラでしたぁ(゚O゚;)

「Cランク」のメール配信がされると、

再び多くの人が集まってきました

 

かなりの枚数を撮ったので、

蜃気楼の画像のUPには数日かかりそうです(^^ゞ

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【3/19(火):蜃気楼は出現しませんでした(^^ゞ】

2019年03月19日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、3月17日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分で浴槽に入ります

 

オレオがボールで遊んでいるところに

クッキーも走ってきました

 

防水デジカメ

お湯の中に沈めて撮りました

 

お湯に沈めて撮っているので、

水面のゆらぎで

おもしろい感じに写っています

 

手前がオレオの足、

奥がクッキーの足です

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプーは使いません

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分もしっかり

洗います

 

クッキーが

突然、ブルブルッと・・・

 

お腹、お尻、手足と

全身を洗って

終~了~

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよ

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

オレオも

突然、ブルブルッと・・・

 

全身を洗い流して

終~了~

咥えていたボールが落ちました

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 富山湾の蜃気楼について ~~~

 

日本気象協会の

富山湾『蜃気楼の出現予測』で、

今日 3/19(火)は40%でしたが、

残念ながら出現しませんでした(^^ゞ

 

撮影場所の「海の駅蜃気楼」のすぐ横にある

「埋没林博物館」の10分毎の気象データライブカメラを確認できるので、

朝からチェックをしていました

午前中は風が強く、南西の風だったので

期待はできませんでしたが、

昼過ぎから風が弱まり、

北寄りの風に変わったので可能性はあったのですが、

結局、出現しませんでした

 

明日3/20(水)の予想も50%から40%に下がっていますが、

やはり気になりますね~(^^ゞ

 

せっかく魚津に行くので、

「ホタルイカも・・・」と思う( ← 欲張りのですが、

「潮位「月明り(木曜が満月)」「天気(木・金が雨?)」

条件が上手く合うのか微妙ですねぇ~(笑)

コメント (2)

【日曜日も室内ドッグランで遊びました】&【そろそろ富山湾の『蜃気楼』シーズン!?】

2019年03月18日 | ◆ワンコ

結局、週末の天気があまりよくなかったので、

土・日曜日とも

『室内ドッグラン』でした(^^ゞ

 

昨日(土曜日)とは違って、

お友達ワンコがたくさ~んいました

 

オレオが

おもちゃでレトリーブをして遊んでいると、

お友達のトイプーちゃんが来たのですが、

姿を見てビックリ(゚O゚;)

先週までは全身真っ白だったのですが、

尻尾と足先が紫色になってました

 

オレオがレトリーブして遊んでいると、

オレオに似ているラブパピーちゃんも参加してきました

 

しばらく遊んでいると、

お友達のミニシュナちゃんが近寄ってきました

 

若いコーギーちゃんも来ました

奥でクッキーが練習しています

 

コーギーちゃんも

いっしょに遊びます

 

オレオとクッキー、コーギーちゃんが

おもちゃで遊びます

コンデジなので

ブレブレですネ(^^ゞ

 

いろんなワンコといっしょに

遊びます

 

先輩のゴールデンも

遊びに来ました

 

「おやつ」の袋

カサカサッというがすると

ワンズが集まります

 

オレオは、

「おやつ」をもらうと

すぐにレトリーブに戻ります

オレオの遊びはエンドレスですネ

お友達ワンコとたくさん遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 富山湾の蜃気楼について ~~~

 

日本気象協会の

富山湾『蜃気楼の出現予測』を見ると、

3/19(火)が40%

3/20(水)が50%

ですね

Cクラス(5段階の真ん中)以上の

変化の大きな蜃気楼が出現するといいのですが・・・

昨年6/30の12年ぶりの『Aランクの蜃気楼』の様子です

昨年7/10の『Bランクの蜃気楼』の様子です

昨年7/2の珍しい『夜の蜃気楼』の様子です

昨年5/15の『Cランクの蜃気楼』の様子です

昨年4/21の『Dランクの蜃気楼』です

昨年4/19の『Cランクの蜃気楼』です

コメント

【天気がなかなか回復しなかったので、『室内ドッグラン』で遊びました Vol.2 ~デジイチ編~】

2019年03月17日 | ◆ワンコ

週末3/16(土)は、

結局天気がなかなか回復しなかったので、

『室内ドッグラン』で遊んできました

他に誰もいなかったので、

貸切状態でした(^^ゞ

 

昨日の画像は『コンパクトデジカメ』で撮影したものでしたが、

今日は『一眼デジカメ』で撮影したものです

【Vol.1 ~コンデジ編~】

 

 

後方からですが、

白いおもちゃを咥えたまま

赤いおもちゃに向かってと跳ぶオレオ

 

次も後方からですが、

白いおもちゃに跳びつくクッキー

[※ 3コマのGifアニメーションです]

スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

 

大きな耳が翻ってます

 

おもちゃをめぐって、

追いかけっこをするワンズ

 

そして、

取り合うワンズ

 

結局、

クッキーがGet

 

おもちゃに向かって

走るワンズ

 

真剣な顔で走るオレオ

 

クッキーも

真剣な表情ですネ

 

白いおもちゃに跳びつくクッキー

[※ 3コマのGifアニメーションです]

 

ここで、

クッキーも咥えやすいボールに交換

 

オレオが咥えているボールを

取りに行くクッキー

 

ボールを咥えて

走り回るクッキー

 

オレオも

飛び跳ねてますネ

 

ボールにロックオン

 

棒状のおもちゃを咥えて

走るクッキー

元気に遊んだ

オレオとクッキーでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

 

今日3/17(日)の天候も不安定で、

車に雪?アラレ?が積もっていました

コメント