オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【オレオは椅子に・・・、クッキーは毛布に・・・】&【キャンカーのヘッドライト内のウインカーも『ステルス球』に交換】

2018年10月31日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオのサークルの前に

椅子があります

 

オレオには、

ちょっと小さいですが、

『顎乗せ』するにはピッタリ!?

 

それでは

息ができませんよぉ

 

しばらく考えたあと・・・

 

移動 開始

 

器用に下をくぐり抜けて・・・

 

いつもの椅子の下に

落ち着きました

 

寒がりなクッキーは、

毛布の上でした

 

おっと、

鼻にオレオの毛が

いっぱいくっついてますよぉ(゚O゚;)

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

昨日のサイドマーカーを『クリア』タイプに交換】

に続いて、

ヘッドライト内のウインカーも『ステルス球』に交換しました

 

元々、オレンジ色のバルブ(球)ですが、

オレンジ色が目立ちにくい

ミラーオレンジのステルス球と交換しました

(※ 12V車用、S25、ピン角違い[ピン角150度]

注意:サイドマーカーは『ピン角180度』タイプです

昨日の『サイドマーカー』はビス1本で簡単に外れるのですが、

今日の『ウインカーのバルブ』は、ちょこっとだけ手間がかかります

フロントグリル(ビス1本とクリップが多数)を外してから、

ヘッドライト(ビス3本)を外し、

バルブを交換します

これで、白&グレー基調の車体色がスッキリとなりました

コメント (4)

【クッキーはヒーターの前でぬくぬくと、オレオはテーブルの下で冷んやりと・・・】&【キャンカーのサイドマーカーを『クリア』タイプに交換】

2018年10月30日 | ◆ワンコ

最近は、

外気温が日中でも10度ちょっとしかなく

室内も肌寒くなってきたので、

室外燃焼型のファンヒーターを使い始めました

 

ヒーターの作動音がすると

早速、寒がりなクッキーがヒーター前に陣取りましたよ

 

温風で『うっとりクッキー』と

暑がりなオレオ

 

暑がりオレオは、

大好きな椅子の下でくつろいでいたのですが・・・

 

オレオは、

椅子の下から早々に退散

 

寒がりクッキーはヒーターの前でぬくぬくと・・・

暑がりオレオはテーブルの下で冷んやりと・・・

それぞれ快適な場所を求めてうろうろする

オレオとクッキーでした

 

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

先日、

キャンカーのフロントのサイドマーカー

『クリア』タイプに交換しました

納車後、2年経ってようやくです(笑)

 

中のバルブも、

オレンジ色が目立ちにくい『ステルス球』にしました

(※ 12V車用、S25、ピン角180度)

点灯時は、ちゃんとオレンジ色に光ります

 

【以下の2枚は、比較用の以前の画像です】

ノーマルは普通の『オレンジマーカー』なので、

白&グレー基調の車体色の中、

ちょっと浮いた感じで、

前から気になっていました(^^ゞ

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2018年10月29日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、10月28日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオです

 

体の大きなオレオは、

自分でお湯の中へ入ります

 

そして、

沈んでいるピンクのゴムブラシで遊びます

 

防水デジカメを

お湯に沈めて撮りました

 

オレオが遊んだ後は、

お湯を減らしてクッキーも遊びます

 

遊んだ後は、

クッキーから洗います

今週は、シャンプーを使います

 

ゴムブラシも使います

 

頭のてっぺんからシャワーをかけても

ヘッチャラです

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

耳にお湯が入らないように

気を付けて流します

 

洗っている間は、

気持ちがいいのか

じっとしています

 

最後に全身をお湯で流して

終~了~

 

続いて、

オレオです

 

もちろん

オレオも頭のてっぺんからお湯をかけても

ヘッチャラですよ

 

首もしっかり洗って・・・

 

最後に全身を洗い流したら

オレオも終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出るのです

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾かします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【室内ドッグランは、ワンコがいっぱい!!】

2018年10月28日 | ◆ワンコ

今日も、

いつもの室内ドッグランに行ってきました

 

今日は、たくさんのワンコが来ていました

まずは、

チワワちゃん×3

ご挨拶

 

そのあと、

トイプーちゃん×2ボーダーコリーちゃんにも

ご挨拶

 

ゴールデンのパピーちゃん(生後8ヶ月)が

オレオにすりすりと・・・

 

左のラブのパピーちゃんは、

生後5ヶ月です

 

後輩のコーギーちゃんも来ましたよ

 

いろいろなサイズのワンコが

入り乱れてます(^^ゞ

 

ボールをレトリーブするオレオに

ジャレつくクッキー

跳びはねるので、

ブレブレです(笑)

 

疲れたオレオは、

伏せてボールをカミカミ中~

 

ここで『おやつタイム』

遊んでいても、

みんな集まってきます

 

オレオは、

ボールをチェンジして

再びレトリーブします

今度は、クッキーではなく

コーギーがジャレついてきました

 

最後は、

お洒落なクッキーです

チワワちゃんからの借り物ですが・・・(^^ゞ

みんなと楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (6)

【室内ドッグラン】&【キャンカーのリチウムイオンバッテリーをソーラーパネルで充電テストしてみました】

2018年10月27日 | ◆ワンコ

いつもの室内ドッグランに

行ってきました

 

お友達ワンコが来ていました

 

このミニシュナちゃんは、

いつもオレオにご挨拶に来てくれます

 

オレオは小さなワンコちゃんには低い姿勢になるのですが、

このミニシュナちゃんは、

さらに低い姿勢になってました(^^ゞ

 

伏せて

まったり過ごすオレオ

 

[ラブ×2+ゴールデン×2]

他のラブは、

パピーちゃんですよ

 

生後5か月のラブのパピーちゃんは、

すでにクッキーより大きいのです(゚O゚;)

 

みんなが見つめる先には・・・

 

お待ちかねの『おやつ』です

奥の先輩のラブ×2も、

「おやつ」を見てますねぇ(笑)

みんなと仲良く過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~

 

我が家のキャンカーには、

ONLYSTYLE の 車載用の『CORE-REX 6.5』という

6.5kWhの大容量タイプのリチウムイオンバッテリーを積んでいます

【本体 設置編】

【液晶タッチパネル 移設編】

【家庭用エアコン:夏の日中に使用編】

【家庭用エアコン:夏の夜間に使用編】

 

昨日、天気が良かったので、

『CISソーラーパネル』185W×2枚

並列につないでチャージしてみました

キャンカーの屋根には

ナッツRVの純正オプションの200Wのソーラーパネル1枚が

付いていますが、

純正の電源システム(鉛ディープサイクルバッテリー×2)の

チャージに使っているのです(^^ゞ

そのため、リチウムイオンバッテリーの充電は、

外部AC電源でチャージしていまでした

外気温は、

9時:16度、10時:18度、

11~15時:20度前後

天気は、9~11時:晴れ

12時:薄曇り

13~15時:曇り

天気予報では、

夕方まで晴れるはずだったのですが・・・

晴れていれば1時間(250whぐらい)で

4%程度充電されるようですね

キャンカーで家庭用エアコンを使わなければ、

一日に使う分の電気は、

ほんの1~2時間の充電で大丈夫のようです

家庭用エアコンを普通の設定で2~3時間使っても、

3~6時間で充電できそうです

 

災害時は晴れるとは限りませんが、

キャンカーの屋根の1枚と合わせて計3枚あれば、

万が一のときでも電源で困ることはなさそうです

(リチウムイオンバッテリーは、無駄遣いをしなければ、

7日間以上は充電しなくても大丈夫な容量はあります)

 

 

先日、落差日本一の『称名滝』に行ってきたのですが、

今日 10/27(土)18:30~

キャイ~ンの『もしもツアーズ』

『称名滝』が放送されるようです

我が家が行く数日前に収録したようです

(先週の放送は『紅葉の立山~黒部ダム』でしたネ)

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年10月26日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を足で隠していますね

 

ソファの毛布で寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ていますね

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオの寝顔

 

珍しく

ハウスの奥で丸まって寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾に付けていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ていますね

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【紅葉の称名滝(落差日本一) Vol.3 ~『称名滝(落差日本一)』から『悪城の壁(日本一の一枚岩の大断崖)』へ移動編~】

2018年10月25日 | ◆キャンピングカー

週末は、

土曜日の『ハロウィンのランタン』に続いて、

日曜日は落差日本一『称名滝』に行ってきました

 

 

~~~ 前回の記事の続きです ~~~

 【Vol.1 ~紅葉を見ながら歩きます編~】

【Vol.2 ~紅葉の称名滝編~】

 

 

左側の大きなV字の部分の下が落差日本一(350m)『称名滝』です

その右側に細~い流れが『ハンノキ滝』です

この『ハンノキ滝』は、

落差が約500mで称名滝よりも高いのですが、

雪解けの季節や雨が降って水量が増えたときしか現れないので、

日本一の落差の滝は『称名滝』なのです

(一枚目の画像は、昨日載せたものです)

 

『称名滝展望台』と『称名橋』の間は、

階段です

 

『称名橋』から見る『称名滝』

滝壺から霧状のしぶきが舞ってきます

 

途中のベンチで

ちょこっと休憩です

 

ゆる~い下り坂が続くので、

じわりじわりと膝に負担が・・・(^^ゞ

 

駐車場に戻りました

この辺りも紅葉が始まってきましたね。

 

水分補給とリンゴを食べて、

パワー復活です

 

駐車場から2kmほど下ったところ

『悪城の壁 展望台』があります

『悪城の壁』とは、

高さ約500mの岩壁が約2km続く

日本一の「一枚岩の大断崖」だそうです

 

そろそろ、帰りますよ~

 

帰りの車内のワンズは、

もちろんねむねむに・・・

紅葉の中、称名滝までたっぷり散歩をして

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

 

 

今週末10/27(土)18:30~

キャイ~ンの『もしもツアーズ』

『称名滝』が放送されるようです

我が家が行く数日前に収録したようです

(先週の放送は『紅葉の立山~黒部ダム』でしたネ)

コメント

【紅葉の称名滝(落差日本一) Vol.2 ~紅葉の称名滝編~】

2018年10月24日 | ◆キャンピングカー

週末は、

土曜日の『ハロウィンのランタン』に続いて、

日曜日は落差日本一『称名滝』に行ってきました

 

 

~~~ 前回の記事の続きです ~~~

 【Vol.1 ~紅葉を見ながら歩きます編~】

 

 

立山に続く『八郎坂』への橋(飛竜橋)を渡ると、

称名滝の周囲を見渡せるのです

 

『八郎坂』の入口には、

石碑?がありました。

今回は行きませんが、

標高差600mを一気に上る登山道です(゚O゚;)

 

再び「飛竜橋」を渡って、

称名滝に向かいます

 

『称名橋』を渡ると

目的地の『称名滝展望台』です

橋の手前側は、

滝壺から霧状のしぶきがかかるのです

 

『称名橋』から

称名滝を眺めます

※ 橋からの眺め(画像)は、次回UP予定です(^^ゞ

 

『称名滝』と『称名橋』です。

橋の端に

オレオとクッキーが小さく写っていますネ(笑)

 

展望台に着きました

ジェットボイルでお湯を沸かします

すばらしい紅葉落差日本一の称名滝を見ながら、

温かいコーヒーを飲んでゆっくりします

 

広角(魚眼)レンズで撮ると、

周りの様子も写りますね

 

寒がりなクッキーは、

完全防備です(笑)

 

三段ある『称名滝展望台』の

一番上で記念撮影(^^)v

 

二段目(真ん中)でも

パチリ(^^)v

 

三段目でもパチリ(^^)v

すばらしい紅葉の中、落差日本一の称名滝を見ながら

ゆっくり休憩したオレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

 

 

今週末10/27(土)18:30~

キャイ~ンの『もしもツアーズ』

『称名滝』が放送されるようです

我が家が行く数日前に収録したようです

(先週の放送は『紅葉の立山~黒部ダム』でしたネ)

コメント (2)

【紅葉の称名滝(落差日本一) Vol.1 ~紅葉を見ながら歩きます編~】

2018年10月23日 | ◆キャンピングカー

週末は、

土曜日の『ハロウィンのランタン』に続いて、

日曜日は落差日本一『称名滝』に行ってきました

 

日の出前に出発です

称名道路の手前側にゲートがあり、

通行できる時間が7時からで、

駐車できる台数分しか通行できないので、

紅葉の時期は、

早目に行かないと大渋滞になってしまうのです

 

途中、日の出に向かって走ります

オレオが助手席を気にしています

くんくん、ペロペロ

アメリカから来ているお友達も一緒なのです

 

もちろんクッキーも

助手席のお友達が気になって仕方がありません

 

助手席が気になるので、

いつものサードシートではなく、

セカンドシートでくつろぐワンズです

 

立山・称名滝に行く途中、

富山地方鉄道の電車が来ました

緑色オレンジの塗装の『カボチャ電車』と呼ばれる車両です!!

 

駐車場に着きました~

紅葉してますネ~

 

駐車場がやや狭めだったので、

キャンカーをなるべく遠くの端に停めました

今日、オレオのリードを持つのは、

アメリカから来ているお友達ですよー

 

お約束の看板?の前でパチリ(^^)v

 

ここから称名滝までの約1.3kmは、

歩きまーす

 

途中の路面には、

「残りの距離」と「標高」の

プレート?がありました

 

ゆるやかな勾配を

の~んびりと歩きます

 

まだ朝日が当たっていないので、

かなり寒いですネ

(駐車場は気温7度でした)

 

2つめのプレートがありました

 

「休憩ポイント」です

絶景ですネ

大きなV字の部分の下が落差日本一(350m)『称名滝』ですが、

上部がチラッとしか見えていませんね

その右横に細~く『ハンノキ滝』も見えました

この「ハンノキ滝」は、

落差が500mで称名滝よりも大きいのですが、

雪解けの季節や雨が降って水量が増えたときしか現れないので、

日本一の落差の滝は『称名滝』なのです

 

3つめのプレート発見

もうすぐですネ

紅葉を見ながら の~んびりと歩いた

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

 

 

今週末10/27(土)18:30~

キャイ~ンの『もしもツアーズ』

『称名滝』が放送されるようです

我が家が行く数日前に収録したようです

(先週の放送は『紅葉の立山~黒部ダム』でしたネ)

コメント (4)

【ハロウィンのランタンを見に・・・ Vol.2 ~フラッシュを使ってランタンを撮影~】

2018年10月22日 | ◆キャンピングカー

 週末(土曜日)は、毎年恒例の?

ハロウィンランタンを見に行きました

【2017年のランタン】

【2015年のランタン】

 

 

昨日の記事は、

【Vol.1 ~フラッシュ無しでランタンを撮影~】でしたが、

今日はフラッシュを使ってランタンを撮影したものです

 

 昨日のフラッシュ無しでの撮影に使ったカメラは、一眼デジカメ

Nikon D850

設定は、

絞り f/4、

ISO 12,800(高感度にしました)、

露出補正 0

シャッター速度は、被写体の明るさによって変化(1/8秒~1/25秒ぐらい?)

 

 

 今日のフラッシュを使った撮影に使ったカメラは、古いコンデジ

Panasonic Lumix DMC-FT5

フラッシュは強制発光(いつもです)、

その他の設定は、自動(オート)です(^^ゞ

 

 

フラッシュを使うとワンズは

はっきりと写りますが、

ランタンが暗めに写ってしまいますね

【Vol.1】の画像と比べてみてくださいネ(^^ゞ

 

オレオの毛色は、

明るく白っぽいので、

白トビしそうです

 

クッキーの毛色は、

やや濃いめなので、

白トビは大丈夫ですね

 

ペットボトルにLED照明を入れたランタンは

光量が少なく、

フラッシュを使って撮ると

点灯しているのかどうかわかりませんねぇ~

もちろん、下の画像は「点灯しているのですが、

「点いていない」感じに写っていました(゚O゚;)

 

帰りのワンズは、

この通りでした

ハロウィンのカボチャのランタンを見て、

大満足?のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ ハロウィンランタンは、これでおしまいです ~~~

翌日(日曜日)のお出かけは、次回です

コメント (2)

【ハロウィンのランタンを見に・・・ Vol.1 ~フラッシュ無しでランタンを撮影~】

2018年10月21日 | ◆キャンピングカー

 この週末は、毎年恒例の?

ハロウィンランタンを見に行きました

【2017年のランタン】

【2015年のランタン】

 

 

いつものように荷物を積んで、

オレオ、クッキーの順番で乗車したら出発です

 

~~~ 途中、省略です(^^ゞ ~~~

 

そろそろ、太陽が沈みますね

 

暗くなる頃には、

ワンズはねむねむです

 

~~~ ここからは、『フラッシュ無し』での撮影です ~~~

 

いろいろなデザインのランタンが並んでいます

 

ワンズもランタンを見てますね

 

大きなランタンです(゚O゚;)

 

奥にもランタンが並べてあります

 

『アンパンマン?』のランタンもありました

小さな子供に人気でした

 

こちらにも、

違うデザインのランタンが

並んでいました

 

 

こちらは、

ペットボトルにLED照明を入れた

ランタンですね

カボチャのランタンに興味津々な

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続き(フラッシュあり)は、また明日 ~~~

コメント (4)

【カエル足で冷んやりオレオ】&【Nウォームのペットベッドでぬくぬくクッキー】

2018年10月20日 | ◆ワンコ

暑がりなオレオは、

『カエル足でお腹を冷んやりさせるのが大好きです

 

ビョ~ンと

足を伸ばすこともあります

 

ハウスの中でも・・・

 

ハウスの前でも・・・

 

頭は毛布の上でも、

お腹はフロアにくっ付けて

冷んやり~

 

先週購入した

ニトリNウォームペットベッド

ぬくぬくするクッキー

 

縁に顎を乗せる

寒がりなクッキー

 

クッキーにピッタリサイズの

ペットベッドです

 

そして、ねむねむに・・・

のんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年10月19日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

オレオの寝顔から・・・(゚O゚;)

 

上の画像の全体です(^^ゞ

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ハウスで伏せて寝ているオレオ

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

珍しく

ハウスで丸まって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を毛布に突っ込んでますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【ソファでまったりワンズ】

2018年10月18日 | ◆ワンコ

最近のオレオとクッキーの様子です

 

今回はソファでまったりしている

オレオとクッキーです

 

珍しく

並んで寝ていたのですが・・・

 

しばらくすると、

オレオの足が

クッキーの背中に・・・(゚O゚;)

 

しばらくすると、

オレオの足が

クッキーの

 

さらに、次の二枚は、

オレオがいるソファに

クッキーが来ると、

ちょこんと手をかけました(゚O゚;)

 

クッキーも嫌がることなく

ぬくぬくしていました

ソファでまったり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (4)

【室内ドッグランでみんなと遊びました】

2018年10月17日 | ◆ワンコ

先日、

いつもの室内ドッグランに行ってきました

 

まず一枚目は、

ラブ×3+ゴールデン×2

 

他には、

コーギー&ボーダーコリーです

 

クッキーの横は

オレオにそっくりな?

ラブのパピーちゃんです

 

他には、

ボーダーコリー×1、

ミニシュナ×2、

トイプー×2もいますよ

 

遊びの途中に

水分補給も・・・

 

みんなで走ったり・・・、

 

ボールで遊んだり・・・。

 

オレオは

ボールを放しません(笑)

 

みんな、

いい顔してますね

みんなと楽しく遊んだ

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (4)