オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【今週末は「野生のイルカ」を求めて富山湾 Vol.0 ~速報編~】

2018年03月31日 | ◆キャンピングカー

今週末も

先週と同じ「富山湾」です

先週の「ホタルイカ」は東部の魚津でしたが、

今週は西部の氷見(ひみ)の海岸です。

 

(以前3年近く撮影をした)能登島周辺に棲みついていた

「野生のイルカ

氷見の海岸に姿を見せているということでなので、

見に(撮影しに)行きました

道の駅「氷見」近くの海岸で

イルカたちを発見!!

 

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年03月30日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

クッキーのケージの前で

寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

ちょっと肌寒い朝晩は、

ヒーターの前で ぬくぬく & ねむねむ・・・

 

クッキーのケージの前で

寝ているオレオ

 

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

縦列?で寝ているオレオとクッキー

しかーし、クッキーは、

ちゃんと毛布で寝ています(笑)

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

今週末は満月なので、

ホタルイカは、

ちょっと厳しそうな感じですねぇ~

お花見

それとも、久しぶりに野生のイルカ

コメント (2)

【最近のオレオとクッキー】

2018年03月29日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

寒がりなクッキーは、

オレオが引っ張り出してきた毛布の上でくつろいでいます

カエル足になってます

 

暑がりなオレオは、

フロアです

 

手前のオレオが

ゴローンと横になると・・・

 

クッキーも

毛布でゴローンとなって・・・

 

ねむねむに~

 

オレオは、

いつもの椅子の下に入って

ねむねむに~

のんびりと過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (4)

【オレオのウォール(壁)の練習!?】+【クッキーの体重】

2018年03月28日 | ◆ワンコ

久しぶりにウォール(壁)の練習をしました(^^ゞ

 

初心犬のオレオは、

2段(板2枚)から跳んでみました

ちなみにクッキーは、

全く跳ぶ気はありませんでしたぁ(^^ゞ

 

もう一度、2段

さすがに、オレオの大きさだと

これは簡単

 

では、3段

 

もう一度、3段

これも大丈夫ですネ

 

では、4段に挑戦

 

後足が触りそうになりますが、

なんとか跳べました

運動不足???

体重増加???

もっと体を動かした方がいいですね(^^ゞ

 

 

ここからは、クッキーの体重です

3月11日(日)の体重は、

『8.65kg』でした。

前回3月4日(日)は、『8.55kg』だったので、

0.10kgの増加でした(゚O゚;)

 

3月18日(日)の体重は、

『8.65kg』でした。

前回3月11日(日)は、『8.65kg』だったので、

変化はありませんでした。

 

3月25日(日)の体重は、

『8.70kg』でした。

前回3月18日(日)は、『8.65kg』だったので、

0.05kgの増加でした(゚O゚;)

クッキーも、

体重が少しずつ増えているのが

気になりますねぇ~

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【いつもの室内ドッグランで遊びました】

2018年03月27日 | ◆ワンコ

いつもの室内ドッグランに

行ってきました

 

入ると、とても犬なつっこいパピーちゃんがいました

 

オレオがまったりしていると、

後輩のミニシュナちゃんがやって来ました

 

おやつの袋のガサガサという音がすると

ワンズが集まってきます(笑)

オレオも尻尾をブンブンとふっています(^^ゞ

 

こちらでも「おやつ」の気配がすると、

サッと集まって、

背筋を伸ばして、熱い視線を送ります

 

「おやつ」をいただくと、

また、まったりとしています(笑)

 

クッキーもまったりとしていると、

先輩のラブがクンクンとやってきました

 

そこにトイプーちゃんがやってきたので、

みなんでご挨拶

 

このトイプーちゃんは、

立ち上がってオレオのところに・・・

 

そこに、先輩ゴールデンも

グイグイとやってきて、

みんなジャレ合いに・・・(笑)

 

最後に残った「おやつ」を

みんなで頂きましたよ

みんなで楽しく遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【今週も「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.2 ~ホタルイカ大漁編~】

2018年03月26日 | ◆キャンピングカー

週末も

先週末と同じ富山湾に

「ホタルイカ」の再挑戦に来ました

 【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~結果の速報編~】

 

 

日没直後の18:30ごろの様子です。

一週間前の新月の日は満車でしたが、

半月の今回はガラガラ(゚O゚;)

 

我が家と同じキャンカー

(ナッツRVのクレソンボヤージュ X)に乗っている

qooさんにご挨拶に行きました

 

3パピヨンズなのです

 

クッキーは、

オレオの背中に手をのっけてのご挨拶!?

とってもお利口さんなパピヨンさんでしたよ

この日は半月で、「月の入」は1時過ぎ。

ホタルイカの予想?希望?としては、

「月が沈んでしばらく(1時間ぐらい?)経ったころに、来てくれないかなぁ」

って、ところです(^^♪

それまではキャンカーの中で、

テレビを見ながら食べたり飲んだり・・・(笑)

1~2時間おきに、

ホタルイカチェックに行きましたが、

なかなか現れず・・・

 

 

そして、2時ごろにチェックに行くと・・・、

海の中に、かすかな青い光が・・・

すぐに準備して、ホタルイカ捕りをスタート!!

(オレオとクッキーは、夜の海岸は危険がいっぱいなので留守番です)

この時の海岸は、我が家だけで、

奥の防波堤に数組がいるだけ

 

LED懐中電灯で照らすと、

こんな感じで、浜に向かってホタルイカが泳いでいるのです。

膝ぐらいまで波がくるので、海に入るのであれば、

できるだけ長い長靴か、胴長があれば安心!?

岸からでもすくえるのですが、

できれば柄の長い「たも網」があるといいかも・・・

 

捕り方は チョー簡単、

「たも網」で、すくうだけです(笑)

 

ライトを当てると、

青い光がわかりにくいですね(^^ゞ

 

月が沈んだ深夜なので、

照明なしだと真っ暗の中に

ホタルイカの青い光だけが輝きます

 

ISO感度を12,800に上げて、

シャッター速度も遅くしてみたら

おもしろい感じで発光が撮れました(^^ゞ

 

LED照明を当てて撮影すると、

透き通った体に

きれいな模様が写りましたよ

 

3時過ぎには、

ホタルイカだらけの状態に・・・(゚O゚;)

 

水深20cmぐらいのところも

ホタルイカがいっぱいに・・・(゚O゚;)

 

いつもお風呂でオレオを撮っているのに、

このころになって、ようやく

このコンパクトデジカメが防水が水深13mだったことを思い出して

海中で撮影してみました

 

ところが、

海水は、見た目は透き通っているのですが、

海中で撮ってみると、

気泡や不純物だらけで、

こんな感じが限界でしたぁ(^^ゞ

 

捕り始めて1時間30分ほど経つと、

たくさんの人がいましたよ(゚O゚;)

 

沖から来る無数のホタルイカは、

どんどんと岸に向かって泳ぎ、

砂浜に打ち上げられてしまいます。

これが、「ホタルイカの身投げ」と言われる不思議な現象なのです。

浜に打ち上げられた直後のホタルイカは

まだ生きていて、

暗闇で青く発光しているので

すぐにわかるのです

 

我が家は、

バケツ一杯分(300杯)ほどで捕るのをやめて、

後半は撮影ばかりしていましたが、

一人でバケツ何杯分も捕っている人もいました。

捕ったホタルイカは、

もちろん我が家だけでは食べきれないので、

ご近所やワンコ仲間のお家に おすそ分けしました(^^ゞ

 

今回のホタルイカは、

我が家的には過去最多でしたぁ

コメント (8)

【今週も「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.1 ~結果の速報編~】

2018年03月25日 | ◆キャンピングカー

週末も

先週末と同じ富山湾に

「ホタルイカ」の再挑戦に来ました

 【Vol.0 ~速報編~】

 

 

 

先週は、ホタルイカは全くいませんでしたが、

今回は、(我が家的に)過去一番の多数ホタルイカがいましたぁ

※ 詳細は、次回ということで・・・(^^)

下の画像に、

なんと13杯ホタルイカが写っているのです(゚O゚;)

沖の方から、浜に向かって

無数のホタルイカがやってくるのです

 

沖から来たホタルイカは、

どんどんと岸に向かって泳ぎ、

砂浜に打ち上げられてしまいます。

これが、「ホタルイカの身投げ」と言われる不思議な現象なのです。

打ち上げられた直後は、まだ生きています。

 

我が家は、

バケツ一杯分(300杯)ほどで捕るのをやめて、

撮影をしていましたが、

一人でバケツ何杯分も捕っている人もいました。

今日は、結果の速報なので、

詳細は、明日改めてUPしまーす(^^ゞ

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

 

※ 明日3月26日(月)の8:30~12:00(予定)は、

メンテナンスのため、ブログの閲覧等ができないそうです。

コメント (8)

【今週も「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.0 ~速報編~】

2018年03月24日 | ◆キャンピングカー

今週末も

先週末と同じ富山湾に

「ホタルイカ」の再挑戦に来ました

 

先週末は、ホタルイカは全く姿を現さず、

「ちょい悪ワンズ」「耳のパタパタ」

撮影で終わってしまいましたぁ(^^ゞ

【先週末の様子】は、ここをクリックしてね(^^♪

 

風も波もなく、

月(半月)も雲に隠れて いい感じです

さぁ、今夜は

ホタルイカが捕れるでしょうか???

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2018年03月23日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分でケージに戻って

寝ているクッキー

 

手前の椅子で寝ているクッキーと

奥のソファで寝ているオレオ

 

オレオのハウスに入り込んで

寝ているクッキー

 

ケージで横になって寝ているクッキー

毛布に顔をつけていますね

 

ハウスで

微妙に丸まって寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

毛布で鼻先を隠していますね

 

クッキーのケージに入り込んで

寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を足で隠していますね

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

 

再び、自分でケージに戻って

寝ているクッキー

 

オレオとクッキーは、

隣で寝ています

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

クッキーのケージの前で寝ているオレオ

カエル足で寝ていますね

 

ヒーターの前で寝ているクッキー

寒い日は、定位置なのです(笑)

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

オレオが引っ張り出した毛布で寝ているクッキー

 

しばらくすると、

今度はオレオが寝ていました

 

寒い日は、

ここが定位置のクッキー

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

今週末のホタルイカ再チャレンジに向けて

準備中でーす

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2018年03月22日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワー』に入っています。

今回の画像は、3月18日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオ

 

オレオがそのまま浴槽にドボーンと入ったところに

クッキーもやってきました

 

ここから、

オレオが大好きなお楽しみタイム。 

浴槽の底に沈んだピンクゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

 

オレオがくわえ上げたゴムブラシが、

水中から わずかに見えますね

 

ゴムブラシをくわえてきたオレオ

 

クッキーも入って、

バチャバチャ遊びます

 

しばらく遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週は、シャンプーは使いません。

 

頭のてっぺんからシャワーをかけても

へっちゃらです

 

遊んでいたゴムブラシで

体を洗いますよ

 

洗っている間は

じっとしていて動きませーん

 

クッキーの次は、

オレオの順番です

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

オレオも、

洗っている間は動きませんよー

 

体が大きいオレオは、

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

ピョーンと自分で浴槽から出るのです

 

まずは、タオルドライです

ドライヤーは使いません

 

最後は、吸水性のよい

ワンコ用バスローブを着て乾かします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【おやつが転がり出るボールで遊びました】

2018年03月21日 | ◆ワンコ

いつもの室内ドッグランに行きました

先週も会ったパピーちゃんがいました

 

こちらのハピーちゃんは、

もう顔馴染みですね

 

後輩のチワワちゃんも来ていました

 

ゆ~っくり歩く練習をした後は、

「おやつ」不規則に転がり出るボールで遊びます

 

みんなでボールを

コロコロしまーす

 

「おやつ」が2個、

転がり出ましたよぉ~

 

「穴の広さ」を変えることで、

「おやつ」が出てくる量を調整できます。

 

ボールを転がしているときは、

みんな おでこにシワがよりますね~(笑)

 

クッキーも

必死に追いかけます

 

ボールをコロコロすると

かなりの運動量になりますね。

 

ボールで遊んだ後も、

「おやつタイム」に集まるワンズ

室内ドッグランで楽しく過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.3 ~クッキーの耳パタパタ編~】

2018年03月20日 | ◆キャンピングカー

 

~~~ 昨日の続きです ~~~

 【Vol.0 ~速報編~】

 【Vol.1 ~往路&富山市編~】

 【Vol.2 ~ちょい悪ワンズ編~】

 

 

先週末は、富山湾に行ってきました

目的は、

『ホタルイカ!!』

先週末は月明りがない「新月」なので、

「ホタルイカの身投げ」の可能性が高かったのですが、

残念ながらホタルイカは現れませんでしたぁ

 

 

蜃気楼を撮影行く魚津市「海の駅しんきろう」では、

夜まで時間があったので、

オレオとクッキーに

ワンコ用サングラス?ゴーグル?をかけて、

「ちょい悪ワンズ」になってもらいました(^^ゞ

【Vol.2 ~ちょい悪ワンズ編~】

 

「ちょい悪ワンズ」を撮影している途中、

何度も強風で

クッキーの大きな耳パタパタとなっていたので、

今日は、その特集でーす(笑)

 

左奥の建物は「埋没林博物館」

その奥には、3,000m級立山連峰です

 

クッキーの大きな耳が

しなってまーす

 

クッキーがカメラを向くと、

耳が飛行機の翼のように広がっていました

 

少し風が弱まると

耳が鳥の翼のようになりました

 

最後の2枚は、

おでこにずらした大きめの画像です

先週末はホタルイカは現れませんでしたが、

まだ1ヶ月ちょっとチャンスがありますので、

また挑戦しますよー

【2016年に撮影した「ホタルイカ」の画像】

 

 

クッキーのレンズに貼ってあった

「UVカット」のシールは、

帰宅後、ドライヤーで温めて

きれいに剥がしました(^^ゞ

コメント (10)

【「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.2 ~ちょい悪ワンズ編~】

2018年03月19日 | ◆キャンピングカー

 

~~~ 昨日の続きです ~~~

 【Vol.0 ~速報編~】

 【Vol.1 ~往路&富山市編~】

 

先週末は、富山湾に行ってきました

目的は、

『ホタルイカ!!』

先週末は月明りがない「新月」なので、

「ホタルイカの身投げ」の可能性があるのです

 

 

富山市の海岸は

テトラポットを越える大波だったので(想定内でした)

蜃気楼を撮影行く魚津市「海の駅しんきろう」に移動しまーす

 

3,000m級の立山連峰が見えます

 

そろそろ魚津に着きますよー。

富山湾は弓形なので、

魚津市付近の海は、波は穏やかでした。

 

さて、夜まで時間があるので

「海の駅しんきろう」で撮影をしまーす(^^♪

今回は「ちょい悪ワンズ」になってもらいます(笑)

ということで、

ワンコ用サングラス?ゴーグル?をかけてもらいました

 

おっと、

クッキーのレンズには、

「UVカット」のシールが貼りっぱなしでしたぁ(^^ゞ

シールは帰宅したらドライヤーで温めながら剥がすことにして、

今日はこのまま我慢してもらいましょう(笑)

 

恒例のポーズで

撮影をしますよー

 

いい感じです

 

ちょっと大きめサイズの画像も・・・

どこかCMポスター

使ってくれませんかねぇ~(笑)

「ちょい悪たれ耳ワンズ」として・・・

 

どのような仕組みかというと、

「頭用バンド」

T字型に「あご用バンド」が付いているので、

ずれにくいのです

 

撮影の後は、

お散歩です

ちょい悪ワンズも似合う?

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (10)

【「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.1 ~往路&富山市編~】

2018年03月18日 | ◆キャンピングカー

 

~~~ 昨日の続きです ~~~

 【Vol.0 ~速報編~】

 

先週末は、富山湾に行ってきました

目的は、

『ホタルイカ!!』

先週末は月明りがない「新月」なので、

「ホタルイカの身投げ」の可能性があるのです

 

 

いつものように荷物を積み込み、

オレオ、クッキーの順に乗車したら出発です

 

クッキーは、

定位置のセカンドシートから外をチェック

 

オレオは、

定位置のサードシート

 

クッキーは、

テレビの裏側に移動して・・・

 

助手席の隙間から

前方の様子をチェック

 

オレオとクッキーは、

テーブルをはさんで対面にいたり・・・

 

同じシートに座ったり・・・

クッキーは外のチェック

オレオはテーブルにあご乗せ

 

海岸&松林が見えてきましたよ

 

海岸の駐車場はガラガラ

 

公園を通り抜けて・・・

 

明るいうちに富山市内の海岸に行ってみると

テトラポットを越える波が・・・

ハイ、この浜は、

北風波が高いことは想定内なのですぅ(^^ゞ

 

能登半島も見えますネ

 

白×青の火力発電所の施設と、

その奥には雪が積もった立山連峰も見えます

 

波がテトラポットに当たると

低い「ドーン」という音が響きます

 

空には、

トンビが旋回しています

 

クッキーは、

オレオの背中に手をかけながら、

上空のトンビを気にしています

 

北風が強かったので、

恒例の?

クッキーの大きな耳パタパタ画像を3枚

のんびりと海岸をお散歩した

オレオとクッキーでした

 

気になるホタルイカの結果ですが、

早朝2時30分ごろまで待ったのですが、

ホタルイカは出ませんでしたぁ(^^ゞ

(上のピンクの部分ドラッグすると見えます)

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (6)

【「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.0 ~速報編~】

2018年03月17日 | ◆キャンピングカー

今週末は、富山湾です

目的は、

『ホタルイカ!!』

今週末は月明りがない「新月」なので、

「ホタルイカの身投げ」の可能性があるのです

 

明るいうちに富山市内の海岸に行ってみると

テトラポットを越える波が・・・

ハイ、この浜は、

北風波が高いことは想定内なのですぅ(^^ゞ

ということで、

もう少し東部の海岸へ移動しました

さぁ、今夜は

ホタルイカが捕れるでしょうか???

 

~~~ 続きは、また明日 ~~~

コメント (6)