オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【サークルで立っちして・・・】&【「総火演」の画像一枚】

2017年08月31日 | ◆ワンコ

最近のオレオとクッキーの「立っち編」です

 

オレオは、毎朝、「おはよ~」の挨拶として、

サークルで立っちします

 

クッキーのケージは、天井にも柵があるので、

開けると立っちしますが、

オレオのサークル側に斜めに倒れ掛かるので、

オレオには、ちょっと迷惑な感じになってしまいます(^^ゞ

 

クッキーが立っちして

「食べ物をちょうだ~い」と訴えてきます(笑)

 

オレオのこの眼差しも

「食べ物!?」って表情ですかね

 

クッキーも、まん丸の目で見つめてきます

ちょっと、お行儀が悪いですが、

立っちしていろいろな表情を見せる

オレオとクッキーでした

 

8/27に撮影した

「総火演(そうかえん)」の画像を一枚。

「10(ひとまる)式戦車」の発砲炎(はっぽうえん)です。

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【ワンズもテレビを・・・】&【板を使って、キャンカー内を少しでも広く】

2017年08月30日 | ◆ワンコ

先日のワンズの様子です。

 

抱っこされるクッキー

 

ふわふわクッションに顎を乗せ・・・

 

テレビや(机の上の)モニターを見ているクッキー

 

体の大きいオレオは、

ソファで座って動物のテレビ番組を見ています

 

画面の人や動物が動くと、

反応してました

みんなと一緒にのんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

我が家のキャンカーも、

エントランスに板を置いて、

車内を少しでも広く活用できるようにしました。

 

黄色の3辺で支えるように板を置きます。

ドアに付いていた「ゴミ箱」は、外してあります(^^ゞ

板の奥行きは、この板の横に

「トイレトレイ」や「ひんやりアルミプレート」も

置ける長さにしました。

 

板を買いにホームセンターに行って、

資材コーナーをうろうろしたのですが、

ある程度の重さに耐えられる厚みの板は、

かなり大きいサイズのものしか見当たりませんでしたぁ

何か他に利用できるものがないかと他のコーナーも見て回ると、

夏休みの工作用?の「テーブルの組み立てキット」の天板を発見

しかも、割引価格になっていてお買い得に・・・

キャンカーのエントランス部分より一回り大きいサイズで、

厚みが25mmだったので、

ピッタリ合うようにお店で2辺をカットしてもらいました(^^ゞ

1辺のカット料金が30円だったので、2辺カットで60円。

カットせずに持ち帰って、暑い車庫でギコギコ切って、

冷たいものをグビグビと1本飲むことを考えると、

60円払ってカットしてもらった方が安いですよね(笑)

 

テーブルの天板用だったので、

丸く面取り加工がしてありました(^^)v

ワンズも、けがをしないですね。

 

板を設置すると、その下の赤の部分に

靴や空のペットボトル、多少のゴミ類を置いても

ワンズがいたずらをすることができませーん。

 

「斑尾高原キャンピングパーク」に行ったときの

活用例です(^^ゞ

エントランスの板の上に「トイレトレイ」を置くと、

通路に「ひんやりアルミプレート」を縦に2枚並べることができ、

オレオがのびのびと寝ることができました

コメント

【プリンを食べたよ】&【「総火演」の画像一枚】

2017年08月29日 | ◆ワンコ

先日、オレオとクッキーが、

「プリン」を食べました

もちろん、ワンコ用のものです(^^ゞ

家族の誕生日だったのです

カップに入ったままでは食べにくいので、

お皿に移してからいただきます

 

プリンを目の前にすると、

グイグイと前のめり姿勢に…

 

「待て」からの「よし!!」の合図で、

食いつくワンズ

いつもと、目つきが違います(゚O゚;)

 

クッキーは、

普通にペロペロと食べているのですが、

オレオは、

顔を横にして一口でプリン本体をパクッ

 

クッキーのは、まだたくさん残っているのですが、

オレオのは、残りわずか・・・

 

クッキーは、

ようやくプリン本体を食べ終えたようですが、

オレオは、

丁寧にお皿の掃除をしていましたぁ(゚O゚;)

 

食べ終えたオレオが、

クッキーのお皿を覗き込みます

 

マイペースで食べるクッキーと、

周囲に飛び散ったかけらの掃除をするオレオ

 

そして、最後の仕上げをするオレオ

 

オレオが、フロアからクッキーを見つめます

 

ゆっくり丁寧にお皿の掃除するクッキー

鼻先と耳の端に、

クリームが付いていますよぉ

 

「おかわり、ちょうだい!!」

という表情ですね(笑)

夏バテ知らずで食欲旺盛の

オレオとクッキーでした

 

 

昨日に続いて、8/27に撮影した

「総火演(そうかえん)」の画像を一枚。

「74(ななよん)式戦車」の発砲炎(はっぽうえん)です。

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【ただいま~、「総火演」を見てきたよ。】

2017年08月28日 | ◆ワンコ

週末は斑尾ではなく、

静岡県の御殿場市にある東富士演習場に行ってきました

陸上自衛隊総火演(そうかえん)です。

正式には「富士総合火力演習」といって、

戦車や戦闘ヘリの実弾演習を目の前で見ることができるのです

震災等での救助・復興活動やアニメ?の影響もあり、

マニアだけでなく、

女性やいろいろな年齢の観客でいっぱいでした。

(新聞では)約24,000人の観客だったそうです。

もちろんオレオとクッキーは、演習場には入れないので、

家族と一緒にお留守番でしたぁ(^^ゞ

 

夜、帰宅すると尻尾はブンブン・・・

 

顔をペロペロ

 

週末だけのお出かけだったのですが、

めちゃめちゃ懐かしがってくれましたぁ(^^ゞ

 

もちろん、クッキーも立ち上がっての歓迎でしたぁ

 

サークル&ケージから出ると、

べったりとくっついてきて・・・

 

椅子の下にも・・・

 

クッキーも、椅子の近くにいました

しばらくして興奮が収まると、

いつものように元気×元気なオレオとクッキーでした

 

 

演習は午前中のみで、早朝の点検射も含めて

3時間ほどで、撮影枚数は9,000枚以上になりましたぁ(^^ゞ

まだまだ全ての画像のチェックはできてないので、

早朝の点検射の様子からの一枚です。

「90(きゃうまる)式戦車」の発砲炎(はっぽうえん)です。

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【まったりオレオと、かみかみクッキー】

2017年08月27日 | ◆ワンコ

いつもブログを更新している椅子の下で、

まったりと くつろぐオレオ

その視線の先では・・・

 

クッキーが、

ケージを乗っけている板を

かみかみ中~

 

そのあと、クッキーは、

オレオの前でタオルをかみかみ

まったりオレオと

かみかみクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【なでなでされると・・・】

2017年08月26日 | ◆ワンコ

ソファでくつろいでいると、

オレオがやってきて、

お腹をみせて、なでなでを要求してきまーす

なでなでしないと、小さく「ウォン(ワン)!!」と吠えるのです

 

 なでなですると・・・

 

 目を閉じて・・・

 

 ほっぺがタラ~っとたるんで・・・

 

 しわがよって・・・

 

 ふにゃふにゃの顔に・・・

 

そのとき、クッキーは、

ソファでねむねむでしたぁ

の~んびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2017年08月25日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の金曜日からの7日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで伸びて寝ているクッキー

 

横向きで寝ているオレオ

んー、この顔 (゚O゚;)

目は「キモッ!」て感じですが、

口元は笑っているような・・・(笑)

楽しい夢をみているのでしょうか???

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

キバが・・・

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

前脚がピーンと・・・。

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで反って寝ているクッキー

 

オレオとクッキーは、隣で寝ています

 

オレオのサークルの前で

オレオが引っ張り出した毛布で丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後は、ケージで丸まって寝ているクッキー

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

今週末は、長野県の白馬で

「8/26・27 FISサマーグランプリジャンプ 白馬大会」

「8/27 第一回 白馬八方尾根 ドッグフェスティバルが開催されます。

残念ながら都合が悪く、行くことができませーん

コメント

【オレオの簡易プールで水遊び & クッキーの体重】

2017年08月24日 | ◆ワンコ

先日の暑い日に(と言っても毎日暑いですが・・・)、

オレオは、いつもの簡易プールで水遊び(5回目)をしてきました

クッキーは、ねむねむだったので、お留守番でした

前回の水遊びの記事はここをクリックしてネ!!

 

白っぽいのがオレオで、

濃い茶色のラブは、先輩ワンコです。

 

初めは、縛ったタオルを投げてもらって、

それで遊びましたよ

 

白いタオルは、沈むと見えづらいですぅ

 

水中に沈んだタオルを咥え上げて・・・

 

ジャーンプ

 

もう一枚、ジャーンプ

 

いつもの赤いおもちゃを沈めると・・・

 

水しぶきを上げて・・・

 

得意気におもちゃを見せるオレオ

 

 

続いて、クッキーの体重です

7月30日(日)の体重は、

『7.90kg』でした。

前回7月23日(日)は、『8.00kg』だったので、

0.10kgの減少でした。

 

8月6日(日)の体重は、

『8.15kg』でした。

前回7月30日(日)は、『7.90kg』だったので、

0.25kgの増加でしたぁ(゚O゚;)

 

8月13日(日)の体重は、

『8.10kg』でした。

前回8月6日(日)は、『8.15kg』だったので、

0.05kgの減少でした。

 

8月20日(日)の体重は、

『8.25kg』でした。

前回8月13日(日)は、『8.10kg』だったので、

0.15kgの増加で、

過去最重の体重でしたぁ(゚O゚;)

元気×元気な

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】 & 【地デジ用アンテナを増設】

2017年08月23日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワー』に入っています。

今回の画像は、「斑尾JAZZ 2017」から帰宅した

8月20日(日)の夜に撮影したものです。

 

まずは、オレオが大好きなお楽しみタイム。 

浴槽の底に沈んだピンクのゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

オレオが、すぐにバチャバチャとしたので、

水面には泡が浮いていますが、これもおもしろいかも・・・

 

遊んでいるオレオの様子を

クッキーが身を乗り出して見ていますね

 

オレオが咥え上げたゴムブラシを

クッキーがもらいまーす(笑)

 

クッキーも浴槽に・・・

 

今度は逆に、

遊んでいるクッキーの様子を

オレオが覗き込みます

 

しばらく遊んだ後は、

クッキーから洗います

今週は、「シャンプー無し」なのです。

まず、頭のてっぺんから

お湯をかけまーす

 

クッキーは、顔が濡れても

へっちゃらですよぉ

 

肉球もしっかり

洗いますよぉ

 

さっき遊んでいたゴムブラシを使って、

もう一度、洗いまーす

横でオレオが、

「まだですかぁ?」って顔してまーす

 

お待たせぇ~、

オレオの順番ですよ

 

もちろん、オレオも、

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらですよぉ(^^)v

 

うっとりとした表情のオレオ

 

ゴムブラシで全身を洗う間も、

気持ちがいいのか、じっとしています

 

最後に、もう一度

シャワーで流して終了です

 

お風呂上りは、

バスタオルで拭いて、

吸水性のよいバスローブを着て

乾かします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

キャンカーの地デジアンテナについてです。

後部用のテレビアンテナ(地デジ)は、

フロントガラスに4本(4アンテナ×4チューナー)貼ってあり、

カーナビのテレビ用アンテナも4本なので、

計8本の地デジアンテナが貼ってあります(^^ゞ

「斑尾高原キャンピングパーク」のセンターエリアの

テレビ(地デジ)の電波状況は、

新潟・長野両県の電波をひろうのですが、

いずれも「ワンセグ」での受信でした

そこで、バンクペッドでも使えるサイズで、

ブースター内蔵で中・弱電界でも使える地デジアンテナを

ネットで探し、ポチッとしましたぁ(^^ゞ

 

表(受信)面は、こんな感じで、

スタンドで自立できるタイプです。

 

裏面と大きさは、

こんな感じです。

 

実際にバンクベッドの窓の前に置いてみると、

窓枠が金属のため?受信感度が悪く、

下の画像のように、窓がない場所の方が感度が良く、

バッチリとフルセグのハイビジョンで映りましたぁ(^^)v

(居住部のボディは、FRP製なので電波を通すのです)

もちろん、フロントガラスの4本のアンテナでフルセグ受信ができる場合は、

これは、必要ありませんね(^^ゞ

設置のとき問題となるのは、

地デジアンテナをどの方向に向けたらよいかということです。

BS・CSアンテナは衛星の方角が決まっているので、

簡単に設置できます。

しかし、地デジアンテナの場合は、

周囲に中継局がたくさんあり、

どの中継局の方向にするかは、

試してみるしかありません。

まず、ネットで周囲の中継局を探し、

テレビ画面を見ながら、

受信感度の数値が大きくなるように設置するのです。

中継局の探し方は、ネットの

「A-PAB」「地デジ放送エリアのめやす」

を参考にしました。

価格についてですが、

同じメーカーの同じ品番なのに、ネットショップによって、

約3倍の違いがありました。

予備の地デジアンテナに数万円は払えないので、

数千円の価格のショップ(「prime」の品です)で

購入しました(^^ゞ

コメント

【斑尾JAZZ 2017 Vol.2 ~斑尾ジャズ 二日目編~】

2017年08月22日 | RVパーク斑尾高原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~二度あることは三度ある編~】

 

夜中は、雨が降ったり止んだりだったので、

朝はウッドデッキは濡れていましたが、

雨は降っていませんでした

 

管理棟付近まで、

ちょこっとお散歩です

 

地面は濡れていてドロドロだったので、

舗装路や草の上を歩くようにしました

 

一度、車に戻り、

ワンズは、おやつをいただきました

 

ジャズは10時から始まるので、

車内でのんびりと過ごし、

外に出ると、

ウッドデッキは、ほとんど乾いていました。

 

ジャズ会場まで、お散歩です

 

ショップの間を通って・・・

 

観客のみなさんのお邪魔にならないように、

山側を通って移動します

 

クレープを買って、

食べ歩き & (演奏を)聴き歩きです(^^ゞ

 

再び、山側を通って移動

 

「チロルエリア」のパワーデッキ(電源あり)サイトは、

元テニスコートに作ったのですねぇ(゚O゚;)

(我が家は、「センターエリア」でした)

 

まだ、ドロドロの部分がありますねぇ

この後、フリーサイトの5台のみなさんに

ご挨拶に行き、

その後、まるちゃん家のドッグサイトにも行き、

お話をしてきました。

あっという間に時間が過ぎ、

そろそろ帰ることに・・・。

 

走り始めると、すぐに

オレオとクッキーはねむねむに・・・

 

クッキーは、

そのままセカンドシートで

ぐっすり

 

オレオはフロアに移動し、

「ひんやりアルミプレート」でねむねむ

※ キャンカー内は狭いので、

収納がたくさん必要なのです(^^ゞ

「トイレシート」や「フード」などの

ワンズ用品は、

たくさん備えています。

慣れた斑尾高原で

のんびりと過ごしたオレオとクッキーでした

コメント

【斑尾JAZZ 2017 Vol.1 ~二度あることは三度ある編~】

2017年08月21日 | RVパーク斑尾高原 2017

昨日のブログでも書きましたが、

週末に「斑尾 JAZZ 2017」に

行ってきました

 

ん!? 今週も斑尾???

そうなんです。

3週連続で、「斑尾」に行ってきましたぁ(^^ゞ

 

いつものように、オレオから乗車します

 

定位置のオレオはサードシート、

クッキーはセカンドシートです

 

途中、クッキーは、セカンドシートから

助手席横の隙間に移動して、

前方&左方の様子をチェック

 

体は通りませんが、

頭だけが通るのです

 

高速道路です

 

しばらくすると、

オレオはねむねむに

クッキーは、元気でしたが・・・

 

やっぱり、セカンドシートで

ねむねむに・・・

 

高速道路を出て、

途中の物産館に寄って、お散歩でーす

 

しばらく走って、

山道に入ります

 

ようやく、

「斑尾高原キャンピングパーク」に到着

車から降りると、くんくん、

においのチェックに励むワンズ

 

早速、お散歩しながら、

ジャズの会場に行きましょう

 

ジャズ会場に到着

(昨日も載せた画像です)

 

アウトドア用品や雑貨、ワイン(試飲可)等の

ショップが並んでいましたよ

 

奥には、飲食関係のコーナーが

たくさんありました

 

ジャズイベントは、無料

夏のゲレンデの野外ステージで、

しかも、キャンプ場のすぐ近くなので、

キャンプ場でも、演奏を聴くことができるのです

(昨日も載せた画像です)

 

レジャーシートやチェア、テント等で

自由に聴くことができます

(昨日も載せた画像です)

 

次は、ホテル横の

「テラスライブ会場」に行きましょう

 

途中、

ゲレンデのいつもの場所でパチリ

 

グラススキーの練習もしていますね

 

ヤギちゃんパークの横を通って・・・

 

ホテル横の「テラスライブ会場」に到着

テラスでは、演奏が続いています

ワンコ好きなジャズの出演者の方が

オレオとクッキーのところに来て、

いろいろとお話をしました

 

テラス周辺を散策

 

今回も、県境に

今度は反対で、

オレオは長野県側、クッキーは新潟県側にいましたよ

 

バギーのコースの横を通って・・・

 

ドッグサイトに戻って、

おやつを食べまーす

 

薄っすらとガスがかかってきましたが、

外でのんびりしていると、声をかけてくる人が・・・。

何と、キャンカー乗りの

「まるちゃんのパパさん」でしたぁ(゚O゚;)

「二度あることは、三度ある」になりました

まるちゃん夫妻とは、

富山県の道の駅「氷見」で知り合いになり、

長野県の小布施PAで偶然に再会、

二度目の偶然の再会は、

諏訪IC近くの「LTキャンパーズ」というお店で。

そして、今回が三度目の偶然の再会となったのです

先週の道の駅「美ヶ原高原」は、

一日違いのニアミスだったそうです

 

まるちゃん家は、奥のドッグサイトだったので、

みんなで訪問することに・・・。

まるちゃんと、

新しく家族になったたわしちゃん発見

 

ドッグサイトに3グループ(台)、

下のフリーサイトには5グループ(台)来ているそうです。

 

車に戻って・・・

 

ワンズがお待ちかねの

夕食&おやつ

 

車内でしばらく休んだあと、

夜のお散歩です

画像のように、ガスがかかっていました。

でも、ウッドデッキや路面は乾いているのです。

 

クッキーは、セカンドシートでねむねむ

 

暑がりのオレオは、

フロアの「ひんやりアルミプレート」でねむねむ

ジャズ会場や夏のゲレンデをたくさん散歩して、

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(斑尾ジャズ 二日目編)は、また明日 ~~~

コメント (2)

【斑尾JAZZ 2017 Vol.0 ~速報編~】

2017年08月20日 | RVパーク斑尾高原 2017

週末に「斑尾 JAZZ 2017」に

行ってきました

 

ん!? 今週も斑尾???

そうなんです。

3週連続で、「斑尾」に行ってきましたぁ(^^ゞ

 

ジャズイベントは、無料

下の画像のように、

夏のゲレンデの野外ステージで、

しかも、キャンプ場のすぐ近くなので、

キャンプ場にいながら、演奏を聴くこともできるのです

JAZZを聴いて?大満足な?

オレオとクッキーでした

 

~~~ 旅の詳細(二度あることは三度ある編)は、明日UP予定です ~~~

コメント

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2017年08月19日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワー』に入っています。

今回の画像は、「斑尾高原キャンピングパーク」から帰宅した

8月13日(日)の夜に撮影したものです。

旅行記が長くなったので、ようやくUPしました(^^ゞ

 

まずは、オレオが大好きなお楽しみタイム。 

浴槽の底に沈んだピンクのゴムブラシを取るために、

お湯に顔をつけるのですが、

今回も顔をつける前にカメラを水中に入れて、

水中から、顔つけ前のオレオを撮影しました。

水面のゆらぎで、おもしろい感じに写っています(^^ゞ

 

オレオが底に沈んでいるゴムブラシめがけて、

前脚で勢いよくバチャバチャしたため、

気泡がたくさんあって、

水に突っ込んだ鼻先がよくわかりませんねぇ

 

クッキーが、

遊んでいるオレオの様子を

覗き込んでいます

 

クッキーも浴槽に入ると、

オレオが外に出て、覗き込んでいました

 

結局、オレオも入って、

一緒にバチャバチャしていました

 

しばらく遊んだ後は、

クッキーから洗います。

今週は、シャンプーできれいにしますよ

 

遊んでいたゴムブラシで

汚れを落としますよ

 

シャワーで汚れを流します

頭のてっぺんからお湯をかけても、

へっちゃらです(^^)v

 

体もシャワーで洗います

 

最後に全身にシャワーをかけて・・・

 

仕上げでーす

ペロッ

 

すると、待ちきれずに

オレオが・・・(笑)

 

ハイハイ、オレオの順番ですよ

シャンプーつけて、

ゴムブラシでゴシゴシゴシ

 

もちろん、

オレオも、頭のてっぺんから

お湯をかけてもへっちゃらですよ(^^)v

 

体の汚れも洗い落としまーす

 

満足そうな顔のオレオ

 

お風呂上りは、

吸水性のよいバスローブを着て、

残った水分を取り除きまーす

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

週末は、

キャンカーでお出かけ中でーす

お出かけの様子は、明日UP予定です(^^ゞ

コメント (2)

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2017年08月18日 | 寝顔&寝姿

~ 先週の木曜日からの8日間に撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

自分のハウスで仰向けで寝ているオレオです

 

次は、ケージで微妙に丸まっているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

おっと、耳が折れ曲がってますよぉー(゚O゚;)

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

めずらしくうつ伏せで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

丸まって寝ているクッキーをもう一枚

 

オレオとクッキーは、隣で寝ています

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

おっと、窮屈そうな格好で寝ていますね。

しかも、耳まで折れ曲がってます(゚O゚;)

 

丸まって待ているクッキー

上手に、毛布2枚を使って巣作りしてますね(笑)

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

頭がはみ出てますよー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

首が痛そうですが・・・

耳もひっくり返ってます

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

片脚がピーンとなってますね。

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

毛布がいい具合に、枕になってますね(笑)

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

辛そうな姿勢で寝てますねぇ

 

ケージで、めずらしく横向きで寝ているクッキー

 

ソファで伸びて寝ているクッキー

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

毛布が脚に引っかかったまま寝てますね(笑)

 

最後は、ケージで横向きで寝ているクッキーです

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

最後は、キャンカーのネタです

週末がやってきましたね !!(^○^)!!

お出かけに向けて、

必要な荷物を積み込んでまーす

コメント

【今週もキャンカーで「斑尾高原キャンピングパーク」 Vol.5 ~ 美ヶ原~帰路編 ~】

2017年08月17日 | 斑尾高原~美ヶ原 2017

~~~ 昨日の続きです ~~~

【Vol.1 ~往路編~】

【Vol.2 ~ドッグサイト編~】

 【Vol.3 ~ドッグサイト二日目編~】

 【Vol.4 ~ 斑尾~美ヶ原 ~】

 

本日(8/12)の深夜から明日の明け方にかけて、

「ペルセウス座流星群」の極大なのです。

15時ごろは、まだ視界が良かったのですが、

その後、一気にガスがかかってしまいましたぁ

 

ワンズは、車内でのんびりと・・・

 

オレオは、フロアの「ひんやりアルミプレート」で、

クッキーは、サードシートで、ねむねむに・・・

 

夜のお散歩でーす

画像の白っぽいポチポチは、

ガスがかかっている状態で、

フラッシュを使ったためで、

雨は、降っていませんでした。

 

トイレには、けっこう人がいましたよ。

 

道の駅の売店・トイレ近くの駐車場は、

満車状態でしたが、

端の方は、一台おきの間隔で車がとまっていましたね。

 

道の駅「美ヶ原高原」は、

地デジの電波状態はGood!!

視界がよくなり、流星群が見えることを期待して、

車内で待機しまーす。

 

真夜中のお散歩でーす

やっぱり、ガスがかかってますねぇ

 

一瞬、雲の切れ間から

薄っすらと月が見えましたが、

星もチラッとしか見えず、

とても流星は・・・

 

テーブル下もシートとフラットにしてあるので、

ワンズは広々とジャレ合っていました

 

上から見ると、こんな感じです(笑)

 

早朝、4時過ぎです。

少しずつ、明るくなってきました。

一晩中、起きていたのですが、

今回は、ペルセウス座流星群を

見ることができませんでしたねぇ(^^ゞ

 

雲海も微妙な感じです

 

クッキーも

外の様子が気になるようです

 

気温を確認するのを忘れましたが、

かなり寒かったので、「FFヒーター」を使いました。

FFヒーターは、メンテナンス?として

毎月一回、10~15分ほど全開で燃焼させています。

ここ美ヶ原の道の駅は、標高2,000mぐらいなので、

オプションだった「山マーク」の高標高用のスイッチをONにします。

ベバストのHPでは、

「標高1,500m以上の高地・・・」と載っていました。

今まで、志賀高原でしか

「山マーク」をONにしたことがありませんでした。

 

オレオものんびりとしていますね

 

お盆期間で道路が混み始める前に出発して、

お家に帰りましょう

麓の街まで下りてきましたよ

 

高速道路のSAの駐車場も、朝から満車状態でした

お盆期間なので、駐車場の誘導員がたくさんいて、

我が家のキャンカーは、トラックのエリアに誘導されました。

ここで、朝のお散歩です

 

帰路も、ワンズは、

車内でゆったりとしていました

 

途中の道の駅でも、お散歩をして、

のんびりと帰りました

今年のお盆は、斑尾~美ヶ原で

のんびりと過ごしたオレオとクッキーでした

コメント (4)