オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.3 ~復路編~】

2017年02月18日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続きです ~~~

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.2 ~国体 応援編~】

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

大会も終わり、お家に帰りまーす

キャンカー内は、FFヒーターで

すぐにポカポカになるのです。

オレオもクッキーも、

すぐに寝てしまいましたよ

 

途中、何度かコンビニに寄るたびに、

目を覚ますのですが・・・

 

走り出すと、すやすやと寝てしまいます

たくさんの選手や観戦、役員の人たちに

抱っこやなでなでしてもらい、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.2 ~国体 応援編~】

2017年02月17日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続きです ~~~

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

 

(ブログ作成時に、アメダスで調べると)

深夜2時には、「-10.2度」に下がり、

日が昇る直前の7時まで、-10度以下が5時間続きました。

今朝の「白馬」の最低気温は7時で、

『-11.9度』でした(゚O゚;)

夜明け直前の「耐寒早朝さんぽ」でーす。

すべてが、パリパリに凍ってましたよ。

寒がりのクッキーは、

途中から「抱っこさんぽ?」でした(笑)

 

山は、数十分前から日があたっていましたが、

ようやく駐車場にも日が射してきました

 

外は、-10度以下でも、

キャンカー内は「FFヒーター」でポカポカです

ちなみに、8時間使用しても燃料消費量は、

わずか1リットルちょっと(軽油なので約百円)なのです。

 

キャンカーでの旅も慣れてきたのか、

オレオにジャレかかるクッキー。

 

準備をして、大会会場に向かいます

と言っても、歩いて10分かからないのです(^^ゞ

 

途中から、クッキーは抱っこです

 

大会コースが見えましたよ。

八方尾根は、ゴンドラやリフトに乗らなくても、

観戦できるので助かります(笑)

 

ゴールの観戦エリアには、

応援フラッグがいっぱい。

 

会場でも、オレオは雪にスリスリと・・・。

 

まだ、がらがらだったので、見やすい場所をキープ。

 

振舞いの「豚汁」や「コーヒー」「スポーツドリンク」もありましたよ。

 

(パノラマモードでの撮影)

レースまで時間があるので、まだガラガラですね。

(パノラマモードでの撮影)

 

オレオは、雪遊びで時間をつぶします(笑)

 

いよいよ、レースが始まりました

滑り終わった選手(元ジャパンチーム)が来てくれましたよ。

 

家族も無事にゴールできました(^^ゞ

90秒前後のロングコースでした。

 

観戦エリアには、ゴールした選手たちが

ぞくぞくと集まってきましたよ

 

オレオとクッキーも一緒にパチリ(^^)v

実は、国体や全日本で表彰台に上がったことのある

すごいメンバーなのですよ。

たくさんの選手に声をかけてもらった

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(復路編)は、また明日 ~~~

コメント

【『ながの銀嶺国体2017』応援に・・・Vol.1 ~往路編~】

2017年02月16日 | スキー場・大会

昨日2月15日(水)、

白馬の八方尾根スキー場で開催される

『ながの銀嶺国体2017』に、

家族の応援に行きまーす

 

荷物の積み込みが完了したので、

まず、オレオが乗車しまーす。

 

クッキーは、段差が大きいので、

抱っこでの乗車です(^^ゞ

 

さあ、出発です

「今日は、どこ行くん?」という感じで

前方を覗き込むオレオとクッキー(☆_☆)

 

夕日が射し込んで、

いい感じに写ってましたぁ

 

以前紹介した

「水がこぼれにくい水入れ(ウォーターボウル)」

毎回、活躍していまーす。

 

めずらしく、サードシートにいっしょに座っていますね。

 

クッキーは、まだ元気ですが、

オレオはねむねむです(笑)

 

景色を見ている?クッキー。

 

でも、クッキーもねむねむに・・・。

 

オレオは、またテーブルに顎をのせて、

ねむねむ状態に・・・(笑)

外は、薄暗くなってきましたよ。

 

いきなりですが、八方尾根に到~着~。

駐車場にキャンカーをとめて、「夜さんぽ」に・・・。

長野オリンピックの記念パネルがありました。

(あのときは、ジャンプ団体とスーパー大回転を観戦しました。)

 

テレビを見ていると、

オレオもクッキーも、ねむねむになってきたので、

ダイネットのテーブルを取り外して、

フルフラットのベッドにして寝ました

キャンカーの旅に慣れてきた

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(国体 応援編)は、また明日 ~~~

コメント

【1泊1日の旅!?アルペンスキー国体予選 Vol.2 ~大会&雪遊び&復路編~】

2017年01月15日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続きです ~~~

【1泊1日の旅!?アルペンスキー国体予選 Vol.1 ~往路編~】も読んでね

 

大会が始まる時刻(前走スタート)が近付いてきたので、

急いでゲレンデへ・・・

 

しかーし、オレオは、

久しぶりの新雪に大はしゃぎ

 

寒がりなクッキーも、

先週の静岡旅で着ていたウェアで

寒さ対策を・・・(^^ゞ

 

バックは、

ゴールエリアから見た大会コース(後半部分)

 

国体予選の種目は大回転(GSL)です。

猛吹雪の中の大会かと心配されたのですが、

コンディションもよく、無事ゴール

結果は、国体出場(1位通過)が決まりました(^^)v

2017年の冬季国体(ながの銀嶺国体)の会場は、

白馬八方尾根スキー場です。

昨年のAPPI での「2016 いわて国体」や

一昨年の「2015 ぐんま冬国体」のゲレンデは、

ワンコOKだったのですが、

八方尾根スキー場(国体会場)は、どうなんでしょうかね???

国体事務局と、スキー場に事前確認が必要ですね。

 

 

他のゴールした選手たちも、

オレオやクッキーに挨拶に来てくれましたよ(^^ゞ

 

ゲレンデの端でふかふかの新雪部分を発見!!

もちろんオレオは、新雪にまっしぐら(笑)

 

しばらくすると、天気が急変し、地吹雪に・・・

 

地吹雪&新雪遊びで

雪まみれオレオに・・・(゚O゚;)

 

しかし、地吹雪も短時間で収まりましたぁ。

しばらく、キャンピングカーの中で

FFヒーターをつけて暖かくして

休~憩~

 

再びゲレンデにもどると、

オレオも雪遊び再開

前脚を使わずに、

雪面をズリズリーと滑らせながらの移動!?(笑)

雪遊びが大好きなオレオ!!

 

それに対して寒さが苦手なクッキーは・・・。

さらに、ネックウォーマーを着けて、

抱っこでの登場(゚O゚;)

 

オレオは、雪遊びを満喫中~

 

満足気な表情のオレオ

 

また、雪がちらほらと・・・

 

大会も終わり、

キャンピングカーにもどりまーす。

 

クッキーは、いつものセカンドシートで

ふわふわの毛布の上に・・・。

 

FFヒーターでポカポカの車内の窓から

お外の様子をチェックしているクッキー。

 

疲れた表情のオレオ!?

 

すぐにクッキーは、ねむねむに・・・。

 

オレオも、くっついて ねむねむに・・・。

久しぶりにスキー場で遊んだ

オレオとクッキーでした

コメント

【1泊1日の旅!?アルペンスキー国体予選 Vol.1 ~往路編~】

2017年01月14日 | スキー場・大会

先日からワックスを塗り込んで

レース用に仕上げたスキー板を積み込んで、

冬季国体予選(アルペンスキー)に出場するために

出発したのが深夜1時を過ぎていたので

『1泊1日』なのでーす(^^ゞ

 

画像のようにカーゴスペースに、

オレオとクッキーのハウスの後部に

スキー用具を積みました。

 

荷物と用具を積んだら、

オレオとクッキーが乗車して、出発~

 

外は、吹雪いてます

 

路面も圧雪

 

しばらくすると、

セカンドシートで一緒に遊んでいました。

 

途中、コンビニで食料調達。

 

途中、雪が降ったり止んだりでした。

 

スキー場の駐車場に到着(^^)v

 

大会なのでいつもより早くリフト乗車が始まるのですが、

それまで寝まーす(^^ゞ

 

目覚めると、外は少し明るくなっていました。

もちろんエンジンは切ってありますが、

FFヒーターをつけているので、車内はポカポカです

 

朝ご飯を食べて、

ゲレンデに出る準備をしまーす。

気になるお天気は、雪が降ったり止んだりで、

たまに強風が吹きつけ地吹雪になることも・・・。

とにかく、温かい服装をしまーす。

3週連続のお出かけで、

ワクワクいっぱいのオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(大会&雪遊び編)は、また明日 ~~~

コメント

【『2016いわて国体』応援に・・・Vol.3】

2016年02月24日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続き(Vol.3)です ~~~

2月21日(日)、オレオとクッキーは、

岩手県APPI高原スキー場で開催された

第71回国民体育大会冬季大会

『2016いわて国体』

の応援に行ってきました。

Vol.1は、ここをクリック!!

 Vol.2は、ここをクリック!!

 

今日は、国体会場のAPPI(安比)高原スキー場までの、

オレオとクッキーの往復の様子です。

スキー場着を朝として逆算して、夜にお家を出発!!

オレオはロングドライブは何回も経験していますが、

クッキーは初めてです。

最初は、リアシートでいっしょに遊んでいましたが・・・

眠たくなってくるとクッキーは、オレオのハウスを占領して、

ゆったりとくつろいでいました(笑)

オレオは、リアシートで寝ることに・・・。

翌朝、スキー場に着くと、

オレオとクッキーは、早速、辺りの様子をチェック!!

駐車場で朝のおさんぽを・・・。

(わかりづらいですが左奥に)国体のコース整備のために

派遣されている陸上自衛隊の車両がありました。

その前で、オレオが大好きな「すりすり」を・・・(笑)

もちろん雪山があれば登ります!!

朝の時点では、青空も見えていたのですが・・・。

 

~~~ 大会も終わり、ここからは復路です ~~~

走り出すと、暖かい車内ですぐに眠り始めたオレオ。

目が覚めても、お疲れモードのオレオ!?

0泊3日の国体応援をがんばった!?

オレオとクッキーでした

コメント

【『2016いわて国体』応援に・・・Vol.2】

2016年02月23日 | スキー場・大会

~~~ 昨日の続き(Vol.2)です ~~~

2月21日(日)、オレオとクッキーは、

岩手県APPI高原スキー場で開催された

第71回国民体育大会冬季大会

『2016いわて国体』

の応援に行ってきました。

Vol.1は、ここをクリック!!

 

オレオとクッキーは、ゴール付近の観戦エリアで応援

ところが、家族のスタート順が近付くにつれて、

画像のように雪がどんどんひどくなってきて、

視界も不良に・・・(>_<)

今年は、残念ながら入賞には及ばない結果で、

来年の白馬(八方尾根)大会に期待。

オレオもクッキーも「冷たいよぉ~」って感じに・・・。

オレオは、膝の上にのっかって・・・

そして、目を閉じはじめました。

クッキーも初めは元気に雪遊びをしていましたが・・・

寒そうだったので、暖かいバッグの中に避難。

レースが終わった選手たちが集まってきて、

クッキーを抱っこ

右の赤×白のウェアーの選手は、

ワールドカップで世界を転戦していたお友達でーす。

その後、雪も小降りになり、視界も良くなってきました。

滑るときに、この状況だったら良かったのに・・・(残念)

大会も終わったので、下山開始です。

すると、オレオは元気復活

雪上を爆走開始

下部ゲレンデで、選手の家族が追いついて、

オレオのリード担当を交代。

安全を確認しながら、リフト沿いを滑り(走り)降りまーす。

~~~ 続きはVol.3で・・・ ~~~

コメント (2)

【『2016いわて国体』応援に・・・Vol.1】

2016年02月22日 | スキー場・大会

昨日2月21日(日)、オレオとクッキーは、

岩手県APPI高原スキー場で開催された

第71回国民体育大会冬季大会

『2016いわて国体』

の応援に行ってきました。

 

まずは、玄関の看板の前で記念撮影(^^)v

安比ゴンドラ山頂駅近くがスタート、

中間ぐらいがゴールという競技コースだったので、

観戦エリアのゴールには、

山麓からリフトを2本乗り継ぐか、

ゴンドラで上がって、観戦エリアまで、

スキーで滑り下りることになります。

ワンコの観戦については、

出発前にスキー場と国体事務局にも確認したところ、

ワンコはリフトは乗車NGですが、

ゴンドラは乗車OKで、

しかも、ゲレンデは端の方をゆっくり下りればOKとのこと。

オレオとクッキーは、

もちろん、ゴンドラ乗車

一般のお客さんたちに、

「スキー場にワンコだぁ!?」って感じで

注目されてしまいました(^^ゞ

約2,800mのゴンドラは楽ちん楽ちん

オレオは徒歩で、

クッキーは青いキャリーバッグで乗車。

オレオはとっても緊張してました。

山頂付近はガスがかかっていて

視界不良のコンディション。

次の画像は、コース上を横切るときに、

ゴンドラ内から撮影しました。

山頂に着いて、滑り下りる準備をします。

オレオのリードは、滑走中用に伸縮タイプに交換。

コースの端をゆっくり移動。

途中、オレオはふかふかの新雪にダイブ!!(笑)

ご覧のように、

ゴールの観戦エリアは、かなり雪が降っていました。

しかも、視界不良(>_<)

クッキーも服を重ね着して寒さ対策を・・・。

~~~ 続きはVol.2で・・・ ~~~

コメント

【『2016いわて国体』応援に出発!!】

2016年02月20日 | スキー場・大会

今日2月20日(土)から、

岩手県のAPPI高原スキー場で開催される

『2016いわて国体』の応援に行ってきまーす(^^)v

数日、「ブログの更新」&「コメントのお返事」が

できないかもしれません(^^ゞ

 

昨年の国体応援の記事も読んでね

【『2015ぐんま冬国体』の応援に・・・Vol.1】

【『2015ぐんま冬国体』の応援に・・・Vol.2】

【『2015ぐんま冬国体』の応援に・・・Vol.3】

体調バッチリ、元気いっぱいの

オレオとクッキーでした

では、行ってきまーす

コメント (2)

【小雨の『白馬』でドッグウェアを試着】

2016年02月13日 | スキー場・大会

今日2月13日(土)、

オレオのドッグウェアのサイズ確認のために

数ヶ月ぶりに『白馬』に行ってきました。

3枚の画像は、試着の様子です。

いくつかのサイズを試着しました。

小雨の降る中、対応してくださったスタッフさん、

ありがとうございました。

現地は試着のみで、販売品は置いてありませんでした。

帰る途中、スタッフさんに教えてもらったお店に寄って、

オレオ用に1着、購入してきました。

試着はオレンジ色でしたが、

いろいろなワンコたちが着ているのを見て検討した結果、

「ピンク色」にしました。

雪上はもちろん、夏の海や川でも映える色かなぁ?と思ったからです(^^ゞ

クッキーは生後4か月なので、

すぐに体が大きくなってサイズが合わなくなるので、

来シーズンに購入ということに・・・。

 

ここからは、新雪で遊ぶ様子を何枚か・・・

 

もちろんクッキーもいっしょに白馬に行ったのですが、

小雨が降っていたので、体力的なことも考慮して、

雨にぬれないように待機していました。

車内でお行儀よくしていたオレオとクッキーでした

コメント (2)

【晴れていたのでスキー場に行くと・・・】

2016年02月11日 | スキー場・大会

今日2月11日(木)、いいお天気だったので、

先週の土曜日に続いてスキー場に行ってきました。

到着すると駐車場は、ほぼ満車???

中学生の公式大会(今日は大回転)をしていました。

他府県からも多数選手が参加していて、

それで満車だったのです。

オレオ&クッキー家族は、

来週、岩手県で開催される国体に参加するので、

いつもポール練習しています。

それで、前走(テストラン)をするのかと思ったのですが、

中学生の大会は、ポールのインターバルが狭く、

感覚が狂うとのことで、

前走はせず、コース整備をしていました。

 

で、話は長くなりましたが、

選手や役員、パトロールなどの方々が、

次々とオレオとクッキーのところに遊びに来てくれました

クッキーが、雪の塊をガリガリと・・・

お腹が冷えるよぉ~

まだ、生後4か月のクッキーは、

抱っこしてもらい、ご満悦

滑り終わった選手たちも、

オレオとクッキーのところに遊びに来てくれます。

 

クレープ屋さんも来ていたので、

人間組は、交代で頂きました(^^ゞ

 

せっかく、スキー場に来たので、

オレオは、やっぱり新雪を走ります(笑)

スキー場でたっぷり遊び、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント

【『クッキーのスキー場デビュー』番外編】

2016年02月09日 | スキー場・大会

今日は、3日前の土曜日(2月6日)の

『クッキーのスキー場デビュー』の番外編です。

2016年2月6日「スキー場での雪遊び」の様子はこちら

 

まずは、往路の車内の様子です。

オレオは、定位置の運転席と助手席の間から、

前方の景色を見ています。

クッキーは、リアウインドゥから様子をうかがっています。

でも、しばらくすると(といっても数十分後ですが・・・)、

お疲れのため?リアシートに座っていました(笑)

後方もチェーック!!

スキー場での雪遊びの様子を2枚ほど・・・

雪遊びのちゃんとした?画像は、こちら・・・(笑)

ここからは、帰路の車内の様子です。

雪遊びの疲れ?も出てきて、

ネムネムに?

リアシートでネムネム・・・

よく遊び、よく眠る

オレオとクッキーでした

コメント

【クッキーのスキー場デビュー】

2016年02月06日 | スキー場・大会

今日2月6日(土)、オレオとクッキーは、

スキー場に行って、雪遊びをしてきました。

オレオは何度もスキー場に行ったことはありますが、

クッキーは、今日が『スキー場デビュー』でした

うれしくて?駆け回っていました。

オレオは、いつものように

体を雪にこすりつけていました。

 

今日は、新雪10cmぐらいだったので、

クッキーにとっては最適のコンディションでした。

大好きな雪遊びをして、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント (2)

【スキー場で雪遊び】

2016年01月02日 | スキー場・大会

昨日(元日)のスキー場での『雪遊び』の様子です。

まずは、新雪の中を飛び跳ねるオレオ(笑)

 

新雪の急斜面も駆け下ります(゜O゜;)

山をバックに・・・

大好きな雪遊びを思う存分楽しみ、大満足のオレオでした

コメント

【元日はスキー場に・・・】

2016年01月01日 | スキー場・大会

新年 明けましておめでとうございます

2016年元日のオレオ地方は

そこで、高速道路を使ってスキー場に向かいました。

 

家族は、スキーのトレーニング。

オレオは、「新しい服を着ての撮影」と

「雪遊び」(後日UP予定です)が目的です。

フード付きの長袖パーカーで、

お尻のところに「OREO」の名前入りです。

本年もよろしくお願いいたします

コメント (2)