オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.3 ~行き先変更編~】

2017年03月14日 | 道の駅「氷見」 日の出

~~~ 昨日の続きです ~~~

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.2 ~氷見の朝焼け編~】

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.1 ~往路編~】

 

道の駅「氷見」(富山県)で車中泊をして、

日の出(ラッキーなことに「朝焼け」でした)を撮影して、

キャンカーにもどりました。

 

海側の駐車場から、

「番屋街」側の駐車場へ移動しまーす

移動時間は、わずか30秒ほどですが・・・(^^ゞ

サードシートからオレオが見ていますね

 

定位置のサードシートのオレオ

 

セカンドシートのクッキー

 

「番屋街」側のおさんぽです

 

道路の向こう側に、

先ほど上って撮影をしていた展望台がみえますね(☆_☆)

 

朝なので、

まだ、お寿司屋さんは、開店前です。

 

そろそろ、今回の目的地の「能登島」に向かいましょう

と、出発したのですが、

石川県境を越えたあたりの電光掲示板に

「マラソン大会のため能登島大橋通行止め」というような

ショッキングなメッセージが出ていました。

以前、野生のイルカの撮影でお世話になった方々に

会えるかなと思っていたのですが、

反対側のツインブリッジに回ったとしても、

島内の主要道も交通規制だと思われたので、

Uターンして、再び富山県に向かいました

「せっかく来たので、どこに行こうか?」となったのです

 

テーブルの下で、オレオはねむねむに・・・。

 

助手席後方の特設シートで

クッキーもねむねむに・・・。

そして、キャンカーは、

どんどん走っていくのです

 

そして、ようやく着きました。

ここは、どこ???

 

観光地ではなく、

お店にやってきたのでした(^^ゞ

コンパクトに折りたためる椅子が欲しかったのですが、

残念ながら、お目当てのものは取り寄せだったので、

購入できませんでしたぁ

 

みんな ねむねむで、

ぐっすりと眠りながら帰りました。

(予定は変更となりましたが)

たくさんさんぽをして、

大満足のオレオとクッキーでした

コメント

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.2 ~氷見の朝焼け編~】

2017年03月13日 | 道の駅「氷見」 日の出

~~~ 昨日の続きです ~~~

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.1 ~往路編~】

 

夜明け前の道の駅「氷見」(富山県)です。

番屋街側の駐車場で車中泊をしていました。

 

日の出を撮影するため、

道路の反対側にキャンカーを移動させます。

移動時間は、わずか30秒!?ほど・・・(^^ゞ

 

オレオも、カーテンの隙間から、

外の様子をチェック!?

 

白馬岳の方向が朝焼けになっていました(゚O゚;)

オレオの頭越しの撮影です

 

次の画像は、展望台からのクッキーの頭越しの撮影です

日の出です。

ここまでは、コンパクトデジカメ(Lumix)で撮影した画像でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここからは、一眼デジカメで撮影した画像です。

ちょこっと、時間を遡って、日の出直前です。

朝焼けが広がっています。

 

朝6時くらいなので?

船が次々と出て行きましたよ

 

日の出でーす

 

ちょこっと、場所移動

 

展望台に上ります。

 

ほぼ正面に朝日

 

オレオと抱っこされているクッキーのシルエットを2枚。

しつこいようですが、朝焼けです(^^ゞ

きもちのよい朝さんぽで

大満足のオレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(行き先変更編)は、また明日 ~~~

コメント

【週末のお出かけは『能登島』のはずが・・・Vol.1 ~往路編~】

2017年03月12日 | 道の駅「氷見」 日の出

先週は、

富山県の道の駅「氷見」経由で

長野県の「白馬」でした。

今週は、

同じく道の駅「氷見」で車中泊して、

翌日、石川県の「能登島」に行く予定でした。

しかーし、石川県に入ったところで、

なんと、マラソン大会のため「能登島大橋や島の主要道」が、

「全面通行止」だということがわかったのです

 

まだ、そのような事態になるとは知らずに出発していく

オレオ&クッキー 一家です(^^ゞ

 

オレオは自分でエントランスドアから乗車しますが・・・

 

クッキーには段差が大きいので、抱っこでの乗車です。

 

では、出発でーす

 

オレオは、いつものサードシートにもどり、

窓から車外の様子を見ています。

 

クッキーは、助手席後方の特設シートや・・・

 

セカンドシートを行ったり来たり・・・。

 

しばらくすると、オレオは、

テーブルに顎をのせて、ねむねむ状態に・・・。

 

体が小さいクッキーは、

テーブルの下から移動してきました。

どうやって移動してきたかと言うと・・・

 

今回は、実験的にテーブル下のセカンドシートとサードシート間に

クッキーのキャリングケースを設置して、

その上にクッションをのせてフラットにしたのです(^^)v

クッキーも、いつも移動のとき使っているケースなので、

違和感無く、入ったり出たりしていましたよ。

 

そうこうしている内に、

富山県の道の駅「氷見」に到着しました。

 

駐車場には、キャブコンは我が家の1台だけでした!?

他には、バスコンが1台、バンコンは5台くらいとまっていました。

そして、乗用車も10台くらい・・・。

 

車内で、テレビを見ていると、

家と同じように、

クッキーがオレオの耳の中をなめようとしていました。

 

反対側の耳も・・・。

 

テーブルの下は、こんな感じです。

 

オレオは、ひざに顎をのせてきて、

眠たそうな感じになってきました。

 

テレビを見ている間、

オレオは、こんな感じで寝ていました。

そして、クッキーもテーブル下のキャリングケースで寝ていました。

 

そして、オレオは、こっちでも寝ていました。

キャンカーの旅に慣れてきた

オレオとクッキーでした

 

~~~ 続き(氷見の日の出編)は、また明日 ~~~

コメント