冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2020年10月29日 インフル・風邪の季節、すぐに病院に行かれない時の対策

2020年10月29日 20時55分12秒 | コロナ
相変わらず、 新コロナは広がっている状況です。
政府の対策がわざわざ広げるような事をしてるので、下火になる事を期待できません。
そして、これから、インフルエンザや風邪の季節になります。
そこで、新コロナの特徴とインフル・風邪も含めた対策を上げておきます。

新コロナでは、
●高熱と一緒、あるいは少し遅れて、吐き気、嘔吐、下痢などの胃腸症状が出て、その後、咳などの呼吸器症状が出るケースが多いです。
これは、インフルエンザでは逆に熱と同時、または少し遅れて咳などの呼吸器症状が出るので、反対になります。
●パルスオキシメータを持ってる人は、毎日一回づつでも測っていると、数字が下った時は、症状が無くても発症してる可能性があるので、病院へ行って、その旨伝えてください。

病院の受け入れ状況は地域によって全く違うようです。
すぐに病院に行ける地域の人は、高熱が出たり、パルスオキシメータが下ったらすぐ病院に行きましょう。

地方では、今でも、高熱が出たら電話で問い合わせて、自宅待機を命じられる所が沢山あります。
その場合ですが、行政の指示待ちでは放置されるケースが多いみたいです。
この病気では、軽く済んでも、かなり長期に渡って後遺症が出ることが、沢山の論文で明らかになっていますので、放置して体力で乗り切るという方法はあまりおすすめできません。

しかし、医療の手を借りずに自分でできる対策は、総合感冒薬、解熱剤があまり良くないと言われている事から、漢方しかないと思われます。
漢方医や漢方薬局が近所に有ればそちらを頼ってください。
無い場合は、葛根湯を用意しておきましょう。
幸いにも、漢方では、コロナもインフルも風邪も関係ありません。これらによる高熱に対する対処は同じです。

高熱の場合は、葛根湯、もしくは麻黄湯を、2回分、一度に飲みます。
ただし、ひとつだけ違うのは、コロナの場合、胃腸症状が先に出るので、吐き気や嘔吐で始めは飲めない事です。
お腹が空っぽになって、一時的に嘔吐などが治まった時を狙って飲みます。

吐き気や嘔吐がない場合はインフルか風邪の可能性が高く、その場合は、いつ飲んでも構いません。
あまり体力を消耗しないうちに飲んだ方が良いようです。
39度前後から2回分使用と考えていいと思います。

今回の病気の場合、熱があまり上がらないうちに葛根湯を飲んでしまうと、上がった時に2回分、合計3回分を短時間で飲む事になるので、38度位までは、薬は使わない方がいいです。
使う時は必ず2回分を一度に、一回だけにしてください。

効果があった時は、数時間の内に沢山汗が出て解熱します。
私の場合は、同時に胃腸症状も治まり、翌日にはおかゆが食べられるようになりました。

2020年10月26日 後遺症が長く多いという特徴・他の病気との関連

2020年10月26日 22時09分23秒 | コロナ
新コロナの病気の進み方、広がり方ですが、単純に一つの「新コロナ」という病気ではない、という事が判ってきました。
判りやすい例を引くと、事前に持病を持ってる人が感染すると、新コロナの症状も重症化しやすく、コロナを退治した後も、持病は悪化する、という悪循環を起こす病気だという事です。
これは、高血圧や心臓病、糖尿病、肝臓病、ガンだとか、喘息、アレルギー…といった、病気だけでなく精神科の病気やアルコールや薬物の依存症、腰痛…などから、生活リズム、環境・状況に至るまで、およそ直接関係なさそうな物まで含まれるという事です。
また、後遺症は、非常に長い期間で見る必要があり、治ってから数ヶ月で脱毛が始まったり、息切れが始まったりと、かなり長期間の観察が必要とのことです。
やはり、薬やワクチンより、予防が最も重要なようです。

今日のコロナワンポイント http://neko.tudura.com/cov/

猫に噛まれました

2020年10月15日 12時30分00秒 | 日誌
2020年10月12日
My 😺 ななちゃんに噛まれて指が腫れました。
左手親指第一関節の辺り。

最初は大した出血じゃなかったのに、なかなか血が止まらない。
そのうち、指が腫れ上がってきて、指関節、手首関節、肘関節まで痛みが出たので、翌日病院受診。

2020年10月13日
病院に着くも、まだ出血が止まらずにズボンに血がポタポタ。
おかげで外科に廻されました。
破傷風の注射、軟膏塗布、飲み薬はセフレックス。
猫ひっかき病はテトラサイクリンと聞いていたので、3世代セフェムを使うのにちょっと驚き。
どうやら、他の菌を抑えて、抗生物質(テトラサイクリンやマクロライド)の使用を回避し、自己治癒を目指す方針のようです。
これは長期戦を覚悟しないと…
夜、昨日より、指の腫れは酷いかな❓痛み系はほとんど無くなりましたが、親指は曲げるのに不便。
ちなみに、血まみれのズボンは、白いズボンでしたけど、セッケンでブラシ洗の後、洗濯できれいになりました。

同日、帰宅時には止血できた様子。
今回、12時間以上も止血できない怪我というのは初めて。
腫れは、それ程酷くなく、通院後は引き始めました。

2020年10月14日
痛みはほぼなし。
親指を曲げるのにも困らなくなりました。
引き続き抗生物質と局所消毒。

2020年10月15日
まだ、傷は残っているものの、ほぼ症状・問題なし。

今回、一番驚いたのは、12時間以上も止血できなかったこと。
猫ひっかき病(バルトネラ敗血症)によるDICは、他に症状がないので、考えにくく、先般の、コロナと思われる高熱の後遺症で、凝固系に異常をきたしているのかもしれませんが、詳細不明。

2020年10月13日 ビタミンDが、体内でしてる事が判ってきました

2020年10月13日 22時31分41秒 | コロナ
最近、イランのデータを分析した結果で、ビタミンDが体内で、免疫関係でやってる仕事を解明しました。
一つは、ビタミンDが十分に足りていると、重症化する可能性が低くなるとの事。
その境目は血液中の濃度で、30ng/ml で、これは、日本のビタミンD摂取量の基準の数字です。
つまり、日本の基準で食べていれば、完全に防げるわけではないけれど、軽く済む可能性が高いといえそうです。
その理由として調べられたことが、アクテムラという薬が現在、使われていますが、どうやら、この薬の作用する部分と、同じところにビタミンDが働いているという事です。
以前から言われていたビタミンDが、何かしら有益そうだという説を補強する結果で、ビタミンDを食べましょう、といえると思います。
ビタミンDは、取りすぎると害があるので、食事で取るのとお日様を浴びるのが一番です。
とりすぎが問題になるのは、調子に乗ってサプリメントを飲みすぎた場合です。
食物で取って、とりすぎになる事はまずありません。
お魚系、キノコ系などが有名ですが、お日様に当たることが何より重要と言われています。
運動不足対策なども含めてお散歩がおすすめになります。
これから、冬になり、日光も弱くなりますが、東京周辺なら、30分程度、北海道など北の方では、1時間半程度ほしいとの事です。


高熱後の変化で気づいたこと:免疫低下があるかも

2020年10月12日 21時46分15秒 | コロナ
7月29日に急に発熱し、保健所に、検査・病院受診ともダメと言われ、夜半、39度1分になり、嘔吐、下痢が一段落した所で、葛根湯2倍量を使用、解熱と同時に症状が治まりましたが、その後、微熱がずっと続いていました。
9月16日に、風邪症状がひどかったので、内科の通院を再開した所、細菌性上気道炎と考えたようで、フロモックス(セフカペンピボキシル塩酸塩)が出ました。
菌を特定して使うのではなく、第3世代セフェム系の広スペクトル抗生剤です。
それはよくあるパターンなのですが、これで、ずっと続いていた微熱も治まりました。
そして、抗生剤が切れると、また微熱が始まりました。
高熱以後、2ヶ月以上も微熱が続き、それに伴う症状も出ていて、抗生剤で一時的に沈静化するというのは、高熱以後、細菌性の炎症が続いていて、高熱以後、免疫力が低下している事が疑われます。
新コロナは、免疫暴走を起こすのが判っているので、治っても免疫にダメージが残るのかもしれません。
皆さんご注意❢


2020年8月6日 発熱から1習慣:病状の中間まとめ

2020年10月12日 19時25分27秒 | コロナ
一週間も過ぎたので、私の病気の経過と考察をまとめてみます。

●発熱から39度以上に熱が上がるまでおよそ12時間程度。

●高熱と同時に
 味覚消失
 吐き気、腹痛、下痢、嘔吐などの胃腸症状
 頭痛、筋肉痛、関節痛
 ひどい不整脈、
 喉がイガイガして、咳は少し
 肋間神経痛が誘発

他に、もともと患っている上大静脈症候群由来と思われる、まぶたが腫れて眼が明けられない、涙が沢山出る等の症状も強く出ました。

●39度1分で、嘔吐がおさまって一息入れたところで、葛根湯x2服を使用、数時間で解熱した。
高熱で病院にすぐ行けない時 https://is.gd/CgwV4W

●発熱開始から、今日に至るまで、肺炎を思わせる症状はなく、パルスオキシメータも98%から下ったことはない。

●たまに少し痰が出ることがあるので、呼吸器系で全く無症状という事でもなさそう。

●行政が、検査回避、自宅待機で、初期に病院へ行くのを止めているため、初期の病状や経過が判らない。

●保健所から自宅待機指示で検査回避となった為、PCR検査を含め病院での検査は受けていない。
 現在では、時期的に、PCR検査では出ない可能性が高いと思う。
 もしやるなら抗体検査だろう。

肺炎を起こしていないように思われるのは、経気道感染ではない為か❓
胃腸症状が出たことは、経口感染の可能性があるかもしれない。
心臓への影響は流行の初期から言われていた。

自宅待機で死亡者まで何人も出ている現状では、何らかの自衛手段を持つ必要があるかもしれない。

今日のコロナワンポイント 目次 http://neko.tudura.com/cov/


2020年10月1日 非接触型体温計(赤外線体温計)の使い方

2020年10月01日 13時54分21秒 | コロナ
今日、病院に行ったらとんでもない事がありました。
受付で看護師さんが、非接触式体温計で、全ての患者さんの体温を確認していたのですが、私を測って「36度5分ですね」と言ったのです。
実は、自宅を出る前、熱っぽいので測って見たら37度2分ありました。
病院に着いてからも、症状は出てるし、熱っぽいし、明らかに下ったとは思えません。
でも、何でそんな事になったかは、すぐ判りました。
このタイプの体温計で測る距離はせいぜい離れても3cmです。
おそらくは5cm以上はあったはず。これではまともに測れません。
3cmという長さは、物差しと指を並べてみれば判りますけど、非常に短い距離です。
本当に「接触する直前」位のつもりで位置に置かないとダメです。
1度以上の誤差が出ることもよくあります。
また、説明書などにも「おでこ」とか「額」と書いてあるのが多いようですが、流れている血液の運んでいる熱を測るので、血管がいっぱいあって、障害物の無い所の方が正確に測れます。
理想的には「おでこの真中」より、「眉間」もしくは「目の間」の方がいいです。
また、髪の毛がかかったり、お化粧やクリームを塗っている場合、シッカロールなどを付けていても、低い数字が出ます。
簡単に測れそうですが、ちゃんと測るのは意外と簡単ではありません。
なお、このタイプの体温計は、誤差が大きいので婦人用の生理周期を見る目的には使えません。