冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

●2020年7月27日 「CPR検査を診断に使ってはいけない」というウソ

2020年07月27日 15時43分18秒 | コロナ
近頃「CPR検査は診断に使ってはいけない」という主張をする人がいます。
なぜなのか調べてみた所、元になった話の内容が判りました。

PCR検査の正体と幻想3 https://tinyurl.com/yxzure3k

しかし、この議論は間違っています。
新コロナでは、全ての遺伝子解析が済んでいて、それを元に、世界中で各種の変異型を特定して、その発生した順番や分布も判るようになってます。
一部分しか判ってないのだから…という理論はすでに通用していません。
ウィルスの遺伝子の数は動物などに比べて非常に少ないので、全部解析することが容易に出来て、現実にいろんな病気で、その分析が行われています。
さらに、この主張では「元々、人体にあった遺伝子を検出してるのかもしれず…」ならばなぜ発病したり死んだりする人が出るのでしょう❓
その研究者が何を言ったのかは、直接な証拠を知りませんが、言われている内容からは、完全に間違った議論という事ができます。

●2020年6月30日 相次ぐ食中毒について

2020年07月27日 15時20分46秒 | コロナ
直接、#新コロナ とは関係ないのですが、近頃、やたらと食中毒のニュースが流れてます。
自分の家で料理する時の対策なら簡単なのですが、#新コロナ のあおりで、物流の麻痺やお客の回転が落ちて、食材・食品の滞留時間が増えたり、お店などの人員や営業制限の問題で起こるものに関しては、直接、自分で対策を取ることが出来ませんが、考えられそうな工夫を上げてみます。

●飲食店の場合は、できるだけテイクアウトを避けて、お店で食べる事で細菌が繁殖する時間を減らせます。
●テイクアウト、出前、料理の宅配サービスなどは、家で一度火を通すと、比較的安全。
 ただし、火を通しても毒がなくならない菌もいるので、完全ではないですが、かなり防げます。
 注文する品物は、火を通せる料理にするのも重要。
●料理に、ショウガ、わさび、にんにく等(いずれもオロした物)、お酢等をかけられれば、少し安全になります。
●食事の付け合せに、しょうが湯やしょうが汁などを飲むのも有効。
中国では新型インフルが出たとか、厄介な話が続出しています。
気をつけましょう。

●2020年6月3日 マスクの強化法

2020年07月27日 06時10分47秒 | コロナ
また感染が広がりだしました。
マスクの効果が云々…言われてますが、低機能マスクに、そこそこの機能をもたせる方法です。
マイクロファイバー製の布をマスクの形に切り、マスクの一枚目と二枚目の間、もしくは、マスクと口の間にはさみます。
その際、切ったマイクロファイバー布の横に数センチ切れ目を入れると、フィットしやすくなります。
上からマスクで抑えるので隙間は問題ありません。こんな感じ。切れ目を少し重ねて縫うとなおOK。
┌──────────────┐
│          │
│          │
├──       ──┤     
│          │
│          │
└──────────────┘
マイクロファイバーとはこのようなモノです。
https://tinyurl.com/y3uflgut

通販でなくても、100均とかでも置いてます。
安いものでよく、タオルとか、台拭き、雑巾とかいろいろな製品がありますが、何でもいいです。

あと感染予防には、くれぐれも、ダテメガネと手洗いの励行をお忘れなく。