冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2020年6月22日 マスク皮膚炎

2020年06月22日 23時45分27秒 | コロナ
マスクを付けている時間が非常に長くなって、マスク皮膚炎を起こすケースが増えています。
耳の後ろのマスクのゴムが当たる所、が擦れて痛くなり、腫れ上がったり、皮が剥けてジクジクしたりします。
この状態になると、マスクをするのが非常に辛くなります。
この対策を考えてみました。

2020年6月24日補筆
もっと良い方法を思いつき、テストしたのでこちらも参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/b785ac4015158d9e3ba35f7e77f07a48

★マスクのゴムを後側に引っ張って、後頭や首の後ろに巻くアイテムを使う。
こんな物があります。

◎輪ゴムを1本づつマスクのゴムに結び、ゼムクリップに通して、マスクを含めた大きな輪っかにしてしまう。
少々キツくても良ければ、ゼムクリップだけでもなんとかなります。

◎フックやボタンを両端部分に付けた細い布(バイアステープでも可)を作って、そのボタンやフックにマスクのゴムを止める…既製品もあります。
一例、https://item.rakuten.co.jp/hawkeye/earlux_ff/
100均などでもおいてるようです。

★マスクのゴムにサランラップを巻く。

★既に、擦れて痛くなってしまった場合は、上記の対策に加えて、耳の後ろの処置ですが、オロナインなどでもいいですが、馬油(ばーゆ)を使うと、痛みがすぐに取れて治りも早いです。
使い方はオロナインなどと同じで、傷口に軽く擦り込みみます。
普通に薬局で置いているので、一家に一つあってもいいでしょう。
擦り傷一般に使えます。


黄耆建中湯 3日目

2020年06月22日 04時20分21秒 | 治療方針
4時20分 黄耆建中湯、大正漢方胃腸薬K(安中散、芍薬甘草湯)、アデロン、ノーシンピュア
     胃痛、後頭部の痛み

13時頃 黄耆建中湯

14時51分 目眩(脳貧血❓)++、異息切れ+、咳+、頭痛+
      黄耆建中湯、葛根湯

17時57分 眼瞼腫脹+、流涙+
     黄耆建中湯

18時22分 くしゃみ、鼻水+
     アデロン

19時18分 咳++
     アデロン、葛根湯


目がしみなくなった
上気道の刺激症状ほとんどなし
少し頭痛があり
鼓腸が改善された様子