冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2020年5月24日 漢方について

2020年05月24日 23時47分03秒 | コロナ


今日は、漢方を取り上げます。初めて「薬」的なものも取り上げます。

まず、大変多くの人が誤解してる部分があるので、まずそこから。

●漢方では「細菌性肺炎だから抗生物質」というような薬の使い方はしません。
ウィルス性肺炎では、細菌性肺炎の併発を防ぐ場合以外は、抗生物質は使いませんが、漢方では、症状が同じで体の状態が同じなら、同じ薬を使います。
逆に、同じ病気でも体の状態が違えば薬も変わります。

●漢方では、薬より先に食事療法、生活の最適化が基本です。
食事や生活状況をを最適化しないで、薬を使うという治療はありません。

例えば「風邪に葛根湯」は常識的によく言われますが、これも間違いです。
葛根湯が効くのは「熱が出てるけど汗は出ない場合」です。
「熱が出て汗も出る」場合は、葛根湯は効きません。
この時の薬❓は「下着をこまめに替えて、栄養と水分を取って寝る」です。

このように、医療体系自体がまるきりちがうので、新コロナだからxxx薬とはいきません。
なので、漢方医か漢方薬局があれば、ぜひ一度行ってみて相談してください。

しかし、どこの薬局でも置いているような漢方薬なら、間違っていて数日飲み続けても副作用の心配はまずないのが利点でもあります。
そこで、医者にかかれるまでの、対策としてこちらをお勧めします。

今回の新コロナの症状から、使えそうな漢方薬を上げるとすれば、
熱が出て汗は出ない→葛根湯(かっこんとう)
咳がはげしい→麦門冬湯(ばくもんどうとう)

では、両方ある場合は…長ネギを刻んで食べるのが両方の症状に効果がありおすすめです。
また、生姜湯に長ネギを刻んで入れて飲んでもいいです。

私がよく作る生姜湯のレシピを書いておきます。
コップや湯呑みより、味噌汁のお椀で作った方が飲みやすいです。

生のショウガ親指大をすりおろす。
ハチミツ、もしくは砂糖を中さじ1(好みで好きなだけ)
レモン薄切り3〜5枚
長ネギ、親指の長さ位を薄くスライス
全部混ぜて熱湯を注ぎ、よく混ぜる。

沈殿物も全部食べる。

また、甘酒を作り、おろしたショウガと刻んだ長ネギ、薄切りレモンを加えてもいいです。
こちらは食事が喉を通らない時には特にオススメ。