冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

取り敢えず病院から出てるお薬

2010年01月26日 23時25分27秒 | お薬

現在のお薬
2010年 1月 4日(月)より木村病院にて

アストローワ (筋弛緩剤:痛み止めとして)追加、
1日3回、1回2錠

2009年 12月 21日(月)木村病院にて

各1錠

○朝   シュプレース 2mg(血圧低下防止)
     アゾリタン錠 0.4mg(抗不安薬)

◎昼・・・なし

●夜   シュプレース 2mg
     アゾリタン錠 0.4mg
     ロナセン錠 4mg(緊張抑制)
     ヒベルナ 25mg(振るえ止め)

●寝る前 レスリン 25mg(SSRI:不眠対策)

2010年 1月 26日(火)

2010年01月26日 16時16分08秒 | 日誌
2010年 1月 26日(火) 8時 27分
晴れ、風なし、朝食:お雑煮
体の左半分、背骨の左脇肩甲骨の下辺り~首、頭にかけて重く痛い。
ちょっとヤバイ傾向なので、痛み止めを使用。とりあえず病院で処方された、アストローワ2Tを使用後、温シャワーを試す。

2010年 1月 26日(火) 9時 34分
首の痛みは顕著に軽減。
少し熱を感じるのと、倦怠感++
36度4分、36度5分、36度4分
風邪症状が出ると困るので、パブロン、エキセドリン、柴胡桂枝湯を使用

2010年 1月 26日(火) 9時 49分
胃痛発生 → 三九漢方胃腸薬

2010年 1月 26日(火) 21時 55分
PVC散発 数~5連/数分 100程度
本日のモルモ
※普段は黄連解毒湯を使うが、先ほど、十全大補湯を買ってきたので試してみる。
 本来は、繊維筋痛症と思われる痛みに対する物。

2010年 1月 26日(火) 22時 26分
モルモ結果
PVC収まった模様。
今回は十全大補湯もPVCに即効性があると思われる結果となった。
★要追試★

2010年 1月 26日(火) 23時 13分
足の痛みは今のところ変化なし。
→十全大補湯は足の痛みについては即効性はない模様。
痛み自体はお風呂にて軽減。

2010年 1月 25日(月)

2010年01月26日 08時30分19秒 | 日誌
2010年 1月 25日(月) 9時 33分
起床 晴れ ゴミ出せず
朝の薬
両足、太ももと踵に痛み+++、背筋痛?腰痛?+
温シャワー
太ももと踵はかなり楽になったが、背中?腰?は変化無し
★本日のモルモ★ 太もも(膝の少し上)と踵の痛みには温シャワー、もしくは風呂
※処方外の痛み止めは当面使わないでみる。
アストールを使用。

2010年 1月 25日(月) 11時 46分
両手前腕(肘の前当り)に痛み、特に右手は痺れている。
倦怠感++、眠気++
パブロン、黄連解毒湯
病院に行く

2010年 1月 25日(月) 18時 39分
帰宅
両膝上部、両踵に痛み++、喉がガラガラ。
→ すぐにシャワー
痛みは和らぐ。

2010年 1月 25日(月) 22時 10分
食事 お雑煮
夜のお薬

2010年 1月 25日(月) 23時 9分
熱?、頭が重い、目の周りが火照ってむくんだ感じ。
→ 連続計測
36度6分、36度7分、36度7分、36度8分、36度8分、36度6分、36度6分
→ 一時上がってまた下がる感じがする。
※以後、発熱時にはすぐ薬を飲むのを止める。
 10分程度様子を見てからにする。

2010年 1月 25日(月) 23時 26分
鳩尾当りに物が詰まった感じがする。吐き気+
鳩尾を押圧マッサージ → 軽快

2010年 1月 25日(月) 23時 40分
倦怠感++、両肘に痛み、首後ろ右側に痛み、体温は下がったようだが息が熱い感じがする。
本日のモルモ
柴胡桂枝湯、葛根湯、黄連解毒湯が、全部適応がありそうな状況なので、全部使ってみる。パブロンや解熱剤などは使わない。
→ かなり楽になったような気がする。

※要調査
十全大補湯の適用があるかもしれないという記事を発見。

※★1の症状のうち、踵、足の痛みは続いている。