むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

金沢城(石川県)

2012年05月05日 |  百名城
金沢城 かなざわじょう
別名 】―
構造 平山城
築城者 佐久間盛政、前田利家
築城年代 1580年(天正8年)、1583年(天正11年)
指定史跡 国指定史跡 国重要文化財
場所 金沢市丸の内 地図
スタンプ設置場所 二ノ丸案内所(9:00~16:30)石川門入口案内所
城郭検定出題あり

現在金沢城には天守や天守の代わりとしていた三階櫓は残っていません。
天守は1602年(慶長7年)に落雷により焼失、その後天守は再建されず代わりに三階櫓が建てられました。
しかし、その後も数度の火災に遭って三階櫓も1759年(宝暦9年)に焼失して以来再建はされていません。





河北門

実施的な大手門で三の丸に入る為の門でした。
「金沢城三御門」は城内の曲輪を繋ぐ重要な門で「河北門」「石川門」「橋爪門」のことを示します。


五十間長屋



二の門







和菓子



兼六園



平成24年5月5日登城



御当地グルメ・おみやげ


お土産に、小さな和箪笥に入った加賀落雁を買ってきました。とてもかわいらしく食べるのがもったいない感じがします。



日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会,福代徹
学研プラス