どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

2020年11月は今日で終わりです

2020-11-30 22:15:22 | 日記
朝は いつものように「逆瀬川」沿いを散歩して 朝食はコーヒー トースト くるみパンとフルーツです。
午前中はレコードやカセットテープを聴いたりしています。
約50年前に買った「スクリーン・ムード・デラックス」は「サウンド・オブ・ミュージック」から始まり「遥かなるアラモ」までの14曲が入っています。




スクリーン・ミュージックを聞くと 映画のシーンと共に 当時が思い出され懐かしさがこみあげてきます。
二十歳代の若者が 今や74歳 ながい時間を歩いたり 走ったりしてきました。

午後からも走ります。 

今日の「テニス」は 参加者7名です。
私だけが半袖で 相変わらずコートを走り回されています。


2020年の11月も今日で終わりです。
年賀状には 公募展等の出品作品を入れているのですが 今年は公募展も少ないので 作品展出品の絵を入れようと思います。

今日の「六甲山」です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶みゅーずで開催の「四季(秋)の絵画展」は最終日 そして搬出です

2020-11-29 18:38:58 | 日記
11時からのテニスで フルメンバー8名が揃いました。
11月も終わりというのに 陽射しが強く 風もないので 暖かです。
しかし 太陽が雲に隠れると 寒くなります。
汗をかいたり 体が冷えたりの繰り返しです。



「喫茶みゅーず」で 1ヶ月間 開催の秋季展(絵画)は 今日が最終日となり 4時から搬出です。
そして各自 来年度の豊富を語り 本年度「喫茶みゅーず」で開催の四季展はすべて終了です。







次回開催は1月の「四季・冬の絵画展」で 搬入日は12月27日に決まりました。
来年度は 1月、4月、7月、11月に開催予定です。

今日の「武庫川」です。


今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達が遊びに来てくれました

2020-11-28 23:58:26 | 日記
今日はいつものように朝の散歩で「逆瀬川」沿いを歩き 11時からテニスをして テニスが終わると 
走って家に帰り 久しぶりに来る孫達に会いました。




孫に絵を描く事に 興味を持ってもらうよう努力しています。


今日の「六甲山」です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八坂の塔に雪が降る」の絵を描いています

2020-11-27 18:03:18 | 日記
今日は「水彩色鉛筆教室」です。
阪急電車今津線「逆瀬川駅」乗車「宝塚駅」で阪急宝塚線に乗り換え
「売布神社駅」下車 駅前にある「コープカルチャー宝塚」が教室です。
電車から見る「武庫川」です。



12月は 今描いている絵の仕上げと 干支の絵です。



私は 今日から新しい絵に取り組みますが
ハッピーランド(おでん屋さんギャラリー)展示向けに 雪の降る八坂の塔を描く事にしました。




今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「三色彩道」の絵を 描きました

2020-11-26 17:43:17 | 日記
11月18日に「宝和洋画会A」の写生会で「三色彩道」へ行き スケッチをしました。
その時 仕上がらずに そのままにしておいたのですが 今日 完成しました。



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家島・真浦漁港」の絵を描きました

2020-11-25 11:00:11 | 日記
「家島諸島・家島・真浦漁港」の絵です。
前回の「むこスケッチ会」で途中まで描いていた絵を仕上げました。
「むこスケッチ会」で10月に宿泊スケッチで行かれたところですが 
私は都合により参加できませんでしたので 講師の撮られた写真を見て描きました。



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーランド(おでん屋さんギャラリー)で 常設「2人展」の絵を差し替えしました!

2020-11-24 14:44:14 | 日記
ハッピーランド(おでん屋さんギャラリー)で 常設開催をしている「2人展」の絵を差し替えしました。
「ハッピーランド」(おでん屋さんギャラリー)は「阪急夙川駅」から約5分の「コープこうべコープ夙川」の目の前にあります。
前回は8月27日でしたので 少し差し替えの間が長くなりました。
2人共 7作品を持っていき お店のオーナーに3作品を選んでいただきました。
展示後は「おでん と ビール」で乾杯です。
次回は1月に絵の差し替えを予定しています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回 宝塚むこスケッチ会+田村博美 作品展」は最終日 そして搬出です

2020-11-23 18:13:23 | 日記
今日で「第6回宝塚むこスケッチ会 + 田村博美 作品展」は最終日です。
午後4時から搬出なので30分前に行くと 出品者の方は殆どきていました。
作品の前で 合評会です。
搬出作業開始の号令で作品を外し ピクチャーレールワイヤーを外し パネルとテーブルと椅子を倉庫にいれて作業終了です。
また来年も頑張って出品しましよう!





「中央公民館」の前は「末広中央公園」です。
夕暮れの公園ではまだ多くの人が遊んでいました。




今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第27回 宝塚水彩画同好会展」へ行きました

2020-11-22 19:00:11 | 日記
朝「逆瀬川」沿いの散歩をして 11時から「テニス」です。
月に1度の「宝塚朝市」が「武庫川河川敷」で開催されていました。


今日の「テニス」の参加者は8名 半袖にハーフパンツは私だけですが それでも汗びっしょりです。



帰りに 明日迄開催の「むこスケッチ会作品展」に寄って 当番の方とお話しした後 
絵の仲間が出品している「第27回 宝塚水彩画同好会展」を見に「阪急宝塚南口駅」すぐそばの
「宝塚市立国際文化センター」へ歩いて行きました。
やはり新型コロナウイルスを配慮して 開放的な空間にして送風機を置いていました。








歩いて「逆瀬川駅」まで来ると下流も綺麗に草刈りが終わっていました。



今日は よく歩きました。
朝の散歩 自宅からテニスコート そして宝塚市立中央公民館 そこから宝塚市立文化センターへ 最後は自宅までです。
「テニス」も含め万歩計は「19059歩」でした。



今日の「六甲山」です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「テニス」で汗を流しています

2020-11-21 23:41:38 | 日記
朝いつものように「逆瀬川」沿いをさんぽして 11時からテニスです。
参加者は7名 今日もハーフパンツと半袖でゲームです。


今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚を深堀り「トークライブ」へ行きました

2020-11-20 17:21:11 | 日記
宝塚を深堀り 宝塚むこスケッチ会展示 無料 トークライブへ行きました。
トークライブメンバーは 私達の「むこスケッチ会」主催の講師がメインスピーカーとなり 
ゲストスピーカーは
〇西谷地区のダリアを楽しむ会代表 
〇宝塚の歴史文化に精通「宝塚学検定」教授 
〇宝塚の近代史を研究し 著書「ウイルキンソン・タンサンと宝塚」
の4名で 司会は中央公民館館長です。
宝塚の地形的特徴から始まり「宝塚歌劇」だけでない観光や文化等が熱く語られました。
私の知らなかった宝塚を再発見したように思いました。






むこスケッチ会作品展はトークライブ開催の関係か多くの人でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第6回 宝塚むこスケッチ会 + 田村博美 作品展」は 今日から開催です

2020-11-19 21:09:19 | 日記
「第6回 宝塚むこスケッチ会 + 田村博美 作品展」は今日から11月23日まで「宝塚市立中央公民館」で開催です。
私は今日が作品展の受付当番なのですが 早速「宝和洋画会A」の仲間が見に来てくれました。
「スケッチ」なので最大でもF4サイズまでの小さい作品ですが 皆さん頑張られて 見ごたえのある作品ばかりです。
「旅行先でサーっと絵を描けたらどんなに素晴らしい事だろうか 描きたい」と入会を希望される方がいました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三色彩道」で「宝和洋画会A」今年最後の写生会です

2020-11-18 18:36:18 | 日記
最高にいい天気に恵まれ「宝和洋画会A」今年最後の写生会は「三色彩道」です。
落葉を心配していましたが 残っていました。
近くにお住まいの方が「今年は落葉が例年より早いです」と言っておられました。
今日の「写生会」参加者は8名です。
女性軍は新型コロナが心配らしくて 1名の参加でした。





イーゼルを立て スケッチ開始です。
私達のグループ以外にも スケッチをしているグループがいました。





絵を描いていると 話しかけてこられる方が多く メンバーも受け答えを楽しくやっているようです。





今日は92歳の講師がお休みなので 皆で合評会です。
参加者8名中 2名が途中で帰ったので 作品は6点です。
皆んな 頑張って描きました。


今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の「逆瀬川」沿いの 散歩です

2020-11-17 09:57:17 | 日記
朝の「逆瀬川」沿いの散歩です。
通勤・通学の人達が駅へ向かいます。
逆瀬川駅の近くまでカモやシラサギ・アオサギが来ています。






ちょっと寄り道で「千種」の桜並木へ







朝の散歩は4544歩でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「ムクドリ」が 居座りました

2020-11-16 21:26:16 | 日記
11月の半ばというのに 小春日和 今日のテニスもハーフパンツと半袖で 汗びっしょりです。


昨日から来たムクドリは 今日も居座りました。
以前この並木を住処にしていたムクドリですが タイミングよく木の枝を一斉に切り落としたので
数年前から 来ることはありませんでしたが 又、やってきました。
雨上がりのあの匂い ギャーギャーとやかましい声 アレルギー持ちの私には 来てほしくないムクドリです。
家の前の街路樹の葉が落ちると 可哀そうですが 住処がなくなり 何処かへ行くのでしょうが 暫くは共存しなければなりません。






ベランダの鉢に 鳥の落としものから芽を出したお茶の木は 5年になりますが この時期に可愛い白い花を咲かせています。
今年初めて実が付きました。
まさかムクドリの落としものでは、、、⁉




今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする