どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

「子サボテン」は今年5回目の開花となりました

2019-08-31 21:48:21 | 日記

8月6日に今年4回目の開花をした「子サボテン」は 今日5回目の開花をしました。

「妻」は花が咲く前に 安全のため 割りばしでツッカイ棒をしました。

花は開花の回数を増すたびに 小さくなっていますが 純白の綺麗な花です。

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の桜並木」の絵を描きました

2019-08-30 21:33:44 | 日記

今日は「水彩色鉛筆教室」です。

電車でから見る「武庫川」は昨日の雨で増水しています。

 

通常は 第2.4金曜日ですが 今月は第4・5金曜日になりました。

今日仕上げた絵は「秋の桜並木」です。

秋の心情を絵にするつもりでしたが 深みがでませんでした。

 

今日の「六甲山」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の公募展」向け作品の下描きを始めたのですが、、、

2019-08-29 21:25:52 | 日記

「秋の公募展」向け作品の下描きを始めたのですが

体調を崩して1年以上になる「妻」から この絵は止めてほしいと申し出がありました。

どうも「太陽の塔」シリーズを描き始めてから 体調を悪くしたようで 

その延長上と思える 今回の作品は 尚更 感覚に合わないものを強く感じているようです。

「妻」は1年以上かけて電車にも一人で乗れるまで回復してきました。

ラフスケッチの時は何も言わなかったのですがF50号の下描きを見てからすぐ 

足ががくがくし頭がくらくらして胸が苦しくなり ベットへ行き薬を飲んでいました。

これが又、引き金になってはいけないので この絵は止める事にします。

今日の「六甲山」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ「秋の公募展」出品の作品が決まりません

2019-08-28 22:20:02 | 日記

出品しなければならない「秋の公募展」は 申込葉書が9月8日必着で 搬入が10月8日なのですが

まだ 出品作品のアイディアが まとまりません。

何か新しいものが見つかるかなーと思い

昨年の秋 桜並木を描いた時に見た老木が気になり 現地へ行きました。

緑の葉が茂りイメージしていた老木とは全く違っていたので 昨年撮った写真を参考に 描いてみました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎「寺町」の絵を描きました

2019-08-27 22:51:15 | 日記

昨日 写生会の下見で行った 尼崎「寺町」の絵を描きました。

昨日のブログで説明していませんでしたが

「寺町」は「阪神尼崎駅」から約100m歩くと 多くのお寺のある場所にでます。

1618年(元和4年)尼崎城築城の時 市内に分散していた寺を集めたとの事です。

現在は1000ⅿの間に11のお寺があります。

今日描いた絵は「本興寺」という かなり大きいお寺です。

「寺町にて」F2 ペンと水彩絵具で描いています。

今日の「六甲山」は雨雲の中に入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写生会の下見は「尼崎城」と「寺町」です

2019-08-26 22:30:44 | 日記

9月18日「宝和洋画会A」の写生会は「尼崎城」です。

今日は参加者4名で下見に行きました。

通常「阪神尼崎駅」へは「阪急西宮北口」乗り換え「阪急今津駅」乗り換え「阪神今津駅」から

「阪神尼崎駅」へ行くのですが 今回は「宝塚駅」から「阪神バス」で直接「阪神尼崎駅」へ行く事にしました。

時間的には電車の方が早いと思うのですが 車で走っていいる道を

バスに乗ってみるのもいいかなという事でこのルートになりました。

所用時間は1時間弱ですが バスの車窓からの景色は 座席が高い分 いい気分です。

「尼崎」に着くと

「尼崎城」をはじめ「各お寺」では現代アート作品の展示がされていましたが 今日が最終日でした。

「尼崎城」は日陰が無いので「寺町」も写生会の候補地に追加して 好きな方を描いてもらう事にしようと思います。

 

あちらこちらと絵を描く場所を探していると 昼になったので 食事をしてから絵を描く事にしましたが

2枚描く事ができました。

今回は 鉛筆の下描きなしで いきなりペンで描く事にチャレンジしたので 建物の形が狂いましたが 訓練すればそのうち少しは良くなるでしょう(#^^#)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは お土産にもらった「出雲そば」です

2019-08-25 20:50:25 | 日記

リクエストがあり描いた「一畑電車」の絵と 物々交換⁉でもらった お土産の「出雲そば」を食べました。

”ひきぐるみ蕎麦「出雲そば」

たまきのそば粉は昔ながらの自家製粉。甘皮まで挽いたひきぐるみの黒い蕎麦は、

香り高く、出雲そばの独特の風味が生きています。”と説明書きがありました。

蕎麦の香りがよく 美味しかったです。

 

今日の「六甲山」です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孫」がやって来て「ベランダプール」再開です

2019-08-24 21:31:41 | 日記

先週 ベランダで「孫のためのプール開き」をして1日限りの「プール」と思っていましたが

今日「ベランダプール」再開です。

「孫」はプールでの水遊びではなく「電車の清掃」のつもりで窓ガラスやサッシのレールに水をかけブラシでお掃除です。

息子と一緒に海水浴に行って以来30年ぶりに「海水パンツ」をはいてプールに入り

「孫」の助手になって電車の窓ガラスや床の清掃です。

少し疲れたので息子とバトンタッチをしました。

「孫」が帰る時「阪急逆瀬川駅」に着くと 大好きな電車が来たので わざわざ踏切へ行き電車を見ました。

「孫」と一緒にいると腰の痛みも忘れ 楽しい1日でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆瀬川駅前「一本松地蔵尊」の「地蔵盆」です

2019-08-23 18:28:38 | 日記

今日は「水彩色鉛筆教室」です。

電車に乗って「武庫川」を渡るのは久しぶりのような気がします⁉

通常の教室は第2第4金曜日ですが 8月は第4第5金曜日になりました。

間隔があいたので 皆さん久ぶりということで 絵を描くよりお話の方が多くなりました。

講師の用意された写真があるのですが 私は昨年撮っておいた落葉になった桜の木を描く事にしました。

「阪急逆瀬川駅前」にある「一本松地蔵尊」の「地蔵盆」の飾りつけがされていました。

商店会の方々が お供えや飾りつけをされて 子供たちに振舞うお菓子も用意されています。

にわか雨になりそうな空模様なので 少し心配です。

 

「一本松地蔵尊」の由来は 

「逆瀬川駅前」の県道に面したところに樹齢500年と推定される有名な1本松がありましたが

昭和33年10月26日に伐採をされて以来 この「1本松地蔵」を「身代わり地蔵」と名付け

種々の災難から守ってくれる地蔵尊として信仰を集めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阪急逆瀬川駅前」の歩道橋「アピア橋」は 只今補修中です

2019-08-22 22:04:22 | 日記

今日は近くの「整形外科病院」で予約を取ってもらった「宝塚病院」へ「MRI検査」のために行きました。

ヘッドホンで色々な音を聴かされる事30分 MRI検査が終わりました。

貰ったDATAを「整形外科病院」へ持って行くと 腰の痛みは椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症です。

原因が判明したので 血流をよくする飲み薬とリハビリ(牽引とウォーターベッド)で様子を見ましょう。

「テニス」は暫く中止してくださいとの事。

私としては 腰は少し痛みがあり左足が突っ張りますが「テニス」の出来ない重症患者とは思えません。

しかし専門家がいうのですから 飲み薬とリハビリで様子を見る事にします。

 

「阪急逆瀬川駅前」の歩道橋「アピア橋」の補修工事が始まりました。

全面的に通行禁止ではなく 歩ける部分は確保されています。

マンションの掲示板に工事予定は 令和元年8月19日から令和2年2月末日(予定)日曜日・祝日・雨天は作業中止

工事内容は・タイル舗装の撤去新設・各所ひび割れ補修等・歩行者の通行帯を確保して、作業をします。

と書いてありましたが 工事期間をながく見ているのですネ!

 

今日の「六甲山」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝和洋画会A」8月後半はクロッキーもどきの「人物画」です

2019-08-21 21:45:54 | 日記

今日は「宝和洋画会A」8月後半は「人物画」ですが 一応クロッキー風です。

派遣のモデルさんに来てもらいました。

以前は10分5分3分のクロッキーをやったのですが 平均年齢後期高齢者以上の集団としては

すこしやりすぎではの考え方もあり 今回は(1ポーズ20分+20分)×3ポーズになりました。

1ポーズの内 20分はデッサン 後の20分は彩色 又は移動して違う角だから描いてもいいし

クローズアップのデッサンでもいいし自由に使う時間です。

私は同じ位置で 全体のデッサンの次にクローズアップのデッサンにしました。

皆さん 高年齢にも拘らず 意欲的に 頑張っています。

どちらかというと私は若い部類なので もっと活気をださないといけないのですが 

91歳の講師のパワーには 少し後ずさり気味です。

現在描かれている120号の絵の写真を見せてもらいましたが もう圧倒されっぱなしです。

頑張らなくては 頑張らなくては と言い聞かせ 腰が痛いなどとは言えないのですが

明日 腰部のMRIを撮りに行きます、、、頑張ろう!

今日は6枚描きました。

各個人が作画意図を説明し 講師に総評をいただきました。

今日の「六甲山」です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝塚サマーフェスタ2019」開催です

2019-08-20 17:36:36 | 日記

去年は「第13回 宝塚サマーフェスタ」でしたが 

今年は「宝塚サマーフェスタ2019」に名称変更のようです。

スッキリしない天気で たまにパラパラと雨が落ちますが 折り畳み傘を広げる事もなく なんとかもちそうです。

スケジュール表を見ると 13時からの「開会宣言」で始まり「宝塚少年少女音楽隊」の演奏 

アンパンマンショー等があり 最後は「みんなで踊ろう」となっており 20時40分終了の予定です。

私が行ったのは午後2時過ぎなので人出はそれほど多くありませんが 

花火見物も含め 夕方にかけて人出が多くなる事でしょう。

去年から試験的に再開された花火は 今年も約100発 19時50分から3分間の 可愛らしいものになりそうです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くの「整形外科病院」へ行きました

2019-08-19 17:55:55 | 日記

先週の日曜日のテニスで無理な体制でボールをとってから 腰に痛みを感じていたのですが最後までゲームを続けました。

月曜日に痛みがひどくなったのものの夕方には少し治まり このまま痛みが治るかなと思って様子を見ていたのですが なかなか痛みがとれません。

土曜日は「孫」達が来ることになっていたので「テニス」は欠席にして 日曜日もとても無理そうなので欠席のメールを入れました。

家の近くの初めて行く「整形外科病院」は お盆休み明けのため随分待たされました。

腰と股関節のレントゲンを撮ると 腰は骨の間隔が少し狭まっており 神経に触っている可能性があるので MRIの撮れる病院の予約をしてもらい 紹介状を持っていく事になりました。

その結果で処置方法を考えてもらう事になり 今日は飲み薬とシップを処方してもらいました。

今日の「六甲山」は雨の中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールとポンプのお片付け また来年よろしく!

2019-08-18 18:32:23 | 日記

昨日「孫」が来て 楽しく遊んでくれた プールとポンプを箱に片付けました。

来年は 4歳と1歳に 成長した「孫」が二人で 楽しく遊んでくれるでしょう。

今日の「六甲山」です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二人目の孫」が 初めて 我家に来ました!

2019-08-17 21:55:55 | 日記

7月5日に生まれた「孫」が初めて我家へやってきました。

約40日もたつと しっかりした顔になってきました。

少し私にも似ているのではないかなと勝手に思ったりしています。

これからの成長ぶりが楽しみです。

1人目の「孫」は我家で今年初めての「プール」なので 張り切っています。

しかし明後日から「育休と有給休暇」をとっていた息子は 単身赴任で「横浜」へ戻る事を知っているのか知らないのか? 

余計に甘えているように思えます。

明後日からの「息子の嫁」は 3歳児と乳飲み子を一人で育てなければなりません。

出来る事があれば手伝いをするのですが 今は「頑張れ」と声援して見守るしかありません。

 

今日の「六甲山」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする