どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

「平成」最後の「テニス」は雨で中止です(>_<)

2019-04-30 18:33:33 | 日記
昨夜から降り続いた雨は 朝10時前に霧雨となりました。
スポーツセンターへ電話をしてコートの状況を確認したところ 現段階で午前中は使用不可能という事なので キャンセルをする事にしました。
11時からの予定でしたので 急いでメンバーに中止の電話を入れました。
「平成」最後の「テニス」をしたかったのですが 残念です(>_<)

「令和」になって届く予定の「真空管アンプ」が1日早くなり「平成」のうちに届きました。



開梱すると丁寧に梱包された「SK-100-DB」が現れました。





配線を終え 電源を入れると真空管に明かりがともり 音が出てきました。
「風来坊さん」の指摘の通り 懐かしい音と言うよりは綺麗な音です。
薄暗い場末のバーでバーボンを飲んでいるのではなく 綺麗なレストラでワインを飲んでいるようなイメージです。
GRACEのアンプ・スピーカー セレクターで今使っているDENON AVC1920サラウンドアンプと切り替えをしてみると音の綺麗さは随分違いました。
シャラシャラした音はなく 澄み切ったピュアな音です。
当初思っていた音ではありませんが 綺麗な音なので このアンプは末永く使いたいと思います。

いよいよ 真空管アンプでオープンリールデッキを聴こうとすると あろうことか デッキの早送り・巻き戻しは出来るのに再生ができません。
本体の裏カバーを開け 中を見ると再生用のモーターが回っていません。
「ティアック」の修理関係をHPで調べると この型番のA-6100MKⅡを含めAシリーズは修理対応外になっていました。
さあー大変 これから頑張って修理屋さんを探さなくては!







今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の仲間が作品展へ出品するので 意見を求められ自宅を訪問

2019-04-29 23:05:50 | 日記
絵の仲間から5月7日~12日まで開催の「彩遊会」出品作品の意見を求められ 家へ行きました。

以前行ったことがあるので 散歩がてら歩いていく事にしたのですが なかなか家が見つかりません。
行ったことがあるので住所も控えていないし 電話ボックスもないし(今時あるわけはありませんネ!私は携帯電話を持っていないので)記憶の場所とよく似た家がありましたので表札は出ていないものの 思い切ってインターホーンを押しましたが出てこられず 合計50分程歩きました。
しかたなくあきらめて家に帰り 電話をかけ自宅を確認し 約束の時間をかなりオーバーしているので車で行く事にしました。

車だと10分もかからずに着きました。
あと100m山手へ歩いておれば着いたのですが あきらめがちょっと早かったようです。

今回は 30号と8号2枚の合計3作品を出品するそうです。
メインの30号は「桜」の絵で 私の得意な分野ではないのですが 私なりの意見をいいましたとところ 参考にして 修正をするとの事でした。
残り約1週間 どのように仕上がるのか楽しみです⁉ 作品展初日に見に行こうと思っています。



今日の「六甲山」は雨の中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回「花と緑のフェスティバル」です

2019-04-28 22:02:33 | 日記
今年も「花と緑のフェスティバル」が昨日と今日開催されました。





2日目のステージイベントは朝10時から 息子たちの吹奏楽団の演奏から始まります。
息子は4月から単身赴任で横浜へ転勤しているのですが連休のおかげで 妻・息子の嫁・孫そして私の応援団の声援のなか 曲の紹介やクラリネットとトロンボーンの演奏で頑張りました。










「孫」と一緒に遊びたかったのですが 私は午後から4人で2時間の「テニス」です。
4人なので休憩を入れながらテニスをすればいいもを 休む時間がもったいないので続けてゲームをするので体はきついです(>_<)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプ「SK-100-DB」を注文しました

2019-04-27 23:10:01 | 日記
検討をしていた「真空管アンプ」ですが 注文をしました。

我家のオーディオ機器たちも数回の引っ越しを共にしてきましたが パワーアンプ・プリアンプ・チューナー・カセットデッキ等とお別れをし 約半世紀前の スピーカーDS-35BMKⅡ レコードプレイヤーKP-7070 オープンテープデッキA-6100MkⅡ ピークメーターAP-500になってしましました。 
若い頃聴いていた音を思い出していると 何故か真空管アンプになりました。
左耳の聞こえが少し悪くなってきたので まだ聞こえるうちに真空管アンプの音を聞きたい気持ちが強くなり購入の検討を始めました。(3月25日のブログに掲載)

日本橋へ行き調べようと思ったのですが 知識に乏しいので 恐らく良し悪しはわからないだろうと思い ネットでチェックしました。
調べれば調べるほど 益々わからなくなりました。
「風来坊さん」から紹介していただいたメーカーもありましたが 財布的に見合ったメーカーを見つけました。
神奈川県相模原市の「音の工房」さんの「SK-100-DB」です。
5月1日に届くそうなので ワクワクしながら待つことになります(^-^)





真空管アンプの設置場所も決まりました。



「風来坊さん」のおかげで国内メーカを中心に探す事ができました 感謝です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水彩色鉛筆教室」4月後半は「ルピナス」の仕上げです

2019-04-26 18:47:16 | 日記
今日は「水彩色鉛筆教室」往復とも電車にしました。







4月のテーマは「ルピナス」2回目の今日は 仕上げの日ですが なかなか「ルピナス」になりません。
「ルピナス」は初めて描くので 感覚と要領がつかめず だんだんやる気も消失して 今日はおしまい。
北海道旅行で見た大きな「ルピナス」は とても綺麗で いたるところで咲いていた事を思い出し 気が向いたときに また描きます(*_ _) 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し歯が抜けてしまいました

2019-04-25 23:03:13 | 日記
昼食の時 左下の 差し歯が グラッと動きました。
急いで洗面台へ行き 歯を触ると抜けてしまいました。
行きつけの歯医者に電話をして 今日見てもらう事ができたのですが 歯の心棒が折れ周辺の歯茎の問題もあり セメントで固める事も出来ず 差し込むだけの治療になりました。
都合が悪くゴールデンウイークになるので 抜けては差し 抜けては差しての繰り返しで 5月7日からの本格的治療まで 頑張るしかありません(*_ _)

そうだ 流動食⁉を中心に、、、 という事は ビールで 乗り切りましょう(^-^)
食事の時 一緒に食べては大変な事になるので 差し歯を外すことにすると やはり 冷ややっこと ビールしかないですね(´・_・`)

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大山の見える風景」の絵です

2019-04-24 23:47:57 | 日記
絵を描きました。
「大山の見える風景」F4水彩色鉛筆で描いています。
絵の仲間から 山陰地方へ行ったときに撮った写真が とっても気に入っているので これを描いてほしいと依頼があったのもです。
依頼者は教室で色鉛筆だけで描いているので 同じように描く事にしました。
空の面積が多い写真なので 私はあまり描かかない構図です。







今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウィリアム・M・ヴォーリズ」設計「高崎記念館」の絵です

2019-04-23 16:37:38 | 日記
4月18日「星谷つとむ」先生の写生会で「ヴォーリズ」設計の「高崎記念館」を
デッサンしたままでしたので色をつけました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「甥」が「市会議員」に当選しました

2019-04-22 21:10:21 | 日記
昨日は「市会議員」の選挙でした。
「甥」と「私」は 違う「市」に住んでいるので 選挙応援に役には立ちませんでしたが「甥」は見事当選しました。

前々回初めて「市会議員」に立候補して当選しましたが 前回の2期目は僅かの票差で落選し 今回のリベンジで 返り咲くことが出来ました。
私はパソコンで30分ごとの開票速報を必死で見ていると 午前1時30分に100%開票となり 大安心です。

開票速報が始まり すぐ上位に名前が出て そのまま最後まで順位は変わらず 多くの票をいただき当選となりました。
本当によくやったものだと感心するばかりです。



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「末広中央公園」は テント村です

2019-04-21 19:59:19 | 日記
「宝塚市議会議員」の投票に市役所へ行きました。
同じマンションの方達と投票所で会いました。

私はこれから「テニスコート」へ向かい「妻」は家に帰ります。





今日の「テニス」は 昨日同様 春とはいえ暑いので 汗かきテニスです。
水を がっぽがっぽ飲み「ポッチャ ポッチャ」胃袋の揺れる音を発っしながら 球を追っかけています。



帰りに「末広中央公園」へ寄ると テント村の出現です。
これからの10連休を含め 休日にはこの光景が続くのではないでしょうか?
のどかでいい光景です!





公園の「八重桜]は満開でした。







リカーショップで「明石の地ウイスキーあかし」買って 歩いて帰りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の空は「X」の飛行機雲 エックスなのか ペケなのか⁉

2019-04-20 22:02:22 | 日記
朝 玄関前広場へ出ると 大空には 何と「X」の飛行機雲がみえました。





今日の「テニスコート」は春らしい陽射しと風に包まれ 気持ちの良い最高のテニス日和ですが 異常体質?の私は夏日同様 汗をかきながらのテニスです。
他のコートを見ると半袖・ショートパンツの人が多くなりました。
テニスコートの上を一直線に西へ向かう飛行機雲がとても綺麗です。
朝の「X」の飛行機雲の暗示は ドロップショットを取りに行き ネットに激突 ペケのXになりました(*_ _)





今日の「六甲山」上空に 西へ向かう飛行機雲です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月半ばの「三色彩道」です

2019-04-19 21:48:48 | 日記
今日は「妻」のお抱え運転手で「大阪大学歯学部附属病院」です。
予約時間が11時なので 道路が混むことを予想して早めに出発したところ 30分前に着きました。
治療はなくチェックだけだったのですが 支払いの順番待ちの時間がかかり 滞在時間は約90分でした。





帰りに「三色彩道」へ寄り道をしました。
僅か2週間で 芽吹きの色から少 し濃くなっています。
次に行くときは どの様な色になっているのか 訪れる楽しみが出来ました。











今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星谷先生の写生会で「高崎記念館」へ行きました

2019-04-18 22:59:22 | 日記
今日は星谷先生の写生会に参加しました。
3月21日降水確率30%以上で中止となった「ウィリアム・M・ヴォーリズ」設計の「高崎記念館」が写生会の場所です。
当日 雨があがったので 私は絵を描きに行っているので2度目になります。

「高崎記念館」へ着くと 係りの人が「ここは絵を描きに来られる方が多いので案内します」と言われ 建物について図面を見ながら説明を受け 絵を描く人気の場所も案内していただきました。(とても親切な方でした)





現実には外壁も綺麗な建物ですが 古い建物のイメージにしてみました。





もう1枚は前回描いた場所の近くでデッサンをしました。





今日は真夏のような日差しなか Tシャツで汗をかきながらの写生でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな「蒸気機関車」の絵を描きました

2019-04-17 21:51:51 | 日記
今日は「宝和洋画会A」の例会で「静物画」を描く日です。
写生会担当の私は5月1日「メリケン波止場」写生会の資料を配布し説明をしました。
その後 今年度のテーマ「絵を早く描くには!」について講師に よる「講義」がありました。

モチィーフ担当者2名が用意した物は 筍・春キャベツ・きゅうり・ほうれん草 そして蒸気機関車です。
今回は 配置した通り描くのではなく 例えば1つの筍を見て 数本の筍がありバックに竹林を描くなどのイメージをふくらませる勉強もします。

殆どの方が 筍の方へいきましたが 私を含め2名が蒸気機関車を描きました。
「静物」として描こうと思ったのですが イメージをふくらませ セピア調にし 煙突から煙を出して走っていく蒸気機関車になりました。

















今回から 各個人が作画の意図を説明し その後で講師の講評を受ける事になりました。
目的は絵を描くモチベーションを高めるためです。



今日の「六甲山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノートルダム大聖堂」炎上のニュースに びっくり!

2019-04-16 23:04:25 | 日記
テレビのニュースで知った世界遺産「ノートルダム大聖堂」炎上は「うそ」でしょうと思いました。
「ノートルダム大聖堂」が なぜ炎上 燃えるとは思えない建物が炎上するなんて、、、。
約35年前にパリへ行った時の事を思い出し 少し うるっと きました。 
夕刊には「深夜聖歌を歌い涙」と書いてありましたが パリ市民を始め 世界中の人達が悲しみにくれている事と思います。



今日の「六甲山」です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする