どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

今日は「水彩色鉛筆教室」の仲間と「食事会」です

2018-08-31 17:22:22 | 日記
電車から見る「武庫川」は水が少ないです。



今日は「水彩色鉛筆教室」です。
今週からは作品展の制作準備で 講師の持って来られた写真をヒントに各自イメージをつくります。
「コープカルチャー宝塚」の2年に1回開催の作品展ですが 
今回は宝塚教室の全部門が同時に行う作品展ではなく 各部門ごとの展示で「水彩色鉛筆教室」はパネル3枚の割り当てです。
期間は10月~来年3月までなので 詳細はこれからですが 前回展示責任者になったので 今回も指名されました。

今日は1時間弱で 講師の八ヶ岳原村「ギャラリーHARA」の近くの白樺の道を描きました。





教室の後 仲間との「食事会」です。
参加者は8名 教室から歩いて約5分の住宅街の中にある「cafe OKINA」というお店で
近くに住んでいる仲間の方がよく利用されるとの事です。





全員ランチを注文して わいわいがやがやと楽しく雑談をして 最後のデザートが運ばれてきたときに 気が付きました。
入り口の写真は撮ったのですが ブログ掲載用の食事の写真を撮っていません(>_<)
あわててデザートだけ撮りました。
話に夢中で 忘れてしまい、、、アーアー失敗でした。



帰りは歩いて帰る事にして 以前スケッチをした「小浜宿」経由にしました。











「宝塚新大橋」から見た「武庫川」です。



8月最後の「末広中央公園」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな街並」の絵です

2018-08-30 19:28:18 | 日記
絵を描きました。
「小さな街並」です。
大阪府高槻市にある ヨーロッパの街並を思わせるような建物の中に レストラン・カフェ・雑貨店があるそうです。

 

今日の「六甲山」には黒い雲がかかっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1978年 最後の絵は「憂日」でした

2018-08-29 23:00:23 | 日記
夏バテの言葉は私にはない言葉なのだが 最近スキッとしない。
しかし食欲と飲欲は落ちていないというより 口に入れないと体が弱ると頭が指令しているのか 胃が重くても
どんどん体の中に取り込んでいるので この3~4ヶ月の間に ビール腹の親父 いや爺さんになってきた。
食欲の秋になるとどうなるのか、、、ここらあたりで反省の色をださないと(._.)

若い時の体形を思い出していると 余計なことまで思いだしてしまった。
1978年「憂日」を最後に32歳で絵を描く事をやめた。
それは仕事を含め 色々な事があったが 絵の才能がないと結論付けた結果だと思う。
最後の絵は画面を半分に分割して描く事に挑戦した絵だった。

いづれにしても もう絵を描く事はないと思っていたのに 再び描き始めて約3年が経ったったが
40年弱のブランクを一挙に取り戻そうと焦って スッキリしないのかもしれない。
2~3日ゆったりして 9月から頑張ろう(^-^) (先送りして逃げているともいう(>_<))が頑張ろう⁉



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「絵画技法百科」を見て

2018-08-28 23:00:00 | 日記
今日は朝から気分がすぐれない。
絵を描こうと思ってキャンバスに向かったが 筆が進まないので 今日はヤーメた。
家でゴロゴロのスタイルに決め 本棚に目をやると「絵画技法百科 ヒュー・レイドマン」があった。
カビのにおいのするこの本は1973年発売で デッサンとすべての絵画技法の過程を示されていた。
45年前 まだ絵に対する情熱はあった時期だったが 暫くして 絵をやめてしまったので その後開かないまま
何度かの引っ越しと共に本棚に収まっていた。

最後のページにコンピューターで描かれ線図があり
「コンピューターによって作ったスケッチ。 
 画家にとってこのスケッチの興味をそそる点は、
コンピューターのグラフィック技術が今日の芸術に
影響を与えた方法である。商業の分野における多量
の作品は、コンピューターのシンプルな線で作られ
ている。美術の分野におけるもっとも多量な芸術は、
コンピューター・プロダクションの応用である。
 今日の画家は、常に彼らを取り巻く世界の影響を受
けている」
と書いてあったが コンピューターはまだ一般には普及しておらず 知識のない私には意味が解らなかった事を覚えている。
今日のコンピューターグラフィックス技術の進化にはびっくりです。



今日の「六甲山」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水車のある風景」の絵です

2018-08-27 21:19:19 | 日記
絵を描きました。
「水車のある風景」の絵です。
朝からずーっとF50号のキャンバスに油彩で絵を描いていたのですが 気分転換になるかと思い水彩で描いてみました。
油彩と描き方が違うので 頭の切り替えをしている筈なのですが ついつい濃くなってしまいます。
数をこなして慣れていきましょう(^-^)

 

今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み最後の「日曜日」

2018-08-26 17:28:29 | 日記
今日は「日曜グループ」のテニス 
いつものように「宝塚新大橋」を渡ってテニスコートへ向かうのですが
橋の上から河川敷を見ると 月に1度開催の「宝塚朝市」は出店者が随分少ないです。
もしかして 夏休み最後の日曜日なので どこかへ出かけたのかな?



今日のテニスは5名で2時間 風は少しあるものの日差しが強く汗の量が半端ないです。
途中で80歳になるメンバーの1人が「頭がクラクラする」という事で休憩所へ行ったので心配でしたが
ゲームが終わる頃コートへ帰ってこられたので一安心です。
しかし4人で休憩なしのテニスはきつーいです(*_*)



屋外プールは午後1時過ぎても家族連れが続々入場していきます。
「今年最後のプールは楽しかった?」と問いかける親御さんの声が聞こえます。
私はおそらく今年最後になるアイスキャンデーのスイカバーを買って食べました。





4つのバーベキューコーナーは全部埋まり 駐車場も待ち時間が出ているようでした。



「末広中央公園」の噴水で遊ぶ子供 そして見守る親 木陰で憩う人達 等等
夏休み最後の日曜日を満喫しているようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマンションの「外壁修繕工事 完了確認会」です

2018-08-25 14:15:14 | 日記
今日は マンション管理組合の臨時総会と 5月から始まった外壁修繕工事の完了確認会です。
確認会は 役員3名が参加して 屋上から順番に各階の仕上がり状態をチェックしましたが
特に問題はなく 4ヶ月に渡った長期間の工事も無事終了です。
酷暑の中 頑張っていただいた作業関係者の方々 ご苦労様でした。

通常では行く事の出来ない屋上から「宝塚市街」が見渡せ これは役得かも(^-^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風20号通過・今日の「武庫川」です

2018-08-24 13:12:11 | 日記
今日は「水彩色鉛筆教室」です。
電車から「武庫川」を見ると濁水は「観光ダム」をオーバーフローしていました。



「教室」に着くと様子が変です。
「今日は警報が出ているので教室は中止よ!」とメンバーの一人が近寄ってきました。
台風が上陸して大雨でしたが予想していたほどの風でもなかったので「警報」の事は全く頭にありませんでした。
私と同じような人が合計6名「折角来たのでお喋りでもしましょう」という事になり「黒一点」で1時間余り雑談です。
次回の教室の後 他の人も誘って皆で食事会をする事になりました。

帰りは「武庫川」沿いを歩きましたが 台風の雨で増水して河川敷まで水があふれた様です。
数か所で小魚が打ち上げられおり 水たまりのあるところでは まだ魚が泳いでいました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風20号」が近畿地方に接近中です

2018-08-23 18:45:55 | 日記
「台風20号」が近畿・中国地方に接近中です。
今回は「宝塚」も雨・風の影響をうけそうです。
朝から伊丹空港着の飛行機は台風の風向きの関係でしょうか 通常は東側からの侵入ですが
今日は西側からの侵入で 我家の近くを飛行しています。
夕方になっても進入路は変わっていませんがラッシュ時間帯でもあまり飛んできません。





「六甲山」は雲の動きが早くなっているようです。



我家のベランダの住人も軒下に避難です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「公募展」に向け 絵の制作開始です

2018-08-22 16:16:26 | 日記
秋の公募展に向け絵の制作を開始しました。
題は「48年ぶり復活太陽の塔・地底の太陽は何処に?(仮題)」で F50号キャンバスに油彩で描きます。
48年ぶりに太陽の塔内部が一般公開され 行方不明の「地底の太陽」を写真等の資料で復活されたニュースを聞き
本物の「地底の太陽」は今何処にあるのかを想い 絵にしたものです。
F6の下絵を F50に拡大するので 構図の問題が出るかもわかりませんが ひと先ずキャンバスに描いてみました。
これから 描いていくうちに 変化をしていくと思いますが 9月の中頃には仕上げたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糸杉のある風景Ⅱ」の絵です

2018-08-21 15:20:20 | 日記
絵を描きました。
「糸杉のある風景Ⅱ」F8 水彩です。
「トスカーナ」の牧歌的な風景を切り取ってみました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第13回 宝塚サマーフェスタ」が開催されました

2018-08-20 22:48:24 | 日記
今日は「末広中央公園」で「第13回 宝塚サマーフェスタ」が開催されました。
11時から22時までですが メインステージは13時から 各団体の音楽演奏やダンス コーラス バトントワラー等
多彩なプログラムで楽しませてくれます。
私は夕方行ったのですが 大勢な人で どの出店も長蛇の列でした。
河川敷の臨時駐車場はほぼ満車状態でした。



























家に帰り 玄関前広場の階段付近から 午後9時から 約3分間(100発)の花火を見る事にしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「末広中央公園」では 明日の「宝塚サマーフェスタ」の準備をしていました

2018-08-19 17:36:36 | 日記


今日はテニスですが 一人が遅れてくるので 4人揃うまで隣のコートの方に 1人助っ人をお願いました。
朝 涼しかったので 今日のテニスは少し楽かなと思いコートへ行ったのですが
なんのその やはり暑いです。
私は多量の汗をかくので 相変わらず十分すぎる程の水分補給をしています。



今日のプールは大会のため一般の人は入場できないのですが 浮き輪を持った親子連れが結構いました。
「仕方ないので 川にでも足をつけるか」といった声が聞こえました。
帰り道「宝塚新大橋」を渡ると ズボンをまくり上げて「武庫川」に入っている子供たちがいました。



「末広中央公園」では噴水や水路で子供達が遊んでいます。



公園では明日の「宝塚サマーフェスタ」の準備をしていました。
2015年の開催を最後に中止をしていた「宝塚観光花火大会」の復活へ向け
「宝塚サマーフェスタ」の一環として100発の花火を打ち上げ 安全確保や警備計画を検証するようです。
「宝塚中学校」前から「宝塚新大橋」「市役所」前交差点まで通行止めになります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「土曜日グループ」のテニスです

2018-08-18 19:19:18 | 日記
今日は少し温度が下がり 風もあり快適にテニスが出来るかなと思ったのですが
ゲームを始めると やはり夏 やっぱり暑いです。
メンバーの一人が プール入口で売っている アイスキャンデーを皆に買って来てくれました。
私はスイカバーにしました。
最近テニスの後のアイスキャンデーが 楽しみになっています(^-^)



今日の「六甲山」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糸杉のある風景」の絵です

2018-08-17 14:29:14 | 日記
絵を描きました。
「糸杉のある風景」F8 水彩 です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする