どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

日本3大カルスト地形「平尾台」の絵です

2018-06-30 15:45:45 | 日記
絵を描きました。
2泊3日の「九州旅行」で 初日に行った「平尾台」の絵です。
「平尾台」は日本3大カルスト地形の一つで 他に 秋吉台(山口県)四国カルスト(愛媛県・高知県)があります。
石灰岩が散在しており 高原で遊ぶ羊の群れに見えると 観光案内に描かれていますが
この絵は 羊の群れが多すぎた様です(*_*)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大観峰から阿蘇五岳を望む」の絵です

2018-06-29 16:54:54 | 日記
絵を描きました。
「大観峰から阿蘇五岳を望む」F4スケッチブックに描いています。
昨年は雲で見えませんでしたが 今年は姿を見せてくれました。

 

今までに描いた「阿蘇」関係の絵です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿蘇・米塚」の絵です

2018-06-28 10:22:00 | 日記
絵を描きました。
「阿蘇・米塚」の絵です。
「米塚」は標高954mで鉢を伏せた様な均整の取れた小山で
「健盤龍命」が阿蘇中の米を積み上げたので「米塚」と呼ばれ 
頂のくぼみは米を掌ですくって貧しい人に与えた跡と伝えられているそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南阿蘇から見た 阿蘇五岳」の絵です

2018-06-27 15:25:55 | 日記
絵を描きました。
「南阿蘇から見た 阿蘇五岳」です。
昨年は3月の野焼きの時に来たので 黒々とした山肌や草原でしたが 美しいみどり色に変身していました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿蘇の風景」の絵です

2018-06-26 17:07:07 | 日記
「九州旅行」で汚れた車の洗車をしました。
虫がフロントガラスやボディーについているので 手洗い洗車で綺麗に落とし 室内も清掃です。
今日はとても暑いので 汗びっしょり 水を飲みながら 熱中症の予防です。
次に 整備工場へ行き オイル交換と点検ですが 左側ドライブシャフトカバーが破れ グリースが出ています。
ワァー 物入りだ(>_<) 4万円位かかりそう(>_<)
仕方ない グリースが出てしまったら おしまいなので 早めに修理します。



家に帰り 絵を描きました。
「阿蘇の風景」です。
阿蘇は 草原そして高原と ドライブにはもってこいの場所なので 来年も走りたいな(^^♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大観峰」から「阿蘇五岳」を見ました

2018-06-25 22:30:50 | 日記
昨日の朝はホテルで 南側からの「阿蘇五岳」を見ました。



これから北側からの「阿蘇五岳」を見るために「大観峰」へ向かいます。
途中 高校の修学旅行で記憶にあった「米塚」の横を通り 緑の綺麗な牧場で草を食む牛や馬を見たり
して草原のドライブを満喫しました。







昨年「大観峰」からは 雲のため「阿蘇五岳」が見えなかったので 今年リベンジです。
はたしてリベンジ成功なるか 期待しながら車を走らせます。
北側から見る「阿蘇五岳」は「根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳」で涅槃像にたとえられています。



「大観峰」へつくと 駐車場は満車なので少し下の道に止めて 様子見です。
絵を描いている人を発見 3人共 水彩画です。



駐車場に入れたので 待望の「「大観峰」です。











次に向かったのは 一度は行きたいと思っていた 高さ日本一の「九重”夢”大吊橋」です。
平成18年10月完成で 高さ173m 長さ390m 多くの観光客ですが やはり外国の方が多いです。













「大分自動車道・東九州自動車道・中国自動車道・山陽自動車道」を走り「宝塚」へは22時30分に着きました。
今回の旅行は大雨の予報でしたが 幸い たいした雨にもあわず「阿蘇五岳」まで見えて ラッキー
全走行距離は 1650㎞ でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第68回 西宮市展」は「入選」できませんでした (>_<)

2018-06-25 11:55:55 | 日記
西宮市文化振興財団から「第68回西宮市展」審査結果が届き その結果は「選外」でした。
自信作の「蘇る太陽の塔・進化への不安」だっただけに残念です(>_<)

応援していただいた方々 有難うございました。
気を取り直して次回頑張ります(^-^)



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「阿蘇五岳」です

2018-06-24 07:20:40 | 日記
ホテルの窓から見る 今朝の「阿蘇五岳」です。
「中岳」からの噴煙は見えましたが 又、雲の中へ消えました。
しかし今日は良い天気なので 「大観峰」から 今見ている裏側の「阿蘇五岳」を見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今「南阿蘇」です

2018-06-23 21:47:21 | 日記
昨日の朝「関門大橋」を渡り「九州」へ入りました。
北九州の「平尾台」へ行き 「小倉」泊りです。
「平尾台」は何度か行ったのですが 「鍾乳洞」の記憶が強く 山並みを見渡すことがなかったので
新たな発見というか カルスト台地特有の 緑の山肌に羊を群れ思わせるこのような風景だったのかと 改めて感動しました、













今日は「阿蘇山」「草千里」を回り 南阿蘇の「ホテル グリーンピア南阿蘇」で泊まります。
「宝塚」を出る時は大雨の予報だったので 諦めていたのですが「草千里」では雨にもあわず 
壮大な「阿蘇山」見ることが出来ました。
昨年の3月に「野焼き」で真っ黒になった山肌を見たのですが 緑の綺麗な山肌を見て 草木の生命力を感じました、





ホテルの部屋から「阿蘇五岳」は雲の中ですが 晴天だとこのように見えるそうです。





絵を1枚「雲の中の阿蘇五岳」です。

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから「九州」へ向けて 車で走ります

2018-06-22 02:31:02 | 日記
1時間後に「九州」へ向けて「車」で走ります。
雨の心配もないので トラックの少ない「中国道」にしようと思いますが 夜中SAで開いている店が少ないので
途中から「山陽道」への連絡道路を経由して「宮島SA」で休憩の予定です。
今日は「小倉」 明日は「南阿蘇」で宿泊ですが 明日の天気は大雨の予報なので
前回雲で見えなかった「阿蘇五岳」を見渡せる「大観峰」へのリベンジが 今回も無理な様なので
再リベンジになるでしょう(>_<)

それでは 行ってきまーす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猪名川町柏原の風景Ⅱ」の絵です

2018-06-21 12:05:05 | 日記
木曜日は「我家の日帰り温泉の日」ですが 明日の朝3時半から車で「九州」へ向けて走るので 
今日は家で「ゴロゴロ」します。
昨日に引き続き「猪名川町柏原の風景」を描きました。
道路から上を見ると 茅葺ぶきの家 そして 上の段にはトタンで覆われた 茅葺きの家がある のどかな田園風景です。
「何を描きたいのか」「描きたいものは何か」とよく言われますが あえて道路 1段目の家 2段目の家を描き
3か所を道でつなぎ ながれ を出しましたが どの様に見えるかな⁉

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猪名川町柏原の風景」を描きました

2018-06-20 17:27:27 | 日記
今日は「宝和洋画会A」の写生会で「御影郷 酒蔵通り」へ行き 写生と試飲⁉の予定でしたが 残念ながら雨で中止です。
「池田城跡公園」に続き2回連続で写生会は中止となり 作った写生会資料もむだになりました。
次の写生会は9月の京都方面ですが いよいよ「晴男」から名前の変更をしないといけないかも(>_<)

先日「猪名川町・大野山」へ行ったとき 絵になる場所を見つけて写真を撮ってきたので 描いてみました。
田植えも終わり のどかな田園風景です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「50周年記念宝和洋画会作品展」搬出日です

2018-06-19 19:11:19 | 日記
6日間開催された「50周年記念宝和洋画会作品展」の最終日です。
午後1時から講師による講評があり 良い点・構図上の問題点・色の具合等 1作品ごとに説明があり 3時から搬出です。
「宝和洋画会」の「A教室]「西教室」「金曜教室」は年に1度 全グループが合同で作品展を開催していますが
50周年記念という事で今回の出品作品を「作品集」にする計画もあるようです。
昨日は地震というアクシデントがありましたが「作品展」は無事終了 また来年 良い作品が展示できるよう頑張りましょう!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「50周年記念宝和洋画会作品展」の受付当番です

2018-06-18 15:08:18 | 日記
朝8時前 地震の揺れにびっくり 数秒の揺れですが とても長い時間 揺れていた様に思いましたし
「阪神淡路大震災」の時は関東に住んでいたので これだけひどい揺れを感じたのは初めてです。
被害が出ているところもありますが 我家はテーブルのコーヒーがこぼれた位で無事でした。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

今日は「50周年記念宝和洋画会作品展」の受付当番ですが 電車はストップしているので歩いて会場まで行きました。
1階のスーパーが地震のためオープンしていないので 会場の3F国際・文化センター(市民ギャラリー)も入れないと思い 
1時間程待ち スーパーがオープンしたので中に入り会場に着くと 
別の入り口から入れる事がわかり 愕然(>_<) 他の当番の人に迷惑をかけました。
9時43分から10時58分まで待ったのは1Fからしか入れないと思っていた 私の間違いでした(>_<)
 




私の当番12時30分まででは お客様は17名 電車がストップしている関係で少ないと思います。
帰りも まだ電車は復旧しておらず 歩いて帰りました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猪名川町・大野山」から「篠山・後川」へドライブです

2018-06-17 22:43:43 | 日記
梅雨の合間のいい天気
今日は兵庫県川辺郡猪名川町の「大野山」753.5mへ車でドライブです。
猪名川天文台があり毎年7月上旬にあじさい祭りが開催されているので 時期的に少し早いですが行ってきました。
駐車場はほぼ満車状態で 梅雨の晴れ間を皆さん楽しんでおられます。
やはり あじさいの見ごろはもう少し先のようです 
「大野山」からは瀬戸内海 そして北摂の山々 京都府・宮津方面までの360度のパノラマです。
今日はすこし靄っていたので 明石海峡大橋は見えませんでしたが大阪市街を見ることが出来ました。

























以前絵に描いた 篠山市の「後川(しつかわ)」の風景です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする