気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

関東最強のパワースポット!秩父三峯神社を訪ねて後編

2024-03-30 10:33:47 | 旅行
こんにちは!
秩父三峯神社(みつみねじんじゃ)
関東最強のパワースポットでお参りしてきました
日経平均株価が四万円を超える新高値を更新しておりますが
私の持ち株は新高値を更新するどころかここ数年行ったり来たりの
情けない状況です パワースポットでお参りして金運を上げるべく
早朝起床して秩父三峯神社に神頼みに行って参りました
今回の記事は
関東最強のパワースポット!秩父三峯神社を訪ねて後編となります

パワースポット!秩父三峯神社本殿
本殿両脇に樹齢約800年の御神木
鎌倉時代の武将、畠山重忠所縁の御神木「重忠杉」
三峯神社(みつみねじんじゃ)
社伝によれば、景行天皇の時、日本武尊が東征中、
碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って
伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したという
景行天皇の東国巡行の際、
天皇は社地を囲む白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三山を賞でて
「三峯宮」の社号を授けたと伝える
伊豆大島に流罪になった役小角が、三峰山で修業をし
、空海が観音像を安置したと縁起には伝えられる
三峰の地名と熊野の地名の類似より、
三峰の開山に熊野修験が深くかかわっていることがうかがえる
熊野には「大雲取・小雲取」があり、
三峰山では中心の山を「雲取山」と呼んでいる

秩父三峯神社本殿

三峯神社の社殿は、目の覚めるような鮮やかさ

社殿全体に施された龍などの彫刻はとても繊細で躍動感を感じる

秩父三峯神社 社務所

秩父三峯神社 御朱印

総漆塗りの拝殿、本殿はどの角度から観てもきらびやかで美しい



日本武尊(やまとたけるのみこと)

三峯神社を創建したとされる日本武尊の像



この近くの三峰山で滝修業した大山倍達さんの顕彰碑

帰りに再び立ち寄った奥宮遥拝殿(ようはいでん)

奥宮遥拝殿(ようはいでん)からの絶景

三ツ鳥居(みつとりい)の先に三峰山中心の山「雲取山」を眺める

三峯神社参道入口に記されている御由緒

三峯神社三ツ鳥居(みつとりい)

三峯神社参道に並ぶ休憩所

三峯神社参道から眺める奥秩父の山並

三峯神社参道から眺める奥秩父雲取山山群

三ツ鳥居(みつとりい)につながる参道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東最強パワースポット!秩父三峯神社訪ねて前編

2024-03-24 11:52:44 | 旅行
こんにちは!
秩父三峯神社(みつみねじんじゃ)
関東最強のパワースポットでお参りしてきました
日経平均株価が四万円を超える新高値を更新しておりますが
私の持ち株は新高値を更新するどころかここ数年行ったり来たりの
情けない状況です パワースポットでお参りして金運を上げるべく
早朝起床して秩父三峯神社に神頼みに行って参りました

秩父三峯神社大鳥居
三ツ鳥居(みつとりい)は、鳥居の様式の1つである
三輪鳥居(みわとりい)ともいう
大鳥居をくぐり先ずは奥宮遥拝殿(ようはいでん)へ向かいます

階段を登り奥宮遥拝殿へ

奥宮遥拝殿(ようはいでん)
三峯神社奥宮は、正面に見える妙法ヶ岳の頂にあり、ここから奥宮を遥拝する
奥宮は妙法ヶ岳の頂上にあります>中央ちょい左のコブのような岩峰の上、
樹木に隠れて見えません。遥拝殿は奥宮までお参りに行けない人が
遠くから参拝する場所になっています
本日は三峯神社奥宮まで足を延ばそうと思っておりましたが、
残雪が行く手を阻んでいると思え、諦めました(奥宮直下には)
鎖場もあり、滑り止めも装備無く退散しました



奥宮遥拝殿(ようはいでん)から拝礼!
正面が妙法ヶ岳(標高1,329m)奥宮は中央上部の三角に突き出たところにある

奥宮遥拝殿から秩父市街地を見渡す 絶景が広がっていました

奥宮遥拝殿から眺める妙法ヶ岳(標高1,329m)
この場所で残雪があります
ここから標高差300mある妙法ヶ岳付近は更に積雪が
予想されてここから奥宮遥拝殿(ようはいでん)から拝礼!です

遥拝殿は妙法ケ岳山頂の奥宮を遥拝する場所で、
神社内で下界が一望できる唯一の場所です

秩父三峯神社遥拝殿

秩父三峯神社参道

秩父三峯神社参道から眺める随身門(ずいしんもん)

パワースポットを感じる随身門(ずいしんもん)
江戸中期、神仏習合の時代に仁王門として建立されたが、
明治の神仏分離により仁王像を撤去し随身門になった

随身門を通って振り返る 屋根の棟には菊の門

秩父三峯神社参道を進み関東最強のパワースポットへ



最後まで御覧頂きありがとうございます
関東最強パワースポット!秩父三峯神社訪ねて後編に続く
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢の上の小宇宙と言われる盆栽後編

2024-03-17 12:39:00 | 日記
こんにちは!
3年振りに、さいたま市大宮盆栽美術館に出かけてきました
さいたま市大宮盆栽美術館は、埼玉県さいたま市北区にある、
世界初の公立の盆栽美術館 外国人観光客も訪れる名所です
今日は、鉢の上の小宇宙と言われる盆栽 春に咲く小さい樹木
鑑賞に行ってきました
今回の記事は鉢の上の小宇宙と言われる盆栽後編となります

さいたま市大宮盆栽美術館 中庭ギャラリー

蝦夷松 銘 轟(とどろき)
推定樹齢1000年 

五葉松 銘 舞子(まいこ)
推定樹齢350年

盆栽  檜

五葉松 銘 鶴の舞
推定樹齢200年

青龍" 1000年以上生きたともされる盆栽であり、「見る者を、
龍が生きた古(いにしえ)の世界へと 誘(いざな)う名木」である

五葉松 千尋

真柏 銘 北斎(ほくさい)
推定樹齢350年

黒松 銘 巌(いわお)
推定樹齢180年

琉球馬酔木(あせび)

黒松 推定樹齢150年

黒松 銘 羽衣の舞
推定樹齢200年

山もみじ





さいたま市大宮盆栽美術館 中庭ギャラリー

五葉松 推定樹齢150年

銘 うず潮

真柏 銘 寿雲
推定樹齢800年
幹から枝の大部分が占める白色化したシャリ

いわしで 推定樹齢60年

寒桜 推定樹齢80年

さいたま市大宮盆栽美術館ロビーに飾れていた寒椿(?)

さいたま市大宮盆栽美術館ロビーより眺める中庭盆栽ギャラリー

さいたま市大宮盆栽美術館駐車場側 入口


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢の上の小宇宙、盆栽鑑賞前編

2024-03-12 11:44:51 | 日記
こんにちは!
3年振りに、さいたま市大宮盆栽美術館に出かけてきました
さいたま市大宮盆栽美術館は、埼玉県さいたま市北区にある、
世界初の公立の盆栽美術館 外国人観光客も訪れる名所です
今日は、鉢の上の小宇宙と言われる盆栽 春に咲く小さい樹木
鑑賞に行ってきました

さいたま市大宮盆栽美術館掲示板

大宮盆栽美術館屋上展望デッキから眺める盆栽ギャラリー

屋上展望デッキから眺める盆栽ギャラリー

さいたま市大宮盆栽美術エントランスホールに
飾られていた盆栽 寒椿?(銘札を見落としました)

盆栽ギャラリー
盆栽は、山野にある植物を鉢の中で育てていきながら、
自然界の植物の姿以上の美しさを求めていく趣味(しゅみ)であり、
日本の伝統的な芸術でもあります
その根底には、生命ある植物に対する日本人の心の優しさ、
きめ細やかな美的感覚が表されています
草木を鉢に植え、花や葉の美しさだけを楽しむ鉢植えとは
一線を画しています

五葉松 推定樹齢120年
松林の姿を再現している

黒松 推定樹齢250年

寒桜
推定樹齢70年

五葉松「青龍」
青龍" 1000年以上生きたともされる盆栽であり、
「見る者を、 龍が生きた古(いにしえ)の世界へと
誘(いざな)う名木」であると言われている

五葉松「青龍」
本作は水面にあらわれた巨龍が堂々とした体躯をくねらせながら水際を走り、
天空に向けて首をもたげて昇ろうとしているすがたを造形化している
立ち上がりから幹を縦に走るシャリは水に濡れた龍の腹を思わせ、
荒れた黒い肌は鱗を、五葉の葉は、たてがみや風を切る音を思わせる

五葉松 千代の松
推定樹齢500年
力士を想起させる名前の通り、大宮盆栽美術館所蔵品の中でも
最大級の大きさである
高さは1.6m、横幅は1.8mを超える
土を力強くつかんで隆起した根張り、
巨体をくねらせながら上昇する幹 近づいて見ると、
何百年と生きる盆栽が持つ樹木の生命力を感じずにはいられない

蠟梅のように見えますが?
(銘札を見落としました) 多分違います!

梅(思いのまま)
推定樹齢120年

五葉松 銘 千尋

山もみじ 銘 紅綾
推定樹齢120年

五葉松 推定樹齢150年

黒松  推定樹齢150年

最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も美しく見えた峠道

2024-03-06 14:57:24 | 登山に通った峠道
こんにちは!
blogカテゴリー登山に通った峠道も98話となり、
訪れた峠道を少し振り返ってみたいと思います
印象に残った絶景が広がる峠、歴史を感じる峠、最も美しかった峠等
掲載してみたいと思います
2024年も関東甲信越を中心とした歴史散歩を楽しめる峠、
絶景を楽しめる峠等巡っていきたいと思っております
今回の振り返り記事は最も美しく見えた峠道
日本国道最高地点のある渋峠、国道292号・志賀草津道路沿いの山田峠を
お届けしたいと思います
峠道の振り返りは最も美しく見えた峠道で終了となります
2024年度はまだ行ったことのない関西方面の峠道を
計画中です 徳川家康公が本能寺の変を察知して伊賀越え
で明智光秀の残党狩り窮地を逃れた御斉峠(おとぎとうげ)、
日本の酷道と言われる暗峠(くらがりとうげ)等候補地です
伊勢神宮等を周遊しながらの旅となります

日本国道最高地点のある
渋峠(しぶとうげ)は、群馬県吾妻郡中之条町と
長野県下高井郡山ノ内町の間にある峠である
標高2,172 m

「日本国道最高地点」の石碑と日の出
渋峠には群馬・長野両県にまたがる「県境の宿 渋峠ホテル」が建つ
壁面や敷地に県境が描かれているため、
インスタグラムの撮影ポイントになっている 
付近には「標高2,172m」の看板も立つ
ただし真の最高地点は県境から数百m群馬寄りにあり、
2004年には「日本国道最高地点」の石碑が建てられた 
渋峠ホテルでは「日本国道最高地点到達証明書」が販売されている

日本国道最高地点付近に広がる雲海

日本国道最高地点付近よりのご来光

渋峠付近に広がる雲海の絶景

志賀高原日本国道最高地点付近

志賀高原日本国道最高地点付近より眺める草津白根山

「日本国道最高地点」の石碑
日本国道最高地点として自転車乗りやバイク乗りの聖地となっている

渋峠は
志賀高原 横手山と白根山の間を通過する峠で、
1961年に「中部横断観光道路」構想の一部に組み入れられ
工事が本格化 1965年に一応の完成をみたが、
当時は未舗装の状態であり管理もままならない状態であった 
このことから群馬県と長野県で協議を行い、
有料道路化することが決定 賀草津道路(有料道路)として
1965年に再開通したが、1992年には無料開放され国道292号に組み込まれている
標高は2,172mで、日本全国の国道でも最も標高が高い地点である

賀草津道路から眺める草津白根山



山田峠は群馬県吾妻郡中之条町と草津町の間にある
国道292号が経由している峠

山田峠付近より眺めるマジックアワーの絶景



山田峠付近より眺める美しいご来光

山田峠を通る志賀高原道路
国道292号・志賀草津道路沿いの草津白根山と
横手山の中間に位置する山田峠(2,048m)は、
明治時代まで北信州と上州草津温泉との交易道として
利用された山田道(山田側では草津道と呼んでいた)の要衝でした
近年、自動車道の開通で山田道が利用されなくなると
峠としての機能は薄れ、名前だけが残されました
高速道路や新幹線はもちろん鉄道も通っていない高山村において、
山田峠附近は唯一国道が通過している希有な場所ですが、
このことはごくわずかの村民に知られているだけです
また国道の峠の標高では第3位(あまり認知されていませんが)である等、
山田峠周辺には見所がいくつもあり、知る人ぞ知る名所です





山田峠を通る志賀高原道路

志賀高原道路から眺める入山規制のかかる草津白根山


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする