気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)前編

2023-04-29 10:15:38 | 関東地区周辺の山旅
こんにちは!
4月27日山梨県大月市にある牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)に
トレッキングに出かけてきました
山名は日本で最も長いとされている
山の麓の地名である「塩山牛奥」からと、
雁がお腹を擦りそうなほど高い山であることから
「雁ヶ腹摺山」という名前が付いたと言われている
今回の記事は牛奥ノ雁ヶ腹摺山前編を掲載してみたいと思います

秀麗富嶽十二景 二番山頂
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)頂上標識
山名で日本で最も長いとされる山頂を目指して大峠登山口より登山開始

大峠登山口より眺める秀麗富士山



天候もよく澄み切った青空と秀麗富士山

大峠より牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ

大峠より30分程で、赤岩ノ丸と言われるピークに到着

赤岩ノ丸

赤岩ノ丸を進んで行くと原生林の倒木地帯が現れる

原生林倒木に張り付くふわふわの苔の森

原生林を牛奥ノ雁ヶ腹摺山稜線を目指して進む

登山道脇に咲くバイカオウレン(梅花黄蓮)?
NHK朝ドラ らんまん第1週「バイカオウレン」に登場した
高山植物によく似ています

バイカオウレン花期は4-6月であることから
間違いないのではと思った次第であります

小金沢連嶺の縦走路分岐に到着

小金沢連嶺の縦走路を牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かう

小金沢連嶺の稜線を進む



樹木の間から南アルプス山並が見えてきました

樹木の間から眺める南アルプス北岳、間ノ岳



視界が開けてきそうです



牛奥ノ雁ヶ腹摺山手前のピークである川胡桃沢の頭に到着

川胡桃沢の頭より眺める秀麗富士

見通しの良い、茅との稜線を南アルプスを眺めながら進む



見通しの良い稜線より眺める秀麗富士

見通しの良い稜線より眺める南アルプス山並
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)後編へと続く


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先に咲くシナノキンバイ八重咲

2023-04-25 10:54:34 | 日記
こんにちは!
本日は庭先に咲くシナノキンバイ(八重咲)を
掲載してみたいと思います
このシナノキンバイは5年前、入笠山登山の際、
富士見パノラマリゾートゴンドラ乗車記念として
頂いた高山植物です
シナノキンバイ(八重咲)はわが家の庭先で5年目を迎えています
このシナノキンバイちょっと咲き方が変わっているなと思っていましたが
ネットで調べてみましたら八重咲シナノキンバイに似ています

庭先に咲くシナノキンバイ(八重咲)
稀に八重咲きのものがあり、ヤエザキシナノキンバイというそうです

今年もヤエザキシナノキンバイ蕾が膨らんできました

シナノキンバイ(信濃金梅、Trollius shinanensis)は、
キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草







庭先に咲くシナノキンバイ(八重咲)
北海道~中部地方以北の高山帯に生える高山植物
雪渓が溶けたあとの湿った草原に生える
高さは20~70cm 花は直径3~4cmのあざやかな黄色で
萼片が5~7個ついており、花弁のように見える
花期は7~8月



八重咲のシナノキンバイ開花 (4月中旬)
庭先で5年目を迎えていますが
これ以上花びらが開くことは一度もありませんでした
自然界でもこのように咲いているのでしょうか?



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先に咲く東洋ラン セッコク(石斛)

2023-04-23 10:37:49 | 日記
こんにちは!
庭先にセッコク(石斛)が咲き始めました
このセッコクは18年前から鉢植えで栽培している東洋ラン です
今年は例年にも増して花数が3倍以上になっています
何かセッコクが私に訴えているようです しばらくの間植え替えを
していませんでしたので、そろそろ植替えの催促かなと思っています

庭先のセッコクが今年も開花してくれました
セッコク(石斛、学名:Dendrobium moniliforme)は、
単子葉植物ラン科の植物 日本の中部以南に分布する
岩の上や大木に着生する着生植物

小さなバナナのようなセッコク蕾が今年は沢山着きました

セッコクの蕾が開き始めました 薄っすらと黄色



セッコクは漢字では石斛で、
本来は中国産の近似種(D. crispulum、D. Kwantungenseなど)に
当てられた名称であり、健胃、強壮作用などがあり、
漢方薬として用いられている
(現在は、細葉石斛D. hancockiiなども使われる)
本種は薬用にされることから、
記紀神話の医療神である少彦名命(すくなひこなのみこと)にちなみ、
少彦薬根(すくなひこなのくすね)の古名も持っている

一斉にセッコクの花が開き始めました

庭先のセッコクが満開になりました
「セッコク」の呼称はセキコクが詰まったものであり、
そのまま音読みにしたセキコクが使われる場合もあるが、
「セッコク」と呼ぶほうが非常に多い
本種はシノブ玉やイワヒバの鉢植え、
庭木につけるなどの形で栽培されることが多い
東洋ランとしての名称は、「長生蘭(ちょうせいらん)」であり、
江戸時代から古典園芸植物としても栽培された歴史がある
長生蘭は花を楽しむものではなく葉変わり姿や
模様の変化を楽しむものであって、
野生で発見される葉変わり品などを選別・
命名する形で、現在も栽培されている品種も多い



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先に咲くイワカガミ(岩鏡)

2023-04-21 10:20:45 | 日記
こんにちは!
庭先に可愛いベルのようなイワカガミ咲き始めました
このイワカガミは弟の北軽井沢別荘庭に植えられた種を
昨年もらい受け、さいたま市自宅に移植したものです
別荘地の環境は標高1500m付近の寒冷地にあり、根付くか
どうか心配でしたが4月中旬可憐な花を咲かせてくれました

イワカガミ開花
イワカガミ(岩鏡、学名:Schizocodon soldanelloides)は、
イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草 高山植物の一種ではあるが、
実質的には低山帯から高山帯まで幅広く分布している

埼玉の地でイワカガミが芽吹いてくれました

イワカガミの蕾がひっそりと伸びてきました

イワカガミの蕾がピンク色に開き始めました

可愛いベルのようなイワカガミ咲き始めました

和名イワカガミは、「岩鏡」の意で、岩場に多く生え、
葉に光沢があることから「鏡」に見立てたもの

庭先に咲くイワカガミ
イワカガミは岩鏡、艶々した丸い葉っぱは山道でよく見かけます
各地に変異種が多い花のようです
可愛いベルのようなイワカガミ達は西日本の雪が多い山々から、
北アルプスの稜線までよく見ることができます
光沢のある葉を鏡に見立てた所からついた名称です

庭先に咲くイワカガミ
小さな鉢に根付き可愛いベルのような花を咲かせてくれました
関東地区の暑い夏を乗り切ってほしいと思っております


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先に咲く早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)

2023-04-18 11:25:55 | 日記
こんにちは!
庭先に早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)が咲き始めました
このウスユキソウは昨年9月に新潟の山草園で購入したものです
標高2000m付近 日本百名山早池峰山中腹に咲く固有種です
関東平野の住宅街に根ずくかどうか不安でしたが見事に咲いてくれました

庭先の早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)開花
ハヤチネウスユキソウは、岩手県の早池峰山のみに自生し、
ヨーロッパアルプスに生育するエーデルワイスに似ていることから、
早池峰山を訪れる登山者の憧れの花となっています

ハヤチネウスユキソウの蕾が姿を現しました
標高の低い住宅街で日本版エーデルワイスが咲いてくれそうです



ハヤチネウスユキソウは、
「岩手県希少野生動植物の保護に関する条例」の
「特定希少野生動植物」に指定されており、
生きている個体を採取等することはできませんが、
届出を行った事業者に限り生産したハヤチネウスユキソウを
販売することが可能だそうです



小さい鉢に植えたハヤチネウスユキソウ
すくっと花芽を伸ばしてきました

ハヤチネウスユキソウの花は中心に小さく黄色の花を咲かせています



ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草、学名:Leontopodium hayachinense)は、
キク科ウスユキソウ属の多年草 高山植物

庭先に咲く早池峰薄雪草(ハヤチネウスユキソウ)
さいたま市住宅地で4月中旬に開花してくれました
岩手県早池峰山では6月下旬から咲き始め7月中旬から下旬が見頃を迎えます



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする