気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

つくしんぼが顔を出す散歩道

2021-03-30 13:45:51 | 日記
春の陽気に誘われていつもの荒川スーパー堤防へウォーキングに出かけました
荒川スーパー堤防下には、うららかな田園地帯が広がっています
視線を田圃の畦道に向けるとつくしんぼが顔を出しています
ウォーキングに集中していると見逃してしまうほどです
ちょっと昔は田圃に行けばどこにでもつくしんぼが顔を出していたと思うのですが?

自宅からウォーキングで20分程で荒川スーパー堤防に到着
コロナウイルス感染の心配もなく、うららかな田園地帯を眺めることができます

今日は散歩やウォーキングする人も少なくのんびりウォーキング
田園地帯の畦道につくしんぼ探しで視線を向けてみたいと思います

田園地帯の一直線の農道をウォーキング

農道の畦道につくしんぼを見つけました
春の風物詩として春の野を描く際には必ずと言って良いほど描かれるツクシ(土筆)

地面に目を向けるとかわいいつくしんぼが顔を出しています
「つくしはスギナの子」などとも言われますが、正体はスギナの胞子葉です 
花の咲かないスギナは胞子で増えます つくしんぼも、頭の松かさ状の部分から
ホコリのように細かい胞子を飛ばしています
地中から、しっかりと頭をもたげるつくしんぼを見ていると、
季節の力強さを感じます

田園地帯の一直線の農道をウォーキング

春を迎え、これから田園地帯に農業用水路から水が供給されて耕運機が
動き出す季節が間もなくやって来ます

農道の畦道につくしんぼを見つけました

目を凝らすとにょきにょきとつくしんぼが顔を出しています

昔懐かしい、つくしんぼがいたるところに顔を出しています

田園地帯の一直線の農道をウォーキングしながら自宅に戻ります

荒川スーパー堤防から自宅に戻る途中、農家の庭先にあった満開の桜


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花が咲く散歩道

2021-03-28 11:28:42 | 日記
春の陽気に誘われていつもの荒川スーパー堤防へウォーキングに
出かけてみました 堤防沿いに菜の花が咲き乱れていました
非常事態宣言解除後もコロナウイルス感染拡大が続いておりますが
人の少ない荒川スーパー堤防付近は別世界です

荒川スーパー堤防への軽やかなスロープ ウォーキングロードに咲く菜の花

荒川スーパー堤防付近に咲き乱れる菜の花

あたり一面が菜の花の黄色い絨毯

荒川スーパー堤防への軽やかなスロープに咲き乱れる菜の花

堤一面が菜の花に覆われています

咲き乱れる菜の花鑑賞しながらゆっくりとウォーキング



荒川スーパー堤防からの眺め

荒川スーパー堤防からの眺め

荒川スーパー堤防が南側に続く

荒川スーパー堤防東側にも菜の花

荒川スーパー堤防東側に咲き乱れる菜の花

菜の花の香りがあたり一面に漂っています

荒川スーパー堤防東側に咲き乱れる菜の花



菜の花の香りがあたり一面に漂っています
約一時間30分ののんびりウォーキングをし、自宅に帰宅しました
花粉の飛散が穏やかな日に再度ウォーキングに来てみたいと思います



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年 錦乃原桜草園に誘われて

2021-03-27 12:45:31 | 日記
春の陽気に誘われて昨年に引き続き錦乃原桜草園に様子(下見)を見に
ウォーキングで行ってみました
花粉飛散も穏やかになり、春のそよ風にウォーキングも気分爽快です
本日3/27(土)よりサクラソウ園が開放されています(4月18日迄)
4月11日、12日は桜草祭も予定されているようです(桜草苗も配布されるそうです)

錦乃原桜草園案内板

錦乃原桜草園
県道57号線治水橋の南側、荒川河川敷にあります

可憐な濃いピンクの桜草が群生しています

可憐な濃いピンクの桜草 咲き始めのようです

可憐な濃いピンクの桜草が群生しています

埼玉県さいたま市西区・荒川左岸治水橋下の「錦乃原桜草園」
桜草最盛期を迎えるころには園内がピンクの絨毯のようになるかもしれません

可憐な濃いピンクの桜草が群生しています

可憐な濃いピンクの桜草 咲き始めのようです

4月11日、12日は桜草祭にも訪れてみたいと思います

錦乃原桜草園に掲げられた催し案内
錦乃原櫻草園説明看板からサクラソウが、この周辺6ヘクタールにわたり
咲き乱れていた時代がありました 昭和8年(1933)、当時この地は馬宮村と呼ばれていました
村ではこのサクラソウを、天然記念物として指定を受けるため文部省に申請したところ、
理学博士三好学氏が文部省の依頼で調査に訪れ、日本一のサクラソウ自生地であると
折り紙をつけてくれました 馬宮村では新名所として広く世に紹介しようと、
名付け親を著名なジャーナリスト徳富蘇峰氏に依頼し、「錦乃原」の名称が生まれました
氏がこの地を訪れた折りはサクラソウの淡紅色・ノウルシの黄色・カヤの緑、
あるいはタンポポやレングソウなどの野草が咲き競い、さながら錦を織りなしたような
景色であったといいます 
昭和9年(1934)国の天然記念特に指定されると、県内タトから多くの人々が訪れ、
春の一日を楽しみました しかし、食糧増産の社会要請が強まり、惜しまれつつも開墾され、
昭和22年(1947)頃には錦乃原の姿を消しました 
その後、僅かに残ったサクラソウを、有志の方々が自宅などで今日まで
大切に育ててきました この錦乃原桜草の原種を保存・育成し、憩いの場としていくために、
ここに錦乃原桜草園を設置しました
現在の錦乃原櫻草保存会は1994年に再結成され活動を続けています
錦乃原櫻草園(さいたま市西区大字二ツ宮地内・治水橋下)



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の名山 超絶人気の大菩薩嶺後編

2021-03-26 10:25:01 | 新緑の名山
春を迎え、山肌の色が白一色から枯野色、そして緑色へと急激に変わる季節
爽やかな空気――、淡い緑の新緑の木々――、
どの山に行っても森や草木の緑が最も眩しく美しい
そんな『緑』の色や楽しみ方もさまざま
今回の投稿画像は春を迎えた 山梨県甲州市にある
100名山 季節を通じて最も登山数の多い超絶人気の大菩薩嶺後編を掲載致します

新緑輝く大菩薩嶺登山基地 福ちゃん荘

新緑の季節を迎えた大菩薩峠
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る
標高2,057mの山深田久弥の日本百名山には「大菩薩岳」の項で取り上げられている
なお、大菩薩峠は大菩薩嶺の南方約2kmに位置する尾根の鞍部にあたる(標高1,897m)

大菩薩峠付近より望む秀麗富士山と上日川ダム湖

大菩薩峠付近より望む白き南アルプス連山

大菩薩嶺へと続く稜線に 2000m峰標識

雷岩付近より望む白き南アルプス連山

雷岩付近より望む秀麗富士山

雷岩付近より望む秀麗富士山絶景

雷岩付近より望む秀麗富士山絶景

雷岩より望む甲府盆地と白き南アルプス連山

雷岩より唐松尾根を上日川峠へと下山していきます

唐松尾根に広がる新緑のカラマツ林

登山道沿いに広がる新緑が美しい

登山道沿いに広がる新緑が美しい

新緑の登山道を上日川峠へと下山していきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の名山 超絶人気の大菩薩嶺前編

2021-03-25 10:32:20 | 新緑の名山
春を迎え、山肌の色が白一色から枯野色、そして緑色へと急激に変わる季節
爽やかな空気――、淡い緑の新緑の木々――、
どの山に行っても森や草木の緑が最も眩しく美しい
そんな『緑』の色や楽しみ方もさまざま
今回の投稿画像は春を迎えた 山梨県甲州市にある
100名山 季節を通じて最も登山数の多い超絶人気の大菩薩嶺を掲載致します

新緑の頃 大菩薩峠付近より望む秀麗富士山

大菩薩嶺への登山基地で賑わう上日川峠 ロッジ長兵衛山荘

富士見小屋(休業中)付近より望む春を迎えた秀麗富士山

春を迎えた 新緑の大菩薩峠

大菩薩峠付近より望む春を迎えた南アルプス 眼下に甲府盆地

大菩薩嶺へと続く見通しの良い尾根筋から望む秀麗富士山

大菩薩嶺へと続く見通しの良い尾根筋から望む富士山と上日川ダム湖

大菩薩嶺へと続くなだらかな稜線

新緑が美しい大菩薩嶺

新緑が美しい大菩薩嶺

新緑の季節を迎えた大菩薩嶺

大菩薩嶺へと続くなだらかな稜線から望む南アルプス

新緑の大菩薩嶺
大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る
標高2,057mの山深田久弥の日本百名山には「大菩薩岳」の項で取り上げられている
なお、大菩薩峠は大菩薩嶺の南方約2kmに位置する尾根の鞍部にあたる(標高1,897m)

新緑が眩しい登山道

新緑が眩しい登山道



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする