気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

庭先咲く春バラ2024NO2

2024-06-01 11:18:03 | 日記
こんにちは!
2024春 庭先に鉢植えのバラが見事に開花してくれました
5月初旬より次々と咲き始め 虫よけ対策、消毒等が功を奏して
良く咲いてくれました 撮りためた美しい春バラを順次掲載して
参りたいと思います(バラの生育は全て妻が行い撮影は私)
今回の掲載記事は庭先咲く春バラ2024NO2となります

庭先咲く鉢植えの春バラ

クロード・モネ開花してくれました

雨の雫を纏ったクロード・モネ咲き始め

クロード・モネ蕾が開き始めました

雨の雫を纏ったクロード・モネ

クロード・モネ見事に開花
ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入るロゼット咲きの
大輪バラ。独特の華やかさと可愛いらしさを併せ持った魅力的な品種です
ローズをベースにスパイシーとフルーティーの混ざる強香花
極めて四季咲き性と耐病性の強い中型シュラブで、
鉢植えにも向くコンパクトな樹形です
名は印象派を代表するフランスの画家クロード・モネに由来しています



クロード・モネ見事に開花

ミニ薔薇 『ベンムーン』開花

ミニバラ 『ベンムーン』蕾が開き始めました

ミニ薔薇 『ベンムーン』開花
薄紫の剣弁高芯咲き 花弁の端が赤みを帯びた濃い色になる
ミニバラには珍しく香りもよい 生育旺盛で病気に強い強健種

バラ「ラ・カンパネラ」開花してくれました

バラ「ラ・カンパネラ」

バラ「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ
バラのイメージを完全にくつがえすような、
カーネーションを想像させる従来にない花型

バラ ガブリエル開花しそうです
純白の剣弁のロゼット咲き ときにセンターに淡いパープルが入ります
香りは上品でエレガントに強く香ります 
コンパクトな樹形なので、鉢植え向き
河本バラ園の「ヘブンシリーズ」

バラ ガブリエル開花し始めました
パールバイオレットの花弁が幾重にも重なり合って開く姿は、
まるで天使がよい知らせを運んできたかのよう
さわやかな香りも魅力です
庭先のバラ新顔です 管理が非常に難しい花のようです
生育を重点にして蕾を殆ど剪定してしまいました
きゃしゃな枝が太くなるよう養生して参ります

バラ ボニカ82一斉に蕾が開き始めました

バラ レヴリ開花し始めました
庭先に新顔が仲間に加わりました

バラ レヴリ開花
ブラウンがかった藤色の美しい花びらが優しく波打つロゼット咲き
コンパクトな樹形で房咲き 繰り返し良く咲く

バラ レヴリ開花
‘レヴリ’はフランス語で‘夢想’ 夢の中で想うような美しい花から
命名されたそうです

バラ レヴリ開花
庭先に新顔が仲間に加わりました


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭先咲く春バラ2024NO1

2024-05-28 15:37:59 | 日記
こんにちは!
2024春 庭先に鉢植えの春バラが見事に開花してくれました
5月初旬より次々と咲き始め 虫よけ対策、消毒等が功を奏して
良く咲いてくれました 撮りためた美しい春バラを順次掲載して
参りたいと思います(バラの生育は全て妻が行い撮影は私)

庭先に所狭しと並ぶ鉢植えのバラ 開花し始めました

アルゴノーツ Argonauts見事に開花

アルゴノーツ Argonauts
表弁はローズ色がのった濃いオレンジ色で、
裏弁はオレンジ色で個性的なグラデーションになる
花の中心部はボタン・アイになり、
ティー香の中香がある

アルゴノーツ Argonauts
咲き進んで黄色みが抜け、表弁コーラルピンク
裏弁はオフホワイトに変化 四季咲き

アルゴノーツ Argonauts
作出:ロサオリエンティス プログレッシオ
杉戸町バラの家さんから購入しました

ルブラン開花しました
妖精のような姿  繊細な咲き方です

バラの妖精 ルブラン開花

バラの妖精と勝手に呼んでいる(撮影者私だけですが!)
春バラ ルブラン
純白の花弁の弁端に、細かな切れ込みが入って
波打つように開花します

モニーク ヴイグ開花
柔らかい花びらを持つ中輪カップ咲きの花は、
春にはパウダーピンクにピンクの覆輪が入り、
秋には濃いピンクの中心がアプリコットに染まる、
クラシカルな色になる。 枝はとてもしなやかで、
ショートクライマーとしても楽しめる

春バラモニーク ヴイグ開花

モニーク ヴイグ開花

モニーク ヴイグ開花

春バラモニーク ヴイグ見事に開花してくれました

コリン クレイヴン Colin Craven 開花
落ち着いた藤色、弁先がつんと尖る宝珠弁咲き~ロゼット咲き、
中輪房咲きの花 ティにハーブを感じる中香
深みのある葉色との色彩も対比も美しい>花持ちも良く、
切り花にも向く

コリン クレイヴン Colin Craven 開花

コリン クレイヴン Colin Craven
ロサ オリエンティス木村卓功氏が手掛けた新種

杏色に咲くバァフビュティー

杏色に咲くバァフビュティー 可愛いバラです


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川サイクリングロードから緑一面の榎本牧場へ

2024-05-22 14:35:17 | 日記
こんにちは!
荒川サイクリングロードから緑一面の榎本牧場へと題しまして
涼しい風を受けながら荒川沿いのサイクリングコースをゆっくりと
走ってみました

新緑に染まる榎本牧場牧草地帯

さいたま市上江橋を渡り川越方面へ

さいたま市上江橋下を流れる大河荒川
東京湾に注ぐ大河荒川の流れ

今までサイクリング通行が出来なかった荒川サイクリングロード
入間川と荒川を隔てる堤沿いのサイクリングコースを走ります

洪水被害に遇って以来のサイクリングコースを走ります



爽快感のある好きなサイクリングコースを走ります

入間大橋が見えてきました

荒川左岸森林公園自転車道を走ります

平日で貸し切り状態のサイクリングロード



川島町と上尾市にかかる小さな橋を渡り榎本牧場へ向かう
小さな橋の下を流れる大河荒川

新緑に染まる榎本牧場牧草地帯をゆっくりと走ります



榎本牧場新緑の牧草地帯

榎本牧場付近を流れる荒川

榎本牧場こだわりアイスの旗に誘われて アイスーアイスー

榎本牧場こだわりアイス 苺つぶつぶミルクアイスを頂く
ミルク感が半端なく美味しい 純粋なミルクアイスに生の苺を
すりつぶしてあるようです

美味しいジェラートアイスの余韻に浸りながら帰宅しました


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲埼玉アリーナ春巡業2024観戦

2024-04-16 15:18:28 | 日記
こんにちは!
人生で初めて大相撲春巡業観戦に行って来ました
春巡業 大相撲さいたまスーパーアリーナ場所 来場者は
約6000人程で満員御礼でした 開催日 2024.04.14
大相撲幕内力士が、ほぼ揃い踏みで人気の尊富士関、貴景勝関は
怪我で欠場でした 取組は序二段、三段目、幕下、幕内の順で
実戦さながらの熱戦が繰り広げられていました

横綱照ノ富士関 土俵入

春巡業 大相撲さいたまスーパーアリーナ場所 土俵

幕内力士による稽古が始まりました
幕内上位の錦木関、湘南乃海関の姿

土俵中央に元大関の朝乃山関の姿

土俵右に元大関の高安関の姿

向かって正面に人気沸騰の熱海富士関、その右に大関霧島関の姿

土俵を見上げる地元埼玉栄高校出身力士
左に豪ノ山関、中央に翔関、右に王鵬関の姿

サインに忙しい人気力士!熱海富士関

春巡業 大相撲さいたまスーパーアリーナ場所 土俵

地元埼玉県出身の幕内力士北勝富士関(地元埼玉栄高校出身)

幕内力士 土俵入

幕内力士 土俵入 左から大関豊昇龍関、その隣に大関琴ノ若関、
関脇若元春関の姿

横綱照ノ富士関土俵入

土俵中央に横綱照ノ富士関の姿

ピンクまわしの人気力士宇良関登場!

観客の拍手をあびる気力士宇良関

仕切りが始まる錦木関、宇良関 待ったなし!



大きく足を跳ね上げる阿火関、若元春関

阿火関、若元春関の熱戦! のこった、のこった

埼玉アリーナ春巡業 千秋楽
この一番にて本日の打ち止め!
大関対決 大関豊昇龍対大関霧島

大関対決 大関豊昇龍対大関霧島さてどちらが勝者?


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢の上の小宇宙と言われる盆栽後編

2024-03-17 12:39:00 | 日記
こんにちは!
3年振りに、さいたま市大宮盆栽美術館に出かけてきました
さいたま市大宮盆栽美術館は、埼玉県さいたま市北区にある、
世界初の公立の盆栽美術館 外国人観光客も訪れる名所です
今日は、鉢の上の小宇宙と言われる盆栽 春に咲く小さい樹木
鑑賞に行ってきました
今回の記事は鉢の上の小宇宙と言われる盆栽後編となります

さいたま市大宮盆栽美術館 中庭ギャラリー

蝦夷松 銘 轟(とどろき)
推定樹齢1000年 

五葉松 銘 舞子(まいこ)
推定樹齢350年

盆栽  檜

五葉松 銘 鶴の舞
推定樹齢200年

青龍" 1000年以上生きたともされる盆栽であり、「見る者を、
龍が生きた古(いにしえ)の世界へと 誘(いざな)う名木」である

五葉松 千尋

真柏 銘 北斎(ほくさい)
推定樹齢350年

黒松 銘 巌(いわお)
推定樹齢180年

琉球馬酔木(あせび)

黒松 推定樹齢150年

黒松 銘 羽衣の舞
推定樹齢200年

山もみじ





さいたま市大宮盆栽美術館 中庭ギャラリー

五葉松 推定樹齢150年

銘 うず潮

真柏 銘 寿雲
推定樹齢800年
幹から枝の大部分が占める白色化したシャリ

いわしで 推定樹齢60年

寒桜 推定樹齢80年

さいたま市大宮盆栽美術館ロビーに飾れていた寒椿(?)

さいたま市大宮盆栽美術館ロビーより眺める中庭盆栽ギャラリー

さいたま市大宮盆栽美術館駐車場側 入口


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする