気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

冬景色の名山 剱岳立山絶景後編

2021-02-27 09:52:28 | 冬景色の名山
空気の澄んだ季節がやって来ました
冬景色の名山シリーズを撮りためた画像から少しづつ掲載して参りたいと思います
本格的な冬山登山はしておりませんので関東地方の山々、甲信地方の山々の冬景色を
中心に冬の絶景をお届け致します
冬になると空気が澄んできて、遠くの景色を望めるようになる
山では木々が落葉して、見晴らしもさらに広がる
冬山登山の一番の魅力が景色です
冬は空気中の水分が少ないため、透き通った景色を楽しむことが出来ます
今回の投稿記事は積雪期北アルプス剱岳、立山の絶景後編をお届けいたします
場所は主に雷鳥沢キャンプ場、剣御前小屋付近周辺、立山室堂周辺
で山スキーの合間に撮影したものとなります
(掲載した画像は山好き知人Oさんの渾身のショットとなります)

北アルプス立山雷鳥沢 雪原にスキーヤーのテント村

北アルプス立山銀世界の雷鳥沢 キャンプサイト

北アルプス立山銀世界の雷鳥沢から望む北アルプス立山

剣御前小屋付近からの絶景
スキーヤーが剣御前小屋を目指し登ってきます

剣御前小屋付近の絶景

剱沢付近銀世界の大絶景 北アルプス後立山 白馬岳が見える

銀世界の北アルプス剱岳絶景

銀世界の北アルプス剱岳絶景

雪化粧の岩の殿堂 北アルプス剱岳

剱沢を滑る 山岳スキーヤー

冬景色の黒部アルペンルートロープウェーからの絶景
眼下には銀世界の黒部ダムが見える


最後まで御覧頂きありがとうございます
冬のシーズンに掲載して参りました冬景色の名山シリーズも本日の掲載記事
をもちましてネタ切れとなりました 次のシリーズ掲載に向けまして準備
致しております 新緑の候の名山を予定しております
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色の名山 剱岳立山絶景編前編

2021-02-26 10:56:44 | 冬景色の名山
空気の澄んだ季節がやって来ました
冬景色の名山シリーズを撮りためた画像から少しづつ掲載して参りたいと思います
本格的な冬山登山はしておりませんので関東地方の山々、甲信地方の山々の冬景色を
中心に冬の絶景をお届け致します
冬になると空気が澄んできて、遠くの景色を望めるようになる
山では木々が落葉して、見晴らしもさらに広がる
冬山登山の一番の魅力が景色です
冬は空気中の水分が少ないため、透き通った景色を楽しむことが出来ます
今回の投稿記事は積雪期北アルプス剱岳、立山の絶景をお届けいたします
場所は主に雷鳥沢キャンプ場、剣御前小屋付近周辺、立山室堂周辺
で山スキーの合間に撮影したものとなります
(掲載した画像は山好き知人Oさんの渾身のショットとなります)

北アルプス剱岳絶景

北アルプス立山絶景

雷鳥沢から剣御前小屋付近に至るルートより立山室堂を望む

剣御前小屋付近よりスキーを担ぎ登ってくるスキーヤーが見える
眼下には小さく雷鳥沢キャンプサイトが見える
更に立山室堂の後方には北アルプス薬師岳方面が望める

雷鳥沢キャンプ場付近にテント設営

雷鳥沢周辺より立山を望む

雷鳥沢周辺より立山を望む

雪原が広がる立山室堂周辺をトレッキングする登山客

雪原が広がる立山室堂周辺

剣御前小屋付近より望む雪化粧の北アルプス剱岳絶景

積雪の剣沢より望む北アルプス白銀の後立山連山


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色の名山 厳冬期美ヶ原編⑪完

2021-02-17 10:11:58 | 冬景色の名山
空気の澄んだ季節がやって来ました
冬景色の名山シリーズを撮りためた画像から少しづつ掲載して参りたいと思います
本格的な冬山登山はしておりませんので関東地方の山々、甲信地方の山々の冬景色を
中心に冬の絶景をお届け致します
冬になると空気が澄んできて、遠くの景色を望めるようになる
山では木々が落葉して、見晴らしもさらに広がる
冬山登山の一番の魅力が景色です
冬は空気中の水分が少ないため、透き通った景色を楽しむことが出来ます
今回の投稿記事は厳冬期美ケ原編⑪完をお届けいたします
長らく掲載致しました厳冬期美ケ原編は⑪を持ちまして最終編となります
2月真冬の季節 美ケ原高原王ヶ頭ホテルに宿泊し、朝昼夕の冬景色を撮りため
画像を抜粋し記事投稿をさせて頂きました
冬季の美ヶ原高原は雪に閉ざされ、一般登山者と遭遇することは極々まれで
ある意味、宿泊者のみのプライベート空間のようでした

厳冬期美ヶ原 凍り付いた案内板

何処までも続く美ヶ原高原の雪面

厳冬期美ヶ原絶景 何処までも続く白銀の世界

厳冬期美ヶ原絶景 雲海の彼方には御嶽山、北アルプス乗鞍岳が見える

冬景色の美ヶ原最高峰王ヶ頭

厳冬期美ヶ原高原より望む白銀の北アルプス 穂高岳、槍ヶ岳が望める

美ヶ原高原朝の絶景 雲海に浮ぶ八ヶ岳、富士山、南アルプス

美ヶ原高原朝の絶景 雲海が広がっています

美ヶ原高原朝の絶景 霧氷の木々の先には白銀の南アルプスが見える

美ヶ原高原朝の絶景 雲海の彼方には白銀の中央アルプスが見える

霧氷に覆われた美しい木々

厳冬期美ヶ原高原に現れたモンスターのような樹氷

厳冬期美ヶ原高原 銀世界に映える白銀の北アルプス

王ヶ頭ホテル送迎バスに乗り松本へと戻ります

王ヶ頭ホテル送迎バスに乗り松本へと戻ります

送迎バスの車窓から鹿2頭と遭遇
送迎バスの運転手さんが撮影のため車を暫し止めてくれました
鹿さんがお見送りしてくれました 厳冬期美ヶ原高原でまたお会いしましょう



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色の名山 厳冬期美ヶ原編⑩

2021-02-16 10:40:17 | 冬景色の名山
空気の澄んだ季節がやって来ました
冬景色の名山シリーズを撮りためた画像から少しづつ掲載して参りたいと思います
本格的な冬山登山はしておりませんので関東地方の山々、甲信地方の山々の冬景色を
中心に冬の絶景をお届け致します
冬になると空気が澄んできて、遠くの景色を望めるようになる
山では木々が落葉して、見晴らしもさらに広がる
冬山登山の一番の魅力が景色です
冬は空気中の水分が少ないため、透き通った景色を楽しむことが出来ます
今回の投稿記事は厳冬期美ケ原編⑩をお届けいたします

冬景色の美ヶ原高原 霧氷の木々が美しい

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻より望む冬景色

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻からの絶景

冬景色の美ヶ原高原 霧氷の木々が美しい

銀世界の美ヶ原高原

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻石仏群

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻付近より望む雲海に浮ぶ中央アルプス

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻付近より望む雲海に浮ぶ南アルプス

冬景色の美ヶ原高原と白き蓼科山が見える

冬景色の美ヶ原高原最高峰王ヶ頭

冬の美ヶ原高原最高峰王ヶ頭頂上

冬景色の美ヶ原高原と蓼科山



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色の名山 厳冬期美ヶ原編⑨

2021-02-13 11:24:54 | 冬景色の名山
空気の澄んだ季節がやって来ました
冬景色の名山シリーズを撮りためた画像から少しづつ掲載して参りたいと思います
本格的な冬山登山はしておりませんので関東地方の山々、甲信地方の山々の冬景色を
中心に冬の絶景をお届け致します
冬になると空気が澄んできて、遠くの景色を望めるようになる
山では木々が落葉して、見晴らしもさらに広がる
冬山登山の一番の魅力が景色です
冬は空気中の水分が少ないため、透き通った景色を楽しむことが出来ます
今回の投稿記事は厳冬期美ケ原編⑨をお届けいたします

厳冬期美ヶ原 王ヶ頭ご来光

厳冬期美ヶ原 日の出前の王ヶ頭

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻から望む白銀の北アルプス

厳冬期美ヶ原 王ヶ鼻から望む白銀の北アルプス

風が創り出した風紋(シュカブラ) 風が通り抜けた雪面

冬景色の美ヶ原 銀世界の美ヶ原最高峰王ヶ頭

銀世界の美ヶ原 風が通り抜けた雪面

雪の結晶が解けずに光り輝いています

雪の結晶がキラキラと輝いている

雪の結晶がキラキラと輝いている

雪の結晶が解けずに光り輝いています

霧氷の木々 青空とのコントラストが美しい

冬景色の美ヶ原 樹氷 青空とのコントラストが美しい




最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする