時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

2月の暦にはないしろんの月命日🌟

2018-02-28 10:04:12 | しろん

2月は28日で終わりです
30日に虹の橋に旅立ったしろんなので、2月にはしろんの月命日はないのですが
私の心のカレンダーにはちゃんとその日は存在するのです

1年に1度の幻の月命日
それもしろんらしいなぁっていつも思います

写真は2011年の3月1日のものです
お雛様との記念撮影で、ダッフィーの場所を確認するしろん
“う~んダッフィーはあの場所がベストだなぁ



“さてと、じゃあ僕はどこがいいかなぁ



“もう~ママったらぁせっかくいい場所決めたのに僕の顔全然可愛くないじゃないか~



“最初からやり直しだよぷん😠ぷん😡”



“色々試して迷ったけど、やっぱり僕だけで写してもらっちゃったよ



“僕は小っちゃいから少しでも大きく写るように前に立ってみたよ


うんうんしろんの可愛くてキリっとした顔がよ~く見えるよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪まみれな毎日😥3月に期待💕

2018-02-27 09:59:39 | 日常

今年は本当に雪が多いです~そして寒~い
物置の屋根、雪庇のせいで積もってるように見えるんだろうなぁな~んって思っていたんだけれど



雪庇の部分を落としてみるとなんと今までで1番積もっていたんです
おまけにしばらく手を付けなかった分みっしりと固まってしまっていました~



叔母さんが来てから本格的に雪下ろししました
万が一の事を考えて、しっかり見守っている人がいないとやっぱり怖いので



屋根からカーポートを見下ろすとこんな感じです
もし小さな子供がいたらビニール滑りとかして遊べそうな斜面になっていますね~



それにしても後ろの屋根の雪も相当ヤバい事になってるなぁ
雪除けフェンス、もうギリギリです
どうか飛び越えて裏の家にダイブしませんように



3月は気温も高めの予想が出てるし、降るより融ける方がスピードアップしますように~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものは糖と脂で出来ている!!

2018-02-26 12:35:08 | お出掛け&ランチYちゃんと

久しぶりにお店のラーメン食べました~🍜
一緒に出掛けた人はこれまた久しぶりのYちゃんでーす
Yちゃんのおかあさんも入退院を繰り返していて会うのは去年の11月28日以来なんですよね
私達は数年前から、いいえ自分たちの病気とかも入れたら20年以上も前から
なぜか同じような道を歩んでいるんです

だからこそ気持ちも分かり合えてお互いに支え合っている大事な心友なんですが



ゆっくり出来る場所《びっくりドンキー》に移動して
2ヶ月以上の積もりに積もったおしゃべりが弾む弾む

Yちゃんはイチゴに惹かれて🍓パフェ
私は何とラーメンの後だというのにフライドポテトをチョイスしてしまいました
苦めのコーヒーとポテトが合うんですよね~



ロングポテト材料のポテトの種類は何でしょうかびっくりな長さでした



美味しいものは糖と脂で出来ているって何かのCMで言ってますよね~
ラーメンとパフェとフライドポテト
この日のお昼で私達はどれほどのカロリーを摂ってしまったんでしょうか
でもきっと笑いと途切れぬおしゃべりがカロリーを消費してくれた事でしょう
Yちゃん、今度はこんなに間を開けないで会いたいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓💕ぎょうざ

2018-02-25 10:33:23 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん

メインは餃子だけれど、チルド食品を利用しています
焼き餃子って何だか上手に作れなくて、チルド化冷凍を使っているの(どれも結構美味しいし)

副食はホウレンソウの海苔和え、もやしとキュウリのサラダ
中華スープの具は玉ねぎワカメ、春雨とコーン

最近我家ではいろいろな漬物を楽しめています
自分ではキュウリのパン粉漬けくらいしか作らないんだけれど
お嫁さんや親せきから美味しい漬物をもらっていま~す
母は塩分制限があるし私もほんの少しで十分なので小さく切っているんですよね
漬物って大きな一切れでも小さくカットしたものでも味の満足感は同じなんですよね~(個人の感想です)



調味料は1素材として全部で17素材ってところでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない日常でも📷

2018-02-24 10:57:09 | 母の事

超絶レベルの技を繰り広げ競い合う女子フィギュア
それを見ながら負けじとステッパーする私
思わず知らず力が入ってステップ数も増えていきますね~

で、ふと視線をずらすとTV台の置いてある鏡に母の顔が写ってるじゃありませんか
母もかなり真剣に見入ってるようです

“ありゃこのアングル面白ーい”って早速パチリ
こんな風にアッて思ったものは片っ端から写す私



別にどうって事もない日常でも“今こんな事してるよ”って日記的な感じで写します
だからどこかにお出掛けしなくても、画像データがたくさんあります
母が入院していた7ヶ月も、お出かけしていた時を同じくらいの写真があるんですよ

こんな風に写しておくと後で見返した時に“この時こんな事してたんだ~”とか
“この年はこんなに雪が多かったんだぁ” あるいは “少なかったんだぁ”
その年に咲いていた花、その時のメニュー、あれこれ思い出して楽しんです



写真は母のリハビリにも大いに役立っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和あやとりに挑戦中🙀

2018-02-23 10:22:10 | ダイちゃん日和

ダイちゃんのコロンポーズ可愛~い~
必死のまん丸お目目も可愛~い~

何してるのかなぁって思ったら



あやとりの練習してるんですって

大好きなひも遊びの究極はあやとりだって誰かに聞いたみたい


昨日は2月22日《にゃんにゃんにゃん》の日でしたね~
ダイちゃんは野ネコさんとして生まれたけれど、Yちゃんと奇跡の出会いをして
愛されて愛されて愛されて幸せに暮らしています
全てのネコさんがそんな風に大切な家族と巡り合って幸せになってほしいって心から願う日でした


画像提供Yちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅でかきもち作る💕

2018-02-22 09:38:47 | 日常 食べる事

冷蔵庫の野菜室の隅っこに忘れ去られた切り餅を発見
個別包装されたものがたった1個

思いついてあげ餅にしてみました

子供の頃大きなお供え餅を木槌で叩いて小さく割って母がかきもちを作ってくれたんです
(その時のお供え餅はあちこちひび割れてすごい状態になっていたのを覚えています)
揚げたてに塩を振って、すごく美味しかった思い出があるんですよね~

その時の味や食感には遠く及ばない出来上がりだったけれど、ちょっとつまむ程度のおやつにはなったかなぁ



あの頃は今みたいにスーパーで売っているお餅を買うんじゃなくて
お餅やさんに大小のお供え餅や普通のお餅や豆餅を注文していたんですよね
出来上がった平たく大きなお餅を家で切っていたように思います🔪

あげ餅の食感や味が違うのは、そういう事もあるのかなぁ

豆持ち、最高に美味しかったなぁ
お店から届いてすぐなら柔らかくて焼かずにそのまま少~しお醤油をつけて頬張った時の
幼い自分の笑顔が思い浮かぶ、そんな幸せな記憶です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ1日30食材の食卓💕ポテサラ切り干し

2018-02-21 10:36:42 | 日常 食べる事

母が入院していた7ヶ月の間、料理はしていたし
自分の健康と体力の為に頑張って作って食べてはいたけれど
料理を楽しむって意味では、テンションは低めだったと思います

母が退院して、このテンションどうなる事かと思ったけれど
食べてくれる人がいて笑顔で“美味しい”って言ってもらえると、あっという間に元に戻るんだなぁって
最近ますます実感しています

楽しくこまごまと副食作りにも励んでいまして、この日はポテトサラダと切り干し大根を作りました



そんな日の晩ごはん
切り干し大根とポテサラとバラ肉のポークチャップ、味噌汁は白菜とわかめ




調味料は1素材として全部で20食材ってところでしょうか

作り置きがあると食材が増えるのも嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除排雪で迷惑な事😥

2018-02-20 09:48:37 | 日常

先日家の前の道路に除排雪が入りました
眠りが浅い私なのに、夜中に入った除排雪の騒音に全く気付かなかったんですよね~
って事は、どこかでは大きな音でも起きないくらい熟睡してるのかな
そう思うとちょっと安心するかも

分かったのは朝遊びに来た叔母さんが家に入るなり
“ものすごい段差ができてて、車入れないよ~”って言った時

道路はきれいになっていたけれど、積もっていた分確かにすごい段差ができてて
写真で分かってもらえるかなぁ
この後叔母さんに手伝ってもらって段差を斜めに削ったり部分的に盛り雪したり
カーポート前も同様で、かなり大変な作業となりました~

除排雪の人も大変だと思うけれど、ここまで段差付けられると本当に迷惑困っちゃうんですよね~



海沿いとかもっともっとひどい所がいっぱいあるので(積雪3mの所もあるの)
大変だ大変だって大騒ぎするのもちょっとなんだけど
我家もけっこうひどい事になってます

暖房の排気口回りが雪で埋まらないように毎日見回りしています
降雪だけじゃなくて屋根からの落屑で排気口がふさがれたりしたら命にかかわるもの~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみたかったんだけど😹

2018-02-19 09:06:52 | 日常

デアゴスティーニのねこあつめCMで見て、何となく気になって
手芸が好きなおばさんも同じで、“まぁ初回は¥299だし、買ってみようか”って事になって

なんだかこれだけ見てても“可愛いわ~”ってふにゃ~んってなっちゃう



こういうのって手芸やさんへ行くと、キッドで売っていて何となく立ち止まって手に取って見たりしてね
きっと興味があったり作ってみたかったりはしたかったんだよね~

毎回買って作ってなんて事にはならないと思うけれど
取りあえずまぁ挑戦してみようかなぁ買っちゃったしね~

そう言えばずいぶん前だけど、デアゴステーニの《ロボットのロビ》シリーズも初回だけ買ったんだよね~
とっても作れないって思ったけど、初回のおまけのちびロビがほしくって

タカラトミーから出ている《もっと仲良しロビジュニア》って言うオシャベリロボット
今ものすごーく興味がある存在です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする