時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

対策は素早く!!

2014-03-31 15:22:58 | しろん

朝起きて空っぽのまんま箱を期待していたんだけれど
予想に反して結構残ってた~
(いや昨日電気消す時ちょっと嫌な予感はあったんだけれどね)

ペレット以外はまぁまぁ減っていてお水も飲んでいたので
まずは強制給仕を再開
久しぶりだったので最初の2口くらいは嫌がったけれどすぐに上手に食べてくれました



薬は昨日の朝の分を減らしたばかり
そんなにすぐ効き目が無くなるとは思えないので診察を受けたストレスかなって思います



食欲戻るまで去勢給仕で補っていこうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろん診察日、体重戻ったよ♪

2014-03-30 22:22:23 | しろん

しろん予定通り病院へ行ってきました
ちょっと調子を崩した日から  完全復活して絶好調を保っての診察
病院までの道路はすっかり雪も融けて駐車場で待っている間もエンジンを切っても
寒くはなくて“あぁ春が近付いているんだなぁ”って思いました

体重は1㌔に戻りました~
口の中も前歯はちゃんと削れていて炎症もなかったです
触診ではまだ痛みを感じる所はあるものの
今の食欲を考えると、しろんにとっては折り合いが付けられる痛みの様です
おなかの動きも持参した●も花まるもらえました



肝心の薬ですが今の薬のまま少し量を減らす事にしました
1日2回それぞれ3ccを3ccと2ccに
ちょっとの量に思えるけれどこれで20%減だそうです
次の診察は2週間後、この量で今の状態を保てますように

今回は往復も入れて2時間半だったけれど、帰ってからも疲れも見せずに元気でした
先生からも“しろんちゃん病院に慣れて落ち着いているね”って言われるんですよね
でもこれって嬉しいんだか嬉しくないんだか
すっかり常連さんだものね~



温かくなってきたせいか最近ゴロンチョしている事も多くなってきました
きっと体も少し楽になっているんだろうなぁって思います



部屋でもこんな感じで
ゲージから出すと“ブッブッ”言いながら追いかけっこしたり
カクカクさせて~って催促に来たり、そんな様子を見ると闘病しているのがウソのような気がします
でもすごく嬉しい半面、体調を崩した時のギャップが怖いんですよね



でも再度挑戦した『魚眼なしろん』を見てウププって笑いながらマイナス思考は吹き飛ばさないとね



まずは明日の朝も完食して空っぽのまんま箱を見せてねしろん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのイタリア~ン♪

2014-03-29 15:00:33 | お出掛け&ランチYちゃんと

Yちゃんが遊びに来ました
前からの約束で動物園へ行く予定だったんだけれど、ちょっと遅くなったので今回は中止

すぐにランチとなりました
今回は久しぶりのイタリア~ン
『ペペサーレ』へGO

ピザゲティ・ランチとパスタ・ランチ



選んだパスタは2人とも生パスタのボロネーゼ
ドリンクはコーヒーを選んで¥840なり~

ペペサーレで食べると満腹感が半端なくて
帰ってから少しお菓子は食べる物のいつも夕食はパス
今回もおなかいっぱいいただいて美味しゅうございました



  

さてさて私と会う時はいつも長いお留守番になるダイちゃん
いつもYちゃんママとべったりなダイちゃんの淋しさは計り知れないよね

窓の外を見上げてママにテレパシーを送るダイちゃん



ウルウルキラキラお目目でママを呼ぶダイちゃん



それでも帰って来ないママへの思慕は増すばかり
ついにはママのスリッパのカホリを嗅ぐダイちゃん



“ダイちゃん、今Yちゃんママが帰ったからね~”と
Yちゃんの車を見送った後でダイちゃんにメッセージテレパシーを送るしろんママなのです


おまけ
Yちゃんが持ってきたガチャポンでまたまた遊んでみました
≪ネコさんのボーリング遊び

ボールを投じる猫さんと猫ピンを整える猫さんって感じ



あっストライクとはいかなかった模様です



ボーリングのピンになっている猫さんの表情が色々で面白いんですよ



ダイちゃん画像=Yちゃん提供

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日通っても♪

2014-03-28 16:23:22 | 日常 食べる事

甘いもの苦手な私の数少ない大好きスィーツ≪ソフトクリーム≫
今年のソフトクリーム初めは
イ○ンにあるフルーツ王国の季節のソフト
とちおとめミックス
さぁ今年は一体何個のソフトが私のお腹に収まるのでしょうか



先日母と一緒にお蕎麦を食べに行きました
本当は大のお気に入りの一休さんのお蕎麦を食べるつもりだったんだけど
行ってみるとなんと臨時休業でがっかり~

で、いつも入ってくるチラシで見ていた『六良』へ行ってきました
お店も広かったけれど、写真の左にある駐車場がすごく広いんです



席に着いた時ほぼ満席だったけれど、その後も入れ替わり立ち替わりすごい人気です
私が頼んだのは『六良セット』
お蕎麦もおにぎりも茶碗蒸しもボリュームたっぷりで、とっても美味しかった
フルーツのパインもオレンジも新鮮で甘くて美味しかったです
そして何とコーヒーがセルフサービスで飲めるんですよ
なにも書いてないからきっとおかわりも自由だと思います
六良セット、これで¥750ですよぉ



お品書には他にもたくさんのメニューが
セットものも豊富で、毎日食べに来ても飽きないかもです
入れ替わり立ち替わりお客さんが入ってくる人気の理由は明確ですよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい春♪嬉しくない春!!

2014-03-27 16:52:51 | 日常

春が近づいてくると嬉しい事のひとつにたくさんの氷柱から
ポトンポトンと落ちるリズミカルな水滴の音があります
道路の下水から聞こえる雪解け水のチョロチョロ流れる音も大好き



でも嬉しくない事もあるんですよね~
我が家のカーポートから物置へ通じる道は冬の間、野猫さん達のウンチロードになっているんです
雪が融けてくると地層の様に次々とウンチが姿を現して
それをこまめに取っていかないと砂利の中に混じって大変な事になってしまう
(何となく黄色っぽい雪はウンチを取った後の雪でーす)



母の右手には100均で買ったスコップ、そして左手には掘り出したウンチを入れた袋
これからしばらくはこの作業を母と一緒にブーブー言いながら繰り返します

我が家の嬉しくない春間近の恒例行事でありまする~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温を繰り返して♪

2014-03-26 16:28:25 | 日常

ここ2日ほど一気に春めいてきて、雪もどんどん融けてきました
窓から見える雪山も毎日低くなっていきます



同じ雪山を外から見るとこんな感じ
まだまだ大きな雪山に見えるけれど、この調子だと週末には半分以下になってるかも
って、お日様ばかり当てにしていないで自分でも崩せってか



お向かいの野ネコさんお気に入りの木のてっぺんでご機嫌さん



温かい日差しの中で気持ち良さそうに春待ちお昼寝ですね



お向かいの奥さんがお世話しているたくさんの野ネコさんは近所の保育園児の人気者です
いつもお散歩の途中でこうやって“ネコさ~ん”って声をかけてしばらく眺めているんですよ
黄色の点の中にいる猫さん、分かります
園児達は塀の中にいる猫さん達に声をかけているようでした



しばらく見ていたけれど先生の“帰るよ~”の掛け声にいっせいに動き出す子供達
可愛いなぁこの頃の子供って本当に理屈なしに可愛い



お散歩の時会うと保母さんも園児達も元気に挨拶してくれるの
近所には二つ保育園があるのでお散歩する子供達に会うのが楽しみのひとつです

早くお花も見ながらのお散歩ができるようになるといいね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいまなざしの奥に♪

2014-03-24 23:06:03 | しろん

この角度から見るしろん
若くて元気な時と全然変わらなく見えるんです
柔らかくて優しいまなざしも大好き
正面から見ると涙でガビガビになってたり涙焼けで禿げてたりしてちょっと痛々しいんだけれど
でもどんなしろんも愛おしくてたまらない事に変わりはありません



優しくて柔らかいまなざしのしろん
実はこの時突然調子を崩して久しぶりに1日3回合計30ccの強制給仕をした時だったんです
まったく食べない日を挟んで3日間、このままどんどん悪くなるのかとすごく不安でした
これ以上強い薬を使ったら痛みが取れても肝臓にダメージを受けるリスクが大きくなるし

でも4日目からまた食欲が戻り始めて少しづつ食べる量も増えてきました



ゲージの外では自分から仕掛けてこなかったカクカクもちょっとだけ復活



あの柔らかなまなざしの中に強い強い思いを秘めていたんだね
1度体調を崩し食欲が落ちて、そこから病院へ行かず注射もせず薬も変えないで
自力で復活したのはこの症状との闘いが始まって初めての事なんです

強制給仕でしっかり食べてくれるのも一拍待てる大きな拠り所でもあります
この2日間は1日かけて完食してくれているので、このまま維持できれば
次の診察は予定通り3/30になりそうです

時々驚かせてくれるけれど、長い闘病の中で
しろんなりに自分の抱える症状と折り合いをつける術を身につけているのかな
なんて勝手な希望的観測を信じる(絶対絶対信じる)しろんママなのでした



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和ドラえもんが師匠?!

2014-03-23 15:13:58 | ダイちゃん日和

Yちゃんちの居間のレースのカーテン
春先にリフォームしたのでカーテンも新しいのに変えました
それなのにダイちゃんたら新しいカーテンにさけ目を入れて自分専用の出入口を作ってしまいました

ダイちゃん曰く『自分専用のどこでもドア』なんだそうです



器用に手を使って入っていくダイちゃん
果たしていき先はどこのドアにつながっているんでしょうね



そしてダイちゃんが大好きなピンクのかご



てっきりお昼寝用だと思っていたのに



こんな風にすっぽり入った時はどうやらタイムマシンに変化するみたいなんです



そして爪とぎを利用したジャンプ台
ここから上手にジャンプできると50%の確率で
宇宙ステーションにいる『若田飛行士』に会いに行けるって言うんですよね



ダイちゃんのお師匠様はどうやらドラえもんの様で
ドラえもんをリスペクトするダイちゃんは日々努力を重ねているそうです

ドラえもんは猫型未来ロボット
ダイちゃんにも大きな大きな夢があるんだね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューなカメラ♪

2014-03-21 16:06:26 | 日常

消費税が上がる前に母がおニューのカメラを買いました
母にとっては2代目のデジカメ、今回もキャノンのIXYにしました

おニューのカメラで写した母としろんのツーショット



これは『オールドポスターモード』で撮った母と叔母さん、姉妹ツーショット
雰囲気はあるけれど、オールドってせいではないと思うけれど何だかいつもより老けてるような



そしてこれは『魚眼モード』で撮ったしろん
ウ~ン可愛いけれど魚眼の効果がイマイチのような



遊びに来たココアも魚眼でパチリ
可愛い~メージ通りに写せました
やっぱり鼻デカ写真はうさぎさんよりワンちゃんネコちゃんの方が効果が出るのね~



それにしても今回のカメラ、箱を開けてみてびっくりしました
2年半くらい前に私も新しいデジカメを買ったんだけれど
その時は簡単だったけれど一応説明書も入っていたし、お試しみたいなSDカード
CDロムも入っていたんだけれど(その前のにはケーブルも入っていたよね)
今回はバッテリーチャージャーと簡単ガイドしか入っていなくて
これって実質的な大幅値上げですよね~

説明書はPCやスマホで調べられるけれど、何だかな~
キャノンのデジカメとは10数年の付き合いだから大体分かるけれど
やっぱり紙で出来たしっかりした説明書があった方がありがたいし安心
読書も大好きだけど、デジタルで読む気がしないアナログ人間なので

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸&ランチ♪

2014-03-20 17:07:49 | 日常 食べる事

お彼岸ですね~
昨日母とお寺参りへ行ってきました
納骨堂の中は吐く息が白いくらい寒かったけれど
外はきれいな青空、暖かい日差しが降り注いで春間近を感じさせるお天気でした



帰りに≪花月のかぶと≫でランチしました
生まれ育った町内の新年会でゲットした町内だけで使える商品券の期限が3月末までだったので

私が選んだのは寿しそばランチ



母が選んだのは握りセット



そして単品でエビチリ~



食後にはデミコーヒーと花月特製の中華蒸しカステラ
満腹だったのでこのサイズちょうど良かったな
1050×3≒3150 不足分150円支払いました~
おなかいっぱい大変美味しゅうございました



花月の会長さんは可愛いものやお花が大好き
お店の中には可愛いお雛様がたくさん飾ってあります
下りていく階段の途中にあるお雛様とツーショット



父が元気な頃から3月に町内限定商品券でかぶとで食事をするのが恒例行事でした
町内を離れた父にとって新年会で懐かしい人達と会って話しをするのが何よりの楽しみだったと思います

この日のランチにもきっと父は参加していたんだろうなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする