笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

秋の声・・・桃瀬の水牢にて

2018-08-31 00:00:00 | 2018年
水牢の跡に秋声聞く日かな  笑子
みずろうのあとにしゅうせいきくひかな




岩櫃城跡から 10~15分ほど車を走らせたところに

「桃瀬の水牢」の跡があります



みなさん「水牢」ってご存知ですか?
知らない人が多いと思います

それは 人を水の中に入れて水攻めにするという
なんとも恐ろしい牢屋です
年貢滞納者を見せしめとして使われたそうです



水牢は吾妻郡の東部(東吾妻町や中之条町)にのみ残っているとか・・
岩櫃城主の斉藤氏が行っていたものを
その後吾妻郡東部を勢力圏に入れた真田氏も引き継いだそうです
女性や子供も入れられたそうですから ヒドイ領主ですよね!!
思い描くとゾッとしますがこれも一つの歴史なのですよね

昔水牢の、今は池のような水面では 
水草の葉の上でたくさんの トノサマガエルがのんびりしていた

年貢の取り立てに喘ぐ農民の上で
あぐらをかいた殿様のように・・・・


【秋の声】・・・秋の季語
物音がさやかに聞こえること。
風やせせらぎなど自然の音ともかぎらず、
人のたてる物音ともかぎらない。
具体的な音ばかりでなく、
心の中に響いて来る秋の気配

うんざりするほど暑かった8月も今日でお終い!
今年はコマちゃんにベビーが産まれて大わらわでした(^_^;)
9月は少し余裕のある月にしたいです


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rimiたんの幼稚園の夏祭りへ。。

2018-08-30 00:00:20 | 2018年
子の声の誘ふ出店や秋の夕  笑子
このこえのさそふでみせやあきのゆう




8月25日の夕方
rimiたんの幼稚園の夏祭りに行きました(*^-^*)



園庭にやぐらが組まれ お歌を歌ったり踊ったり
先生方や、保護者有志の出し物もありました(^^)v



rimiたんの幼稚園は 自然がいっぱいの幼稚園で
園庭にはこんなお山もあります(^^)v



この日は甚平さん姿のrimiたんです
浴衣より動きやすいからね★

出店で ベーグルやかき氷、ラムネにキーマカリーなんか
買って みんなで食べました♪みんな美味しかった\(^o^)/



rimiたんが持っているおサルさんのおもちゃは、
ママの担当の出店でrimiたんが買いましたよ~(*^-^*)
ママの手作りのお財布を首から下げていますね



暑かったけど楽しい時間でした~
次は9月の「敬老参観」。。。。(;'∀')敬老って!確かにばぁばだけど!(爆)
rimiたんがかわいいから受け入れるしかナイけどね(笑)楽しみ!
お歌を歌ったりして見せてくれるのかな~~こそっと写真も撮ろう(笑)

そして11月の運動会も★今から楽しみです(^^)v


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔と空・・・by空倶楽部

2018-08-29 00:00:50 | 空倶楽部・星景
天気図の隅台風のまた育つ  笑子
てんきずのすみたいふうのまたそだつ




2018.8.18 14:00ごろ
岩櫃城跡からながめた空

鉄塔兄弟くんが並んでいました(笑)

 「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・
かず某さんchacha○さん のブログまで・・・♪

【台風】・・・仲秋の季語です

今年は台風が毎日のように発生し
大きな被害をもたらしました
そして昨日台風21号が発生したとのニュース

海水温が高いことで 勢力も強いまま上陸するケースも増えて
これからは毎年こんなことになるのでしょうか
そして今年もまだまだ生まれ来るのでしょうか
心配は尽きません



このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩櫃城跡へ・・・

2018-08-28 00:00:28 | 2018年
秋風に振り向けばもう誰も居ぬ  笑子
しゅふうにふりむけばもうだれもいぬ





八ツ場ダム建設地から ほど近いところにある
岩櫃城跡に訪れました


「真田丸」 を見ていた人なら このお城が
どんなお城だったか分かりますね(^^)v

真田丸のオープニングの映像としても流れた岩櫃山・・・
映像のほうはCGですがね、これは本物です(笑)




この凄い岩の向こうに築城されたのが 岩櫃城 山城ですね
こっち側からの攻略はかなり難しそうですから
いいところに築城したものだと思いましたが
このお城を建てた築城主や築城年は不明らしいです(^_^;)

案内所に模型がありました(^^)vすごいですよね~!!



1563年武田信玄は真田幸隆ら3000を派遣しこの城を攻めましたが
難攻不落のため 幸隆は僧を派遣し一旦は和議を結びます
そののち敵側の家臣の調略を行い内心を取り付けます
岩櫃城は内心者が出たことで混乱し、やがて城主は城から逃亡
こうして真田幸隆は この城を手に入れました~~(^_^;)


観光の人、いるのかな?って思いつつ
本丸跡まで かなり急な階段や坂道を攻略し
ハーハーゼイゼイしながら到着しましたら
結構「城マニアさん」らしき方々が訪れていましたよ (^_^;)

「城跡めぐりの趣味のかたですか?」なんて聞かれちゃいました(笑)




【おまけ】
子犬たん、おめめが開きまちた~~~\(^o^)/


体重も二匹揃って 1.000gを越えました(*^-^*)



まだおめめは開いたばかりでよく見えません~
これからどんどん表情が豊かになってくるでしょう♪


このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ツ場ダム建設地へ

2018-08-27 00:00:31 | 2018年
ダム底とやがてなる地の秋の空  笑子
だむぞことやがてなるちのあきのそら





八ツ場大橋から ダムの工事現場をみました
ダムから8km上流がダム湖になって、今地面が見えている辺りから
目の前の橋のすぐ下までが ダムの水で満たされることになるのですね・・・




ここからの景色は カメラのアートフィルターの
ジオラマ で撮ってみましたよ





巨大な建機が まるでオモチャのように写りました

下の写真の遠くに見える あの橋を通ってここまできました

ダムが完成したら またここからまた眺めてみたいです





このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする