笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

「俳句あるふぁ」6-7月号に掲載されました♪

2014-05-31 00:00:23 | 2014フォト俳句
夏空も力拳の先にあり  笑子
なつぞらもちからこぶしのさきにあり





毎日新聞社 「俳句あるふぁ」ランクづけ写心コーナーに掲載されました(*゚▽゚*)
初投稿から2回目で2回連続掲載です!
*1年間で3回載ると「ランカー(中堅)」の称号が頂けるそうですよ!
*1年間で5回載ると「マスター(熟達)」の称号なのだそうですが
私が投稿を始めたのは 4-5月号なので。。。5回掲載は無理で。。。
なんとか 中堅目指してこれからも投稿を続けます☆


清水清先生の選評です
「灯台と岩の配置が印象的
日の丸構図と三分割構図がせめぎあっています」


この風景に出会ったとき
1番にこの岩の形の面白さと力強さに惹かれ
灯台と上手く絡めて撮れる構図をさがしました

そのとき、ちょっと脳裏に浮かんだのが
北斎の「神奈川沖浪裏」の富士山に覆いかぶさるような波でした…

灯台の向こうの積乱雲もいかにも夏空で
自分でも好きな写真が掲載になって嬉しいです☆

海のない埼玉に生まれ育ち在住50年で海へのあこがれがとても強い私・・・・
年に1~2回しか、海にいけないので自分的には 貴重ショットです





海は広いな~~大き~~~な~~~♪


***お知らせです***********

6月14日(土)下野新聞「しもつけフォト俳句」の
第3回吟行会が 宇都宮市江野町の「下野新聞ニュースカフェ」2Fを
主会場に中谷吉隆先生をお招きして開催されます
10:00前に会場集合 16:00ごろ終了予定です
ニュースカフェ~オリオン通り周辺を散策・撮影・作品作り・選考
参加無料です
まだ 参加定員に余裕がありそうです
興味のあるかたは下記にお問い合わせください☆
問い合わせ先:下野新聞くらし文化部(028-625-1101)まで

*********************
 


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ・・・その5「書院の松」

2014-05-30 00:00:37 | 2014フォト俳句
五月闇古りし書院の松もまた  笑子
さつきやみふりししょいんのまつもまた




群馬県指定重要文化財の書院と五葉マツ

通りすがりに見つけて立ち寄りました

いや~~お見事!!立派な松の木でした(*^^)v

樹齢400年とは思えない しっかりとした幹でした♪





そして。。。。見かけた美しいツツジ

綾なして五月の空に色放ち  笑子
あやなしてごがつのそらにいろはなち





これは 多分 アカヤシオさんだと思うのですが~~~

きれいなピンク色でした~~





GWのお出かけをアップしている間に とうとう五月もあと2日になりました

まだ GWあとの撮影分が残っているので

六月に入ってもしばらく 五月の写真にお付き合いくださいませ(^_^;)






※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ・・その4「天王桜との再会」by空倶楽部

2014-05-29 00:00:40 | 2014フォト俳句
誘われて遠出嬉しや皐月風  笑子
さそわれてとおでうれしやさつきかぜ




やっと会えたね~~~~

通って3年めで やっと満開の天王桜さんに会えました

群馬県片品村の重要天然記念物に指定されている、推定樹齢300年の巨木

一昨年は雨のなかの初対面 確か2分咲きだったな~

そして去年はみぞれ降るなかの探訪。。5分咲き程度でした

 

桜の根本に石の祠「天王神様」を奉られていることから
「天王桜」と呼ばれる美しい桜さん。。

 形も良く、まだまだ元気な桜さんなので
開花時期にはたくさんの人が訪れます
この日も早朝から50人くらいのカメラマン
中には星と絡めて撮っていた人もいて
朝日が上がり、まもなくすると三脚カメラマンは徐々に退却
その後、今度は観光バスでどどっと人が押し寄せまます

GWに東北と同じように 群馬で桜三昧できますよ(*^^)v

なにせ しだれ桜も八重桜も木蓮も桃もいっぺんに咲いてるのです
本当にオススメです!!




空倶楽部に参加しています☆
空好きな人がが参加する、ゆる~い倶楽部活動です
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・
かず某さんchacha○さん のブログまで



 

本日は法事で東京・巣鴨へ母と出かけてまいります
ご訪問遅れます、どうぞ宜くお願いします


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)

ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ・・・その3「オキノ桜さんとの出会い」

2014-05-28 00:00:24 | 2014フォト俳句
獣道覆い隠して山笑ふ 笑子
けものみちおおいかくしてやまわらう




この時期のお山は最高ですね!!新緑の緑!ずっとみていたい!!
季語は後戻りしていますが・・。
当日のお山がまさに「山笑う」状態だったものでお許しを。。(^_^;)


平地ではすっかり終わった桜さんに
ちょっと標高の高い所へいけば 1ヶ月後にまた会える・・
ってことが本当に嬉しい!!!

今回 会いたかった桜さんのその2は オキノ桜さんです
この桜さんの由来については案内板から。。。

「およそ100年前、ここに住むオキノさんが、
伏見稲荷大明神から分身してもらい奉り、朝夕毎日拝んでいました。
そして、桜の木をお宮の庭に植えました。それがオキノ桜です。
その昔、この地は、川場村から蚕稲荷で有名な針山の地へ通じる道で、
とても人通りが多かったそうです。オキノさんは、ここで旅館を営んでいたそうです」

 



たどり着いたのが もう夕方だったのでカメラマンもいなくて
ライダーの御夫婦が2人いただけでした
ゆっくり じっくりのご初対面となりました





しかし実にいい佇まいですね~~

今度は光の加減のいい時間に訪れてみたいですね

この桜さんは樹齢推定100年
小さなお堂の側に寄り添うように立つ大山桜、風格がありますね☆
花色が濃くて 根元付近から分かれた枝も実にいい広がりです

この日に出会った風景はまだまだ続きます☆




※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 
 



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのお出かけ・・その2「若葉風」

2014-05-27 00:00:12 | 2014フォト俳句
生まれたる里にいつしか若葉風  笑子
うまれたるさとにいつしかわかばかぜ




若葉風って素敵な言葉ですよね~~

お山に行って風を感じながら空を見上げたらまさにそんな感じでした♪

そして・・・・

今回是非とも会いたかった子!!!




ザゼンソウ(*゚▽゚*)♪ カワイイでしょ~~~~(*^^)v

去年もここで会ったけど

今年は少し遅かったか・・・・傷んでいる子が多かったです

同じところに 水芭蕉も(*゚▽゚*)




ここには せりも沢山生えていましたよ

季節限定のものだから 思い切って出かけないと

また会えるの一年後だもんね(;・∀・)会えて良かったです

この日に出会った風景明日もまだまだ続きます☆




※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする