笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

春雷

2010-04-30 20:49:32 | フォト俳句

「 雷 」って言っちゃうと 夏の季語
「 稲妻 」「 稲光 」では 秋の季語
そして 春の雷は 「 春雷  (しゅんらい)」です

雷が ゴロゴロゴロ~!!!!って 鳴って
彼女が 「キャァーン 怖い~」なーんて 身をちぢめたら
なんだか 可愛いな・・・って守ってあげたくなるんでしょうねぇ

私は 雷が鳴ったら
カーテンから 目だけ出して 稲光を覗き見する派です
ちょっと怖い気持ちは あるんですけど・・・
でも 恐ろしくキレイな光が ビビビビーンって走って
真っ黒な空に ヒビが入って 引き裂かれていくみたいで
何故か ワクワクしてしまうのです
(だから 真昼の雷は 好きじゃありません)
img080.jpg



















春雷の天なる意図や文字を引く   笑子

毎年 落雷の事故は 絶えませんから
皆様も お気をつけ下さい
雷が鳴ったら 高い木の下とかに非難しちゃ ダメですよ~☆ヾ(ゝω・`)
↓写真俳句人気ランキングです♪ポチッと押して応援お願いします
           
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
             にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらない場所

2010-04-30 00:01:51 | その他
実家近くの 小さな池を散歩してきました
子供の頃 このすぐそばの工場で 母が勤めをしていたことがあって

母の仕事が終わるまで この池のまわりで遊んでいたこともあったりして・・・
ちょっと懐かしい池なんですけど
いつ行っても 変わらない風景に驚きます
620fdadc.jpeg


















この池の名前は 弁天池といいます
真ん中に見える 松のあるところに弁天様が奉られているから

この池のそばの小川で よくメダカを捕まえて遊んでいました
今 メダカは 絶滅危惧種なんだとか・・・
風景は変わらずとも 時の流れを感じてしまいますね・・・
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
今日は ここと違う とある池で おたまじゃくしの大群を発見しましたよー!!
パチリ・パチリしてきたので これから ちょっと 俳句考えてみま~す☆
↓写真俳句人気ランキングです♪ポチッと押して応援お願いします☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手紙の文化

2010-04-28 21:05:48 | フォト俳句
私は よく人から 『筆まめだよね~』 って言われます
手紙を書くのが 好きなんですよね

いつから 筆まめだったか 分からないんですけど
小さい頃から よく おばあちゃんとか 
親戚の人とかにも 手紙を書いていました 
特に親に 手紙出しなさいって 言われたこともない気がします
当時は お返事をもらえるのが 嬉しかったのかな とも思います

今は 写真を趣味にしているので その関係の方々に
よくお手紙を 書かせてもらっています
可愛いレターセットを見つけると つい買ってしまいます

・・・という私も 最近は メールばかりですけど・・・
やっぱり【お手紙】の文化も残ってほしいと思います
img056.jpg


















前略と申して里に風薫る   笑子
お願いの仕草が めちゃくちゃ可愛いワンコでした
余りの可愛さに 焦って ブレました@(;・ェ・)@ノ 反省…
↓写真俳句人気ランキングです♪ポチッと押して応援お願いします☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 ~ 風薫る季節へ・・・

2010-04-27 20:05:22 | フォト俳句
さまざまのこと思い出す桜かな  芭蕉

えっと 私の好きな 芭蕉さんの句です

(元禄元年(1688)芭蕉さんが、奥の細道の旅に出る一年前
故郷の伊賀の国に帰省した時に詠んだ句・・・時に芭蕉45歳でした)
 

今年も 大・大・大好きな桜の季節が終わってしまいました
やっぱりね さまざまのこと 思い出してしまいましたよ・・・桜の下でね
・・・去年 会った大好きな桜のこととか・・・
・・・あぁ あの桜にとうとう会いに行けなかった・・・とかね
img074.jpg













さまざまの想いの中に桜散る   笑子
芭蕉さんに敬意を表してヽ(〃^・^〃)ノ♪
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*
さぁっ 今週末は 5月に突入!!!
5月といえば 俳句の世界では もう夏なんですよね~
私の大好きな夏の季語に 【風薫る】というのがあります

薫る・・・ってのが いいんです
とにかく 写真を撮るときは 五感を働かせてって思ってますけど
写真には 映ってくれない 匂いや音・手触りみたいなことを
特に大事にして 風景をみたいなって いつも思っているんです

【風薫る】って聞いて どんな感じしますか?
なんだか 深呼吸したくなりませんか?
まぶしい新緑の中を 通りぬけてきた 清々しく爽やかな風を感じませんか?

こんな狭い部屋で PCに向かっていても 言葉ひとつで
そんな感じを 想像できるって 言葉って やっぱり 素晴らしい!!!
↓写真俳句人気ランキングです♪ポチッと押して応援お願いします☆
           
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
             にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鏡

2010-04-26 19:34:49 | フォト俳句
水面に 風景が映りこんでいるのを
【水鏡】って 言いますけど・・・美しい言葉ですね

大きい風が吹いたり 小さい風が吹いたりすると
水面が ユラユラ ユーラユーラ 揺れ
その ゆらぎの模様で
映りこんでいる世界が 刻一刻と変化していきます

ユラユラ 揺れながら
現実の世界と虚の世界が交錯して
とても 不思議・・・
つい 時間を忘れて 見とれてしまうのです
img073.jpg












垣間見ゆ春の名残や水鏡     笑子
↓写真俳句人気ランキングです♪ポチッと押して応援お願いします☆

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする