笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

母の日2024❤

2024-05-12 00:00:01 | 家族
母の日やいまだピンクの似合ふ母  笑子
ははのひやいまだぴんくのにあうはは


【母の日】は初夏の季語です

母、82歳の母の日も元気で迎えてくれました(^_-)-☆
今年は部屋着とケーキのプレゼントで

妹と三人で姦しくお茶タイムを楽しみました


4月末 長男・次男の所から
嬉しいことに 「母の日のリクエスト受け付けます」
メールをいただきまして

長男のほうはいつも その時買おうと思っていたものを
毎年お願いしているので
「くるくるドライヤーが欲しい!」と即返信(;^ω^)


使いやすいです~(#^.^#)ありがとう~~

次男のところからはお嫁さんのSさんが
「お肉でもお魚でもなんでも好きなものをリクエストしてください~~」
と言ってくれたことに思いきり甘えまして
遠慮なく~リクエスト(爆)遠慮なさすぎる~( *´艸`)


米沢さん♡いらっしゃ~い
見事な霜降りでございます



相方さんとすき焼きに舌鼓



こんな幸せな母の日を過ごせることに感謝感謝の1日です❤
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレンと空…by空倶楽部

2024-04-09 00:00:01 | 家族
はくれんやほのぼの母の日課の歩  笑子
はくれんやほのぼのははのにっかのほ


2024.3.16 家の近所 

木蓮は春の季語です
木蓮には白木蓮と紫木蓮がありますが

白木蓮を【白蓮】と書くと【白い蓮(白蓮=びゃくれん)】と
紛らわしいので【白れん】とかひらがなで【はくれん】と書きます


今日の空倶楽部のお題は【花と空】でした


コマの散歩道にある神社の公園の白木蓮で参加します

今回は母のことを詠んだ俳句です
普段は完全引きこもり中の母ですが
同居の妹がかなり強く声掛けしてくれて
毎日家の周りを歩くことだけはやっててくれそう

今は外出は限られた時だけだけど
通院も2か月に1回だけで
薬もほとんど飲んでいないのに
ほんと!元気です!しっかりしてます!頭の回転も(笑)
今思えばあの病院漬け・薬漬けの数年はなんだったの???
と疑問はあるけど・・・それは心にしまって
今が良ければオールOKと思っています(^^)v

下の写真は 母が41歳・私が20歳の頃の写真
いや~~私より20歳も年下の母を見るというこの感覚
お互い見事に40年分老けましたね~お母さん(笑)
お互いに皺は増えてもこれからも元気で明るくいようね♡

うららかや母似と言はれ笑むばかり 笑子




コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月八日

2024-03-08 00:00:01 | 家族
三月八日母の笑顔の無邪気して  笑子


今日は82歳の母の誕生日
70歳過ぎたころから病気がちで
いろいろ・・いろいろ・・書けないことも多々あったけど
コロナ禍くらいから通院頻度&薬が激減して
お出かけは出来ないけど、今はすごく元気でいます(*'ω'*)
頭の回転もハッキリ聡明にて安堵~(^^)

とはいえ、完全引き籠り状態は続行中なので
パジャマの上に羽織るベストをプレゼントしました ❤

これからも無理せず元気でいてね
お母さん、お誕生日おめでとう!!


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2024-01-04 00:00:01 | 家族

似し顔の並ぶ座敷やお正月  笑子

昨日までで家のほうのあれこれが終わって
今日は実家にお年始にいってきます

年をとってきて相方さんが
本当に義父に似てきました

私はずっと母似と言われているし
孫たちもどこか誰かににているような( ´艸`)

明日から、2.3日ブログをお休みしますm(__)m
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太箸(ふとばし)

2024-01-03 00:00:01 | 家族
太箸を配るは孫の役目とす  笑子
ふとばしをくばるはまごのやくめとす




【太箸】新年の季語です
正月の膳に用いる白木の箸
正月から箸が折れては縁起が悪いというので太く作ってある 

コロナ禍を経て久しぶりの全員集合のお正月です
お節は簡単にお皿に少量・1人分ずつ盛り付けました
昔ほどみんな食べないですからね~(;^_^A
こうすると洗い物も少なく済んですごく楽ちん♪
去年、結婚以来作り続けていたお重のお節を卒業し
昨年の大掃除で重箱を大小3セット処分しました
徐々に断捨離で
これからは「身軽・手軽」にやっていきます

写真を撮る間がなかったのですが、お雑煮も食べました


お昼を食べたあとは
家の畑のみかんを全員で収穫
これで7~8割採りきりました
長男は1箱持って帰ってくれて
次男のところは電車なので送ることに(^^♪
久しぶりに賑やかな我が家でした

下は玄関の花手水鉢です




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする