里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

2012、大晦日。

2012年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

 今年も過ぎ去ろうとしています。震災から1年と10ヶ月、学ぶべきものを学んだのだろうか。忘れてはならないことを堅持しているだろうか。今年を振り返ってみた。
 とりわけ、天候に翻弄された年でした。
記録的な大雪だったにもかかわらず、春の訪れは早く、あっという間に雪は消えしまった。桜の開花日=
満開。短く感じた春。春の農作業が追いつかない。そして暑い夏、長い夏。作物は順調に育ち、良いものがたくさん採れた。いつまでも採れた。やはり秋も短く感じた。長雨でジャガイモ掘りもできず、やむなく濡れた土を掘り起こした。いい芋だった。初雪=初積雪=根雪。秋の農作業が追いつかない。庭木の雪囲い、家の窓の覆いができなかった。今年12月は記録的な大雪。既に150cmほど積もり、ハウスの直管パイプを埋めてしまった。
 地球温暖化対策、もう待ったなしの対応が必要であるのだが財界筋、政府筋にはその重要性がわからないらしい。分かっているけど鼻の先にぶら下がるニンジンの誘惑には勝てないようだ。注目されたCop18、日本は今年も2回目となる「名誉ある」化石賞をいただいています。北極の海水面積が過去最少を記録し、北欧などから北極海を航路とした日本への新ルートが出来上がってしまったようだ。輸送コストが下がると喜ぶ財界人。地球温暖化は私たちが思っているより急速に進んでいます。それは人類の生存がかかった重大かつ緊急な課題です。日本政府は2020年までに温室効果ガスの25%削減目標を放棄すべきではありません。
 私たちの心の中を、財布の中を温めて欲しいものです。
 もう一つは選挙に翻弄されてしまいました。40%の得票=20%の対有権者比得票で8割の議席を占めてしまった自公路線が目指すもの、それは議員の2/3以上が必要な現憲法の破棄への道です。こんな馬鹿げた結果を生む、大量の死票を生む、小選挙区選挙制度は改めるべきです。
 今年も皆さんに支えられてきました。ありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

 


やっと回復?

2012年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

 気づいたら、総選挙もクリスマスも、手作り市も終わり、すでに年末です。畑の後片付けも、雪囲いもできずに終わってしまいました。昨日は猛吹雪で、吹き溜まりは腰までありました。久しぶりの雪かき、体がふらつきます。そうですよね。もう何日も何もしていなかったのですから。少しずつ慣らしてゆくしかありません。
 手作り市に用意した、まゆ玉飾りや小物、「儚桟敷」さんにて展示販売をしていますので一度ご覧ください。まゆ玉飾りは、昔からの大きなものではなく、ちょっと机の横にでも飾れるような小さいものにしました。ほとんど飾らなくなってしまったまゆ玉、眺めるといいものですよ。

Ca3h0071 Ca3h0073  Ca3h0074  Ca3h0075


風邪をひいてしまいました。

2012年12月18日 | 健康・病気

 今月の8日くらいから具合が悪く、9日にダウン13.14はよくなってきたと思ったのですが15日には、再びダウンしてしまいました。最近体力の衰えを感じていた時でしたので,こんなところへもはっきり現れたのでしょう。こんなにも長引くことは今までなかったことです。昨年、から今年にかけ、知り合いで現役世代の方が肺炎で亡くなっています。気を付けなければいけません。
 22日に予定している、サルタさんでの手作り市。櫛田先生の陶芸品、M君のビーズ、そして私のリースやクリスマスグッズ、まゆ玉飾り、その他小物ですが、今のところ何もできずにいます。いちりんのM君、Mさん、Oさんが手伝ってくれています。この体調では販売に参加することも難しくなってきてしまいました。いや、なんとしても治したいです。

Ca3h0001 Ca3h0002  Ca3h0003  Ca3h0004  Ca3h0005  Ca3h0006  Ca3h0007  Ca3h0008  Ca3h0009  Ca3h0010


いま、なぜ「国防軍」?

2012年12月13日 | 社会・経済

 総選挙もいよいよ終盤を迎え、憲法9条が大争点になってきました。アメリカはいつも戦争をしています。「日米軍事同盟」を結んでいるから日本もアメリカに協力して血を流せというものです。自衛隊を海外に派遣して戦争に参加させる企てです。自民党から派生した多くの政党も憲法を変えようとしています。維新の橋下さんは日本人は平和ボケしてるといいます。戦争は絶対に嫌です。この選挙、憲法を変えて戦争に進む政党を選んではいけません。護憲の政党を伸ばしてください。自衛隊の家族のみなさん、夫を子供を戦場に送る政党を選んではいけません。
 女性週刊誌『女性自身』18日号。
ママたち、おばちゃんたちが猛反発!「もしも軍隊を作るなら私は子供を連れて国を出ます!」


閉塞社会を打ち破ろう!

2012年12月10日 | 社会・経済

 選挙になると、どの党も同じようなことをいいます。今更白々しいと思いながら、みんな騙されるなと、いつの選挙でも思うのです。原発、消費税、TPP、年金、社会保障、経済、雇用、いじめ、教育・・・。問題は山積みです。各党の政策よりも、その政党がやってきたことを見ることが重要な判断材料です。原発ガレキが未だ処理されていないのに、これからも何年原発のゴミを出してゆくのでしょう?3.11以降、絆、人と人との関わり、が大事なことと確認されてきました。これまでの社会は、行き過ぎた競争社会でした。新自由主義もそうです。競争相手を対等な関係に置かず、卑下し、排除します。とことん相手が立ち上がることができなくなるまで続きます。雇用にしても、不景気だからと言って社員の首切りが人権蹂躙の形で強行されています。そして必要な分は有期労働、派遣労働です。自分たちの贅沢な生活では使い切れない巨大な儲けは企業の内部留保として確保しておいて、働く人にそのしわ寄せを着せます。もう何年も仕事がない長期失業者。数ヶ月単位で雇い止めされ、様々な会社を渡り歩く若者たち。秋の労働法改正では、製造業で5年の有期労働が認められてしまいました。5年も働けて良い制度なのでしょうか。5年も働いて雇い止めでしょう。正社員になりたくて、1年頑張るか、5年頑張るのか。その先に夢が、未来が見えるなら、何年でも頑張るでしょう。この法案に賛成したのは誰?震災復興予算の流用問題。この予算案に賛成したのは誰?身を削ると言って政党助成金を受け取っているのは誰ですか?


滝川市「儚桟敷」さんのチラシができました。

2012年12月03日 | 日記・エッセイ・コラム

Photo
  滝川市、儚桟敷。落ち着いた和の雰囲気です。ちょっと古い装飾品や器にこだわりがあります。コーヒーを頼むと、持ち手のない茶器のような器で出てきます。それを両手で持って飲むコーヒーもまた落ち着いた雰囲気をかもし出します。古い木造の建物です。お客様にも一人ひとり丁寧に(?)話しかけ、すぐに友達になってしまうのです。メニューもどんどん進化しています。一度いってみてください。


見直される栄養療法(オーソモレキュラー療法)

2012年12月01日 | 健康・病気

 12月になってしまいました。カーラジオからクリスマスソングが流れてきます。早いものですね。こちらは毎日雪が降っています。もう50cm位あります。笹薮も雪に倒され、歩きやすくなりました。笹薮よりは雪を漕いで歩くほうが楽なのです。犬と一緒に山歩きです。
 さて、前々回に「体に良い食べ物」を書きましたが、いま注目の医療があります。それは「栄養療法」というものです。やみくもに薬に頼ることをやめ、血液検査などを通じてその人に足りない栄養素を突き止め、独自のサプリメントを提供するというものです。
 この療法は幅広い適応症に利用されるそうです。ADHD(注意欠陥・多動性)・自閉症・アスペルガー・LD(学習障害)・総合失調症・うつ・ガン・高血圧・糖尿病などのほとんどの病気に適応できる可能性があるようです。
 今は赤ちゃんからお年寄りまで、様々なストレス(電磁波・化学物質なども)があります。これが体内に活性酸素を発生させ悪さをします。体内の抗酸化酵素だけでは間に合わない場合、食物に含まれている抗酸化作用成分を摂取することによって、活性酸素をある程度退治することも可能です。活性酸素を退治する成分とは、ビタミンC、ビタミンE,亜鉛、セレンなどのミネラル、さらに話題のポリフェノールなどです。アンチエイジング物質なのです。 

http://orthomolecule.jugem.jp/?cid=6&PHPSESSID=1abf43ea18b4175b551fa333ebd8d5dc