里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

本日より「菜の花祭り」メイン会場にて販売。

2012年05月30日 | 直売

Ca3h0081_2

まだ祭り期間になっていませんが、お客さんはどんどん来ているので急遽会場にて販売して欲しいとの要請を受け始めました。実行委員会の売店とサルタさんが参加しています。やはりこちらのほうがお客さんも多くたくさん売れました。里の家ファームとして6月1日まで、2日3日は「いちりんの花」として参加します。

 菜の花は今が満開で、少し花びらが落ちてきています。今が見ごろですよ。

Ca3h0070  Ca3h0072  Ca3h0073  Ca3h0074  Ca3h0076  Ca3h0077  Ca3h0078  Ca3h0079_2 Ca3h0080

 


今夜は冷え込みます。

2012年05月27日 | 日記・エッセイ・コラム

 トマトなどを定植された方は要注意です。紙袋でも新聞紙でもいいです朝になって直射日光が当たらないようにしてください。

 菜の花祭りはまだですが今日は多くの人が訪れ、一時は車の渋滞が起きました。おかげさまで直売所も大繁盛、山菜も好評でした。でもちょっと寒いですね。江部乙では昨日カッコウが鳴いたから大丈夫かもしれませんが、ここではまだ鳴いていません。気まぐれな一時の天候ですべてがだめになってしまうこともあるのです。


オカリナってどんな菜っ葉?????

2012年05月26日 | 直売

 いゃ~ぁ、ここまで冷やかされるともう拍手ですね。直売所を仲介してくれたKさんが作っているオカリナ。「オカリナあります」のポップにこの反応です。楽しいですよ。

 今日は午前中は雨で午後からは曇り空ですが風が冷たく寒かったです。あまり売れませんでした。明日は天気もよさそうです。菜の花も満開でとてもきれいですよ。明日が勝負です。そのために、夕方から山へ入りウド・フキ・ワラビをたくさん採ってきました。立派なものが採れましたよ。

Na1  Na2

  T1  T2  T3  T4


2012、滝川菜の花情報。

2012年05月20日 | 野菜・花・植物

 花が咲きだしたころは貧弱な株だった菜の花も、見違えるように成長し大きな花を咲かせています。すでに見ごろとなっています。次の土日26,27日がピークになるのではないかと思います。「菜の花祭り」開催日前ですが、撮影ポイントなどの案内を是非お願いしたいものです。お手伝いできることがありましたらご連絡ください。

「いちりん」へ寄って、お茶でもいかがですか?


「いちりん」開村式

2012年05月20日 | うつ・ひきこもり

 昨年よりもちょっと少なめの参加者でしたが、始めて来ていただいた方、ご近所の方などもジュースや採れたてのアスパラ、ふきの煮物などいただきました。ありがとうございました。札幌からも当事者家族の方がご参加くださいました。天気にも恵まれ、少々暑いくらいでしたがしばしの歓談で楽しいひと時を過されたものと思います。これからも「いちりん」を支えてください。よろしくお願いいたします。


白樺樹液、好評のうちに完売いたしました。

2012年05月18日 | 直売

 ご注文いただきありがとうございました。

東京、大阪方面からのご注文も引き続き来ておりますが、在庫切れとなりました。ありがとうございました。

 今年は600mlビンの製造は中止いたしました。

白樺樹液はビン詰めにして煮沸消毒しても安定して保存できません。それで2リットルのペットボトルを使用し、冷凍した状態でお送りしています。

 4月の上旬までにご注文いただければご希望の量をお送りできると思います。それにしても不思議な飲み物です。「森の妖精」にふさわしい飲み物です。これでご飯を炊くと高級米に早代わり。

 また来年もよろしくお願いします。


うぉ~さぶっ!

2012年05月11日 | 日記・エッセイ・コラム

 天気は良かったのですが風が冷たい。ハウスで仕事をしていると汗をかくのですが外へ行くと冷たく感じます。夕方からポツポツト落ちてきました。日が隠れた途端に寒さが襲います。明日の朝はここで氷点下2度の予報が出ています。早めにハウスを閉め、小さな石油ストーブを3重にしたビニールの2重部分に設置してきました。

 それにしてもこの異常ぶり。記録的大雪、5月の高温と低温、竜巻の発生。菜の花もまだ育ちきれていないひ弱な株に貧弱な花をつけました。これでは5月中に咲き終わるのでは?まったくなにが起こるかわかりません。

 ミニトマトの花は高温になって、落ちてしまいます。低温では次の花房が飛んで花が付きません。温度管理は大変です。


ミニトマトの花咲き始めました

2012年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

57 定植畑を早く、と少々風が強い中、ビニール掛けを強行しました。1棟だけですが無事完了です。

 「桜はまだですが」と書いた次の日に咲きました。ここも開花日=満開かも知れません。気がついたら満開でした。マーガレットも咲きました。59 ヨモギが丁度いい大きさになっています。早速小さなダンボールにいっぱい摘んできました。今夜は冷えそうです。苗が10度以下にさらされないようしっかりビニールで囲います。


カタクリの花咲きました。

2012年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム

61_2 63 桜はまだ咲いていませんがカタクリの花が咲きました。午前中は天気よかったですが昼からは雨になりました。ミニトマトの苗出来上がりました。ご希望の方はメールでお申し込みください。1鉢200円です。畑の準備もあるでしょうからお引取りご希望日を明記してください。

 とうとう稼動原発0になりましたね。昨日はこどもの日。子ども達に原発のない、希望ある未来を贈りたいものです。原発推進派は再稼動に向けて必死です。人よりそんなに電気が大切ですか?


さくら開花日に満開!

2012年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム

 旭川での話です。観測史上全国初だそうです。北海道は桜の咲く期間が短いですよね。それにしても異常事態です。

 うちの畑も角に少し雪が残る程度になりました。62 スコップで割っておきましたので今夜中にはなくなるでしょう。

 今年は大変な年です。大雪で融雪が遅れ、すべての作業が集中してしまいます。57 もうミニトマトの苗も出来上がり、小さな蕾をつけています。天気がよければ2,3日で咲き始めるのですが、しばらく天気は良くないようです。定植したいのですがまだハウスにビニールがかかっていません。ビニールを掛けてからその中で肥料を作らなければならないし、作業は遅れに遅れています。

60 これは昨年雪の降る直前に植えたニンニクです、